■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
40 / 56 ページ ←次へ | 前へ→

インバーターイカレました。
 ash  - 08/6/10(火) 17:48 -

引用なし
パスワード
    新車でエスハイを購入し、4年半。
13万キロを超えたところで、HVシステムの
インバーターが死にました。
 部品交換に約50万円!!
これでは、燃費の良さも、環境への配慮も一気に
吹っ飛んでしまいます・・・・。
トホホ・・・です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@sc-out.ibk.ed.jp>

Re:絶好調なのにHV異常警告灯が点灯
 アルジャン@おおさか  - 08/6/10(火) 12:09 -

引用なし
パスワード
   ▼8@白山さん:こんにちは。
いつも8@白山さんの豊かな知識に敬服しながら、楽しく読ませていただいてます。
今後ともよろしくお願いしますm(__)m


>Dに行ってECUのエラーログを消すことをお勧めさせていただきます。m(__)m

ご親切な助言をありがとうございます。
これは「次回エラー発生時の誤診にならないように、不要なエラーログは消しておいたほうが良い」という意味で宜しかったでしょうか?
コンピュータや車のメカ的なことはまだまだ素人なもので、、、すいません。

Dラーへの説明の仕方にもよるとは思うのですが、一般的にエラーログは消去してもらえるものなのですか?
そのあたりを素人の私がDにうまく説明できる自信がないです(笑)。
素人の分際で知ったかぶりで話をするとDに嫌がられるんじゃなかろうかと思いまして。

でも8@白山さんのアドバイスどおりに、早目にDへ行って頼んでみます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@211.124.216.110>

Re:絶好調なのにHV異常警告灯が点灯(長文)
 8@白山  - 08/6/10(火) 2:23 -

引用なし
パスワード
   ▼アルジャン@おおさかさん:こんにちわ。
>そしてついに復活!HV警告灯を攻略ぢゃ!!!

Dに行ってECUのエラーログを消すことをお勧めさせていただきます。m(__)m
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

絶好調なのにHV異常警告灯が点灯(長文)
 アルジャン@おおさか  - 08/6/9(月) 19:17 -

引用なし
パスワード
   はじめに、
情報の宝庫であるこちらのレスに感謝を申し上げますm(_ _)m
ここで初期学習機能なるものの存在を知らなければ、無用な修理交換に出費をしていたかもしれません。

さて、上がった補機バッテリーを自宅で充電してから、約1ヶ月ぶりにエンジン始動!
難なく一発始動!「おっしゃあ!さすが、世界の巨人トヨタのハイブリじゃぃ!」

始動後10秒でメインバッテリー充電開始。
エネルギーモニター表示がLV3から一瞬でLV1にダウン!
メインBが上がってたらアウトなんですよね、確か。。。?ヤバかった。
いつもは耳障りに感じる甲高い充電音も、今だけは力強い咆哮に聞こえます!

充電完了まで5分。しかし、充電完了後もアイドリングは止まらない。
??おや?こんなはずは?壊れたんかいな?3分後にアイドリング停止。
ひとまず安心して13Km離れたDラーへ直行する。

エンジンは快調!いや、むしろ以前よりもアクセルのツキが良くなったかも?
いつもどおりのアクセル操作がスルスルと加速する。気のせいかモーターアシストも力強く感じられる。極限まで放電したことでセルのバラつきが無くなったからか?
問題なくLV3維持。しかし放電で寿命は確実に縮んだか?
※測定メカ等は無いので、すべて私個人の体感です。

まさに絶好調!な印象のままDラーに到着。補機バッテリーを交換。3万円也(技術料等値引き後)。
交換後、MIMの燃費履歴を確認。履歴なし。メモリーバックアップせずに取外されてます。Dラーからは特に何の注意、説明もなかったのでそのまま出発。
ちょっと不満。リセット後のアイドル学習機能とかは大丈夫なんか?

