■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
49 / 56 ページ ←次へ | 前へ→

Re:途中経過をご報告
 Kick  - 07/11/15(木) 20:04 -

引用なし
パスワード
   DのHIDEさんへのひどい対応が考えられません。
まったくお粗末ですね!本当に書かれている通りですか?
Dは保障期間内であれば良心的に接し、無償修理が当たり前のように対応します。
Dは保障期間が過ぎればこのような対応をするのでしょうか?
信じられません。
客相には連絡しましたか?

Dに対して欠陥車に乗ってあげているという現実を理解させて
強い態度での交渉も必要では?
負けないでがんばって下さい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@KD125055162029.ppp-bb.dion.ne.jp>

途中経過をご報告
 HIDE  - 07/11/15(木) 13:29 -

引用なし
パスワード
   故障してからまだ帰ってきません。
故障してから、1週間経った11月6日にようやく1回目のTELが有、『ハイブリットコンピューターが壊れています。新品は12万円しますが、リビルト品がありますので、そちらを使って8万5千円ぐらいかかります3日ぐらいで入荷します』との報告でした。念の為、【走行用バッテリーは大丈夫ですか?後から増えるなどすると困ります。幾らぐらいするものですか?】と尋ねた所、『バッテリーの値段はわかりません。コンピューターだけで大丈夫と思います。』と言われ修理が終わるのを待つことになった。

が、

さらに1週間音信不通で、昨日14日、2度目のTELがありました。
『ハイブリットコンピューターを交換しましたが、同じダイアグが出てしまい警告灯が付きます。』???…えっ!? 『エンジン始動が出来ない件がと…』と走行中にエンジンが停止という修理内容とズレているような…と思うような内容でした。
そのまま聞いていると、『イモビライザーコンピューターも走行用バッテリーも変えないと…』とドンドン増えていきました。
『バッテリーもテスターで測っても…』と言うがまま説明を聞いていましたが、
さすがに我慢出来ず、イモビライザーの件から説明しました。
セキュリティーが付いている事は説明してあり、バレットモードにして引き渡してありました。しきりにイモビライザーの事ばかりの話に終始し、『イモビライザーコンピューターを改造してあるから…』と確認もしないで言うので、【コラム内にスペアーキーが入れてあり、キーシリンダーに電波が到達するように、アンテナが巻きつけてあるだけで、コンピューターは改造しておらず、キーコードを交互に読み込む為、始動が2回に1回出来ないようになっています】と言うと、しどろもどろになり『じゃ関係ないですね』と切り捨てられました。まさかと思いましたが、そんな事で時間を使っていたのかとがっかりでした。別のフロントマンと話はついていたので、その事を聞いたのですが、内容を全く知らないらしく現場と連絡が全然取れていない状況でした。いまどきそんなディーラーがあるとは…しかも本社ってどうなの?

 話にならないので、『トヨタカローラを紹介していただいた
自動車屋さんに相談してあり、一任してあるので、そちらと相談してください。』
と説明して電話を切りました。
あまりに技術力が無さ過ぎで呆れました。バッテリーの電圧の話をされた時に、【駄目だ…】とわかりました。
上がったバッテリー(駄目と思われるバッテリー)は無負荷で電圧測定を行っても、正規電圧を示すものが多く、ガソリンスタンドでも、始動用バッテリーのテストするのに、負荷をかけるテスターを通常使用しています。
 話によると、通常のテスターしかなく、『高電圧で危険で、電圧測ってもバッテリーはわからない』とPROらしからぬ言っている事から、測定用機器は、配備されていないのか、あっても使い方がわからない状態と推測されます。正にビックリです。
 ユーザーに泣きを入れられても困りますし、トヨタテクニカルセンターという一般の人があまりお世話になれない所があるのですから、わからないなら問い合わせれば、良いのになぜ?

ちなみに電話をしてきたカローラの人につっ込んで聞いてみたのですが、走行用バッテリーの価格は新品で22万円、リビルトがあるらしいのですがそちらが12万円と言っておりました。

これからどれだけの修理時間と金額が掛かるかわかりませんが、進展したらご報告したいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank218131059138.bbtec.net>

Re:交差点で立ち往生
 かず@きたきゅう  - 07/11/7(水) 13:55 -

引用なし
パスワード
   ▼HIDEさん、TAKAさん こんにちは。

>#同事象で12V補機バッテリーとコンピューターのコネクタを暫く抜いておいたところ
> 解決したなんて話も聞いたことがあります(^_^);

ん?これは私のことかな?(笑)

で、その後、再発したのですが、
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=142;id=103

ディーラーで発生直後に見てもらうと、何かしらログが残っているとの事、
直接、私が立ち会ってないのでよくわかりませんが、ハイブリッドコンピューター
の交換を行いますとの事。。。

私の場合、エンジンは最初の一回のみ止まって、再起動でハイブリッド警告灯
は点いたままですが、エンジンはかかり運転も問題ないようです。。。
その後、ハイブリッド警告灯も消えて何もなかったような状態になります。。。

状況からしてコンピュータ異常も考えられなくもないですが、もっと
根本的な問題があるような感じもしないでもないですが。。。

明日以降にコンピュータの交換を行って様子を見ることに。。。
今回のきっかけは、急激な冷え込みのタイミングで起こっているような
感じがしますが、初回発生はTAKAさん同様、補機バッテリーの交換、
私の場合はアクセサリ取り付けのためのマイナス端子をはずして、
作業後、接続した後に発生しました。

バッテリー関係ではないかと否定は出来ないところもありますね。。。

さて、どうなることやら。
また、何かわかったら、報告しますね。。。

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

Re:交差点で立ち往生
 HIDE  - 07/11/7(水) 12:10 -

引用なし
パスワード
   ▼CHAさん:
はじめまして。

そうですね。

取り扱いのあるディーラーで、しかもトヨタカローラ本社ですので、安心していたのですが…


何かあったらまた報告いたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank218131059138.bbtec.net>

Re:交差点で立ち往生
 CHA  - 07/11/7(水) 10:41 -

引用なし
パスワード
   ▼HIDEさんはじめまして。

同じ現象を経験したことがあります。

警告等は何度か点灯していたので、
ディーラーに点検をお願いし、入院までした後に起こりました。

警告灯とVSCのランプが点灯、そしてエンスト。

さすがに怒りまして、
その後、再度入院させました。

今は特に問題なく走れています。

ディーラーによっては、
エスハイの知識が無い整備士さんがいるところも少なくないそうです。

きちんと見てもらえるディーラーをお勧めします。

何かあったらまた報告してください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@KHP059141247037.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:交差点で立ち往生
 HIDE  - 07/11/7(水) 2:47 -

引用なし
パスワード
   ▼TAKAさん:
情報ありがとうございます。

エンジン始動用バッテリーですが、二年前に購入した時に、すでにバッテリーが駄目でしたので交換しました。

ヤフオクで購入した純正パナソニック互換と言われるバッテリーを私も1万円で購入して交換して早2年。

立ち往生した時、何度でもエンジン始動は出来るのですが、始動約1秒後にREADY維持が出来ない状態でした。安全装置が働いている感じでした。

その後ディーラーが車を持って行ってしまったので、わかりませんが、止まる直前の点検後、実質30分ほどで、走行不能になった事を考えると、走行用バッテリー関連の不具合、とりわけHVバッテリーはすでに6年経過している事を考えると、もっとも危険な部位に入ると思われます。(別ツリーに私見を書き込みました。)

前回のポンプ故障の報告でも中々原因が掴めず、直接の原因は不明というのが、(特殊な車なので仕方が無いかもしれませんが)多く、よりオーナーたちを悩ませるのでしょうね。
 冷却ポンプ故障など、よく耳にしますので、リコールでもおかしくない様な気もしますが…
メーカーも、ダイレクトメールまで使い、スライドドアに対する注意も大事ですが、もう少し情報開示してほしいと思っています。
より安心して乗れるようになる事を願っています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank220031072059.bbtec.net>