帰宅途中、アイドリングが低く信号停止のたびにエンジンストールするような感じで止まる。変や!ついさっきまで絶好調やったのにこの豹変おかしいやないか!
途中、買い物で停車後、エンジン始動。直後にエンスト。

そして、ついに出ましたッ!車に刺さった【!】の紋章。
静まれえ〜い!ハイブリッドシステム異常警告灯さまの御前である。
ひかえおろぅ〜!ははあっ〜m(_ _)m

すぐにエンジン切って再始動するがHV警告灯は消えない。
自走は出来るが、エネルギーモニターの矢印が出ない。タイヤは回転。LV3表示。

自宅に到着後、迷わずバッテリーを外して強制リセット敢行!暫く放置。
1時間後、ターミナルを戻してHV警告灯の消灯確認。エンジン始動。
またもHV警告灯が点灯!エンジンストール。
嘘や!さっきDラーに預けるまでは絶好調やったのに納得出来へン。
再びターミナル外してリセット後すぐにエンジン再始動。
回転が低く止まりそうながらも健気になんとか耐えている。
「立てえ!立つんだ、ぢょお〜!」

徐々に回転が上昇。10秒でメインバッテリー充電開始。充電3分。
充電完了後、アイドリング継続1分。エンジン停止4分。再充電4分。エンジン停止6分。再充電3分。
そしてついに復活!HV警告灯を攻略ぢゃ!!!
確認のため走行。今朝出発した時に感じたアクセルのツキの良さが戻った!

※うちのエスハイは絶対に絶好調や!という自信から自己責任で行った素人の荒療治です。
よいこはぜったいにまねをしないでね。


【今日の教訓】
リセット後は自動的にアイドル学習するのか不明ですが、
バッテリーを外した後はエスハイがおべんちょ〜φ(。。)してるようなので、ゆっくりアイドル時間を待ってあげてから走行しましょう!

原因不明のHV警告灯はリセット後の学習不良によるアイドル不調が元凶かもしれませんね。
なお、Dラーには今回の事象について確認はしてません。リセット後の対応がされてないみたいだし。勝手な荒療治で後々不具合が出ないとも限らないので内緒にしとかないと。。。

以上、皆様の参考にしていただければと思います。
長文になってしまい大変失礼いたしました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@211.124.216.110>

補機バッテリー逝ってもたのはお恥ずかしい限りで...
 アルジャン@おおさか  - 08/6/9(月) 17:56 -

引用なし
パスワード
   ▼watさんこんにちわ。

いやあ、お恥ずかしい限りです。
週末しか車乗らないくせに、結婚式の2次会やらなにやらですっかり期間が空いてしまってました。そういえば、大阪ミニミニオフも電車でしたし。

おまけに挙句の果てには「ハイブリ異常警告灯」まで点けちゃったもんだから、笑いが止まりませんわ。がっはっは。

でも、おかげさまで原因不明のHV警告点灯の謎がひとつ解明できたと思っていますよ。

watさんもウインカースルーミラー付ける時にバッテリー外して作業されたでしょ?
2世代で同じ症状が起こるのか不明ですが、watさんが人柱としてやってみませんか?
解明すれば自由空間ノーベル賞物かもしれないですよ。


>乗り換えてはいかがですか?

3世代狙いですので(?)まだまだ乗り換えませんよ(笑)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@211.124.216.110>

Re:「順調でした!」が、補機バッテリー逝ってもた...
 wat  - 08/6/7(土) 22:41 -

引用なし
パスワード
   アルジャンさんこんばんは。

ヤッテシマイマシタネ。
この様な話は2、3話を聞いていましたが、
やはり乗らないのが原因のようですな。
ガソリンが高騰している昨今、出来るだけ乗らないようにしたいのですが...。

実は私も1世代オーナー時
補機Bが三度ほど天国に...。
乗ろうと思ったときに、無反応。
悲しくなりました。
1度は、2週間前に600キロ乗っていたので安心していました。
今の車は駐車中も電気を喰うのですね。

私はDのご好意で半額で交換して頂きました。
2世代ではまだ無いです。
乗り換えてはいかがですか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@59-166-73-230.rev.home.ne.jp>

「順調でした!」が、補機バッテリー逝ってもた。
 アルジャン@おおさか  - 08/6/4(水) 17:52 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんにちわ。
3年落ちの中古で買った我が家の一世代Gセレ君も、現在9万2千キロ。

前レスでかず@きたきゅうさんが「順調です!」の報告もあっていいのではないかとおっしゃってましたが、私も同感です!
と思っていましたのでnonトラブルで10万キロ迎えましたあ報告をしようと「車に優しい運転」を心掛けて準備をしておったのですが。。。