Re:交差点で立ち往生
 HIDE  - 07/11/7(水) 2:17 -

引用なし
パスワード
   ▼77福岡市さん:
ご意見いただきありがとうございます。

ディ−ラ−の対応ですが、エスハイは特殊な車なので、取り扱い店でないと嫌がると思い、乞いにしてもらっていた自動車屋さんに紹介していただき、トヨタカロ−ラ店の本社で、1年前のポンプ故障を直しました。
 その時の対応が良かったので、今回もお願いしたのですが、たまたまフロント担当者が違う人に当たり今回の事態に至った訳です。
 私のエスハイは、アルミを変えて、タイヤは太くせずに、スペーサーにて、面一にしているのですが、二言目には、(タイヤがフェンダーと…)と御小言ばかりで、本当にやる気の無い感じでした。現場整備士はダイアグ情報やバッテリーを調べてくれたというのに…
 別にクレームを付けに行っている訳ではなく、修理したいという純粋な気持ちで行っているのに… 昔、整備士をしていた事が在り、メカには自信がありますが、制御系などの車両固有のトラブル情報は、今は畑違いの仕事をしているので、あまり入ってこないので、お願いしているのに本当に嫌な気分でした。
ダイアグも消していないのと、二回状況確認してもらい、バッテリー系ではないかという曖昧な返事でしたので、現在独自で入手したハイブリッド修理書のCDを解析中です。
 でも、未だに何の返事をしないディーラーも不気味で不安です。
 大した事がなければよいのですが…
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank220031072059.bbtec.net>

Re:交差点で立ち往生
 HIDE  - 07/11/7(水) 1:50 -

引用なし
パスワード
   ▼kenkenさん:
お心遣いありがとうございます。
そうですね車両の個体差、使用条件はそれぞれ違いますから…
 前兆らしき現象は、数回気になるものが在りました。
 せっかく買ったハイブリッドですから、燃費記録を狙ったかなりECO運転をしておりましたが、自己記録を更新中の状態で、会社からの帰り道、エンジン始動直後から全力で充電を始め、モニターを運転しながら見ていたのですが、
見た事無い走行用バッテリーゲージが、4まで上がりそのまましばらく充電し続け、バッテリーが爆発するのでは?と思うぐらい充電状態が続きました。【45分間ぐらい】
いつもは長くても15分ぐらいで、アイドリングストップがやってくるのに、45分間1度も止まりませんでした。その2〜3日後、警告灯が点灯いたしました。1回目
止まる前日にもバッテリーゲージが、4まで上ったのを見ました。
止まる直前の点検時に(バッテリーもしくはバッテリーコンピューターが…)と説明があったのと、(セルが充電できている物と出来ていない物が在り…)と言っていたので、走行用バッテリーが怪しいと今は考えています。
 少し前までラジコンを趣味としており、ニッケル水素バッテリーには色んな思い出があります。充電中爆発した物(被害甚大)もあれば、充電完了後しばらくして時限爆弾のように爆発炎上した物(被害甚大)、同時期に買ったバッテリーが長らく使っていると、1セルから2セル死んでしまう物、充電が進むにつれ、ガス漏れ、液漏れする物(かなり危険)、メーカー種類により現象は違えど、使えば使うほど劣化していき、中には稀に元気な物もありますが、不具合のあるセルは、そのほとんどが、充電中に異常に発熱し、その後死亡します。
 しかも同じメーカーの同じロッドのバッテリーを買っても、まったく同じ性能は無く、バラバラで見た目は綺麗でも、死んでいるセルもあります。HVバッテリーは、手間のかかるマッチド作業も行ってはいないと思います、不良品検査ぐらいはしているでしょうが…
 ニッカドの耐久性はニッケル水素より丈夫ですが、ほとんどのニッケル水素バッテリーは、使用頻度にかかわらず、ほぼ3年以内に使い物にならないようになります。まったく充電出来ない物や、充電容量が減ってしまいます。
 一概に実車と比べられませんが、約6年も使用しているので、どんなに耐久性重視のバッテリーでも、サルフェーション(と呼んでよいのか疑問ですが)、発生し必ず劣化します。
HVバッテリーは車の寿命と同じぐらいの耐久性とどこかの記事で読みましたが、車の寿命をどれだけで判断しているのか疑問が残る所です。重要なのは走行距離より時間経過がかなり影響すると思います。
 ディーラーでセルごとの確認出来るの様ですので、少々値段が張っても、もう少し簡単に交換出来る体制(リビルドなど)を作っておく必要と(部品では出るようですが)、必ず劣化すると言う事をメーカーが、ハイブリッドオーナーに正確に伝え、説明しておく必要があると考えるのですがいかがでしょうか?
長々と書きましたが、未だディーラーからの連絡が在りません。そんなに深刻なのかとっても不安です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank220031072059.bbtec.net>

Re:交差点で立ち往生
 TAKA  - 07/11/6(火) 16:18 -

引用なし
パスワード
   HIDEさん、こんにちは。

> 何とか再始動を試みるも、REDYランプが点灯後、1秒ほどでエンスト。

別スレッドでも書いてますが、この現象は実は私過去2回経験しています。
直接の関係が本当にあったかはどうかは定かではありませんが、ともに
12V補機バッテリーの交換がきっかけでした。

1回目は純正パナソニックから納車3年後ぐらいの時にOPTIMAバッテリーに
自分で交換した直後でした。
(でもその時は一旦バッテリー端子を外して、再度締め直したら復帰。)

2回目はそのOPTIMAバッテリーから更に約3年後の今年、ヤフオクで購入した
純正パナソニック互換と言われるバッテリーを1万円で購入して交換した直後でした。
しかし今回は1回目と同じことをやっても変わらずで、ついに不完全なHV始動状態
のまま(HVシステムの再起動を繰り返しつつ)モーター&バッテリーonly走行で
ギリギリ近所のディーラーに辿り着けた感じです。
(運良く?到着直後に完全に自走不可能な状態になりました(^^;)

実は更に1回目と2回目の間にもHV警告灯が一度点いたことがあるのですが、
その時は走行可能な状態でしたので、予防保守?としてHVコンピューター他
関連パーツ約50万円相当を交換してもらい完治しました。

今回の2回目の自走不可でのHV警告灯の点灯では、HVコンピューターでは無く、
エンジンのコンピューターを交換、その後のダイアグの確認ではHVバッテリーを
充電しろ?と表示されていたらしく、2〜3日かけて完全放電〜完全充電をした結果
ようやく復帰したそうです。
(今回も最終報告では直接の原因は不明とのことでした・・・)


> 私のエスティマだけの不運でしょうか?
> それとも私の不運でしょうか?

個体差はあるのでしょうが普通のガソリン車よりも複雑な分、特に年数や走行距離が
嵩めば故障の可能性は高まるのは確かでしょうね。


> こちらには、色んな情報が在り、いつも参考にさせておりました。
>長々と書いてすいませんが、どなたか、思い当たる故障原因などお分かりになる方、ぜひ情報・ご意見を教えていただけると幸いです。

中古車ということで、12V補機バッテリーはどうなっているんでしょうか?
たまたまかも知れませんが、私の場合はそれが起因して・・・ということが、
事象の一つであることは確かだったもので。


早く完治されることを祈っております。


#同事象で12V補機バッテリーとコンピューターのコネクタを暫く抜いておいたところ
 解決したなんて話も聞いたことがあります(^_^);
・ツリー全体表示
<*Internet Explorer@tsechttp238.sec.nifty.com>