ガソリン下落、高騰問題の影響もあってGW前に満タン給油した後は
しばらく車に乗るのを控えておりました。

ところが、さすがにそろそろ補機バッテリーもヤバイかなと心配になってガレージへ車を見に行ったところ

・リモコンキーでドアロック開錠
・キーONでインジケータ類点灯
・イグニッションON

まできたところで「カチッ」メータ照明ブラックOUT!
メータパネル内のインジケータ類も暗転全消灯。
ダッシュボード上のインジケータ類は点灯。
よく見るとMIM画面表示が全く無し。。。

3週間放置の結果、バッテリーの電圧低下によりエンジン起動不能となって
しまいました(汗々)。
ちなみに、バッテリーは2年8ヶ月使用。
パワースライドドアは「ピー」音を発するのみで作動せず。
パワーウィンドウも作動せず。
MIM表示が出ないのでメインバッテリーの状態は不明です。

ま、日頃のメンテナンスをサボってた自己責任ですね。
週末ドライバーの皆さん、気をつけましょう。
マメにエンジンはかけないとダメですね。


即、DラーにTELしてバッテリー交換を発注しました。
「エスティマハイブリッドのバッテリーは特殊なんで、
先に金額を申し上げておきますねー。3万2千円になりま〜す。」

どっひゃ〜!やっぱし高っかーい!!!

交換するときはおプティマ等々も考えておりましたが、急なことで、前レスのバッテリー交換時の不具合報告も考慮して、今回はDラーさんにお任せすることにしました。

が、エンジンが始動できないのでDラーにも行けない!!
ただ今、バッテリーを取り外して充電中でありますが、果たしてエンジン始動ができるまでの回復が出来るのやら?ダメだったらバッテリーだけ引き取りに行かないと行けませ〜ん。

このままでは愛知オフ参加にも黄色信号だわさ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@211.124.216.110>

Re:お助け下さい!全てのパワーウインドゥが動きま...
 がぁ  - 08/6/2(月) 5:38 -

引用なし
パスワード
   >がぁ様今日は、お困りのご様子お察し致します。
>解説書に依ると下記の症状と点検箇所が載っておりましたのでお知らせ致します。
>尚、多分ご自身で出来るのはヒューズの点検部分だけだと思いますのでもし、それ以外でしたらディーラー入庫ではないでしょうか?。
>因みに(パッセンジャJ/B)の場所は助手席グローブボックスの裏になりますのでグローブボックスを外さないと見えません(配線が沢山有りますのでその裏です)。
>
>●パワーウインドウが機能しない
>(パワードアロックが機能しない)
>1.PWR 30Aヒューズ(パツセンジヤJ/B)
>2.メインリレー(パツセンジヤJ/B)
>3.DOME 15Aヒューズ(パツセンジヤJ/B)
>4.ECU−IG 15Aヒューズ(パツセンジヤJ/B)
>5.ワイヤハーネス 
>
>●パワーウインドウが機能しない
>(パワードアロックは正常)
>1.パワーウインドウレギユレータマスタスイツチ
>2.パワーウインドウレギユレータモータ
>3.ワイヤハーネス
>
>●パワーウインドウの”オート作動”が機能しない
>1.パワーウインドウレギユレータマスタスイツチ
>2.パワーウインドウレギユレータモータRH 
>
>●ウインドウロックシステムが働かない
>1.パワーウインドウレギユレータマスタスイツチ
>2.ワイヤハーネス

matu0138様はじめまして&ありがとうございます。
関連しそうな沢山の情報ありがとうございます。只今早速ヒューズ調べてみましたがすべて正常でした。
やはりヒューズ以外の故障みたいですね・・・仕事時間の都合上なかなかディーラーに行く事が出来ないので自分で直せそうな所は出来るかぎり直したかったのですが行ける暇ができるまでは原因箇所の究明頑張ってみようと思います、matu0138様情報ありがとうございました。
当分ディーラーに行けそうもないので引き続き同じような故障になった事のある方がおられましたらその時の交換箇所などの情報など教えてもらえると大変ありがたいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p2158-ipbf308sasajima.aichi.ocn.ne.jp>

Re:お助け下さい!全てのパワーウインドゥが動きま...
 がぁ  - 08/6/2(月) 5:03 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます&はじめまして!8@白山さん
>電子マニュアルにもビンゴなのは見つけられないのですが、もしかしたら「DOME」が怪しいかも