Re:交差点で立ち往生
 77福岡市  - 07/11/6(火) 15:18 -

引用なし
パスワード
   ディ−ラ−の対応ですが、エスハイは特殊な車なので、取り扱い店でないと嫌がりますよ。トヨタカロ−ラ店の中でも、各地域の本社でなくても主整備工場が確実です。時間がかかりますよ。走行中に止まった時に、近くのトヨペット店で見たあげく、エスハイ取り扱い販売店に行ってください。という話で、それでもそこで直させたことがあります。 
どこまで、どこが駄目になっているか分からないけれど、昨年ウォ−タ−ポンプを取り替えたなら、余計難しい。冷却不能系は時たま出現はレコ−ドし無いことも多いですが、それだけ異常が出ている状態ならモニタ−できると思います。私は、アクセルセンサ−不良で止まりました。前兆あり。O2センサ−不良とか、バッテリ−異常とかのトラブルが多いことを申告して、リコ−ルやサ−ビスキャンペ−ン等の確認をしてもらい任せるしかないですね。CVTでないと良いですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ntfkok044110.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:交差点で立ち往生
 kenken  - 07/11/6(火) 1:28 -

引用なし
パスワード
    何も問題解決のヒントを差し上げられませんが、ディーラの対応と交差点での出来事、あまりの酷い状況であったこと、心中をお察し申し上げ、何か書かずにはいられません。

 私は5年、12万キロほど乗っていますが、幸い走行に関しては全くトラブルがありません。(ドアのきしみには苦労しました。)この差は何から来ているのでしょう。ちょっと考えてみたのですが、私は新車で買いましたので、とにかく長く乗るつもりで丁寧に扱ってきました。「今の車は暖機運転不要」などと言われていますが、エンジン始め、車両の各部がある程度暖まると思われるまでは静かに走ります。それが現在の状況を生みだしているのかどうかは分かりません。
 中古の場合、前のユーザの使い方が分からないので、不安ですよね。でも、非常識でない限り、今回のような状況になるのも困ります。

 最近のニュースで確かトヨタは「すべての車種でハイブリッド化する」と宣言したとのこと。今走っているHVは貴重なデータを提供するわけですし、そのユーザはいわば人柱みたいなものですから、大切にしてもらいたいですよね。

 全快をお祈り申し上げます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220007018188.bbtec.net>

交差点で立ち往生
 HIDE  - 07/11/2(金) 18:09 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、平成13式、走行距離78000kmのエスティマハイブリッドに乗っています。中古で購入して約2年ほど乗っています。
 1年ほど前に警告灯とVSCのランプが点灯して、エンジンルームから耳で聞き取れる大きめの電動ファンの音がして、ディーラーに入院、ハイブリッドシステム冷却ポンプの故障で、5万円ほどかけて修理しました。
 平成19年10月24日に、警告灯とVSCのランプがまたも点灯、即ディーラーに持っていき、見ていただいたのですが、沢山のダイアグが出ており、『原因がわからない・特定が難しい』との返答、『リセットしましたので、しばらくお乗りいただきまた点灯したら来て下さい。』
 と言われしばらく乗っていたのですが、10月31日に再び点灯、即ディーラーに持って行き、見てもらったのですが、ひたすら待たされる事70分、結局走行用バッテリーもしくは、バッテリー制御コンピューターのどちらかが怪しいとの回答、『どこか見てもらえる所があるならそちらに持っていって…』とつれない回答、【えっ????】それでもディーラーなのかと思いましたが、特に持っていく所も無かったので、【ガソリンも高くなっていますし、もう少し乗りたいので何とか修理を…】とお願いして、めんどくさそうに、渋々修理を了承していただき、【このまま入院でも構いませんが…】と私から申し出すると、『現場の都合もあるから』と、1週間先に修理受付と指定され、車を引き渡され、仕事に戻ろうとしたら、ランプが点きっ放しだったので、【大丈夫ですか?ランプ消えませんか?】と念を押した所、『消えません、そのままどうぞ』ときっぱり言われ、その場を後に。
 会社に戻り、約2時間後、仕事が終わり、家路に着いて、国道を数分を走り、信号交差点で信号待ちをしていたら、突然のエンスト右折しようとしていた所だったので、大ヒンシュク、クラクションの容赦ない雨あられ…
 何とか再始動を試みるも、REDYランプが点灯後、1秒ほどでエンスト。
 立ち往生…?#$%&=‘@、【えっ????】
 そのまま国道を塞ぐ訳にも行かないので、
 もてる力を振り絞って、人力で何とか路肩に移動して、その場を凌いだ。
 ディーラーで見てもらってから、実に2時間30分後の出来事でした。
 その後、何をやってもエンジン始動が出来ず、仕方なくディーラーに連絡、
状況説明を再度説明して、立ち往生の現場に1時間後引き取りにきていただいた。距離にしてディーラーまで、あと4kmほどでしたが、別の担当者が3人で引き取りに気まずそうに取りに来た。
 私のエスティマだけの不運でしょうか?
 それとも私の不運でしょうか?
 動かなくなってすでに2日立ちましたが、ディーラーからは何の連絡も無く、
不安な日々をすごしております。
 こちらには、色んな情報が在り、いつも参考にさせておりました。
長々と書いてすいませんが、どなたか、思い当たる故障原因などお分かりになる方、ぜひ情報・ご意見を教えていただけると幸いです。
その後事態が進展したら、再度リポートをさせていただきます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank218131059138.bbtec.net>

Re:ナビで迷走_私の場合は、、
 k-1  - 07/10/30(火) 22:30 -

引用なし
パスワード
   私の場合は、10/10夜に神奈川県川崎市を走っていたところ、
急にナビ画面がまっ暗になってしまいました。
びっくりして、どんどん広域にしてみると
なんと、千葉県富津岬沖の海の上を走っていました。
画面がまっ暗になったように感じたのは、海の上を表示していたからでした。
このまま直らなかったら、今後Dにもっていかねば、と思いつつ
買い物からもどって再度、エンジンをかけると、正常にもどっていました。

原因は衛星の不調ですか、、
このようなことが、また発生するようであれば困り者ですね、、
でわ〜
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@58x81x64x138.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

ナビで迷走 その後
 C-Muffin  - 07/10/29(月) 9:24 -

引用なし
パスワード
   8@金沢さん

貴重な情報を有難うございました。

ディーラーから連絡があってナビの点検が済みました。
ところで、そのときの状況を再度聞かせて欲しいとのことで話しますと
10/10の午後7時頃にGPS用の衛星が1基不調で、全国各地で同様のトラブルが
多発したようでした。

ナビのメーカーもそのことは把握していて問合せがそこそこあった様子です。

有事の際のことを思うと怖いですね。

取敢えずは一件落着でした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@p4156-ipad403hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

見てもらったのだが。。。
 かず@きたきゅう  - 07/10/28(日) 2:44 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんにちは

ダイアグに何も記録されていないとか。。。
なぜだろう?とりあえず様子見だとか。。。

そもそも、記録する機能そのものに障害が起きているのかな?
=コンピューター系の故障???

どうなることやら。。。
とりあえず、今のところ暖かいので?問題なく動いてはいますが。。。

ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:ここ1ヶ月間で
 かず@きたきゅう  - 07/10/25(木) 13:44 -

引用なし
パスワード
   ▼shunさん:こんにちは!!

>かず@きたきゅうさんのエスハイくんもただの風邪だといいですね。
>バルーンフェスタまでに治ることを祈ってます。

そうなんですよね。バルーン予定しているのですが、どうなるだろう。。。
今日診断にもって行きますので今後の対処次第ですね。。。


>私は・・・考え中ですが・・・今のところは、子供のことを考えると不参加の可能性の方が高いですかね〜・・・(^^;

遠路ですからね。無理をなさらないように。
ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

Re:ここ1ヶ月間で
 shun  - 07/10/23(火) 23:54 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさんこんばんは。
shunです。
本当に、最近、朝晩急に寒くなりましたね。
朝の気温は一桁ですもん。
先先週末まで半袖だったんですけど・・・(^^;
私は、あまりの温度差に風邪をひいてしまいました。
かず@きたきゅうさんのエスハイくんもただの風邪だといいですね。
バルーンフェスタまでに治ることを祈ってます。
私は・・・考え中ですが・・・今のところは、子供のことを考えると不参加の可能性の方が高いですかね〜・・・(^^;
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@t032212.ppp.asahi-net.or.jp>

ここ1ヶ月間で
 かず@きたきゅう  - 07/10/22(月) 15:21 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。

北九州は最近ようやく晩秋、初冬?らしく、朝晩冷え込んできました。

まずいなぁ〜と思いながらも、いろいろとあってディーラーに連絡はし
ているものの、対処が出来ていないことが。。。

それは、ここ1ヶ月で「ハイブリッド警告灯」が点いたり消えたりの状
態を5回ほど繰り返しておりまして。。。

朝晩冷え込んで車が完全に冷えている状態で起こっているようなのです
が、初回起動時にVSCやその他警告灯関係がついて、エンジンが数秒後に
停止してしまうのです。

その後、エンジンを切って再起動すると、ハイブリッド警告灯は点いた
ままエンジンはかかります。運転しても支障はない?そんなことはない
と思いますが、ガソリン車のような状態でモーター側の制御が行われて
いないような。。。

しかし数キロ走ると警告灯は点いたままですが、ちゃんとエンジンは停
止し制御も問題ないように思います(ただ、エンジンが温まっただけか
も知れませんが)

エンジンが温まって再起動するとハイブリッド警告灯は消え何事もなかっ
たように普通の状態に戻ります。。。

今週末にディーラーに見てもらいますが、ハイブリッドバッテリーを交
換してくれないかな?(笑)

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

Re:エアコンが不調です
 M2  - 07/10/17(水) 21:30 -

引用なし
パスワード
   くろさん エアコンが、修復して良かったですね。
原因については、ちょっと正確ではないかもしれませんが、キッチリ修理されているのではないでしょうか。その理由として、修理に時間が掛かりすぎていると思います。 「ガスの過充填で、高圧保護かはたらいた」だけなら、ガスを抜いて復旧すると思います。他にも原因があったと思われます。 そちらを修理してたので、長時間を要したと推測しています。言えないことがあったのかもしれません。
または、完全をきするために、じっくりと試運転調整をしていたのかもしれません。 ディーラーの誠意を信じたいところですね。
 それと、エアコンにつてのURLの紹介、ありがとうございました。楽しく読ませていただきました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntokym084120.okym.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:エアコンが不調です
 くろ  - 07/10/17(水) 1:53 -

引用なし
パスワード
   だいぶかかりましたが、修理から帰ってきました。

原因はガスの入れすぎだったそうです(__;)
以前電装屋さんがコンプレッサーを交換しガスを戻す際に、
工場のタンクに前の車のガスが残っていたため多めに詰め込んで
しまったらしいとのこと(そんなことってあるんでしょうね)。
そのため、特に暑いときに圧力が高くなりすぎ、これをセンサーが
検知しコンプレッサー(とエンジン)を強制停止していたそうです。
(そのためコンプレッサーが回る時間はほんの1秒ほどです)

センサーが異常を検知すれば液晶のA/Cマークが点滅すると思い込んで
いたため、まさかこのような原因とは思っていませんでした。
(コンプレッサーが壊れた時は点滅した)

備忘録と言ってはなんですが、今回の件でとても参考になった
サイトのアドレスを貼っておきます。
他の方でもしエアコンに異常を感じたら読んでみて下さい。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/compressor-2.html

相談に乗って頂いたM2さんには心から感謝します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Mozilla/4.0 (compatible; MS...@softbank219057057059.bbtec.net>

49 / 56 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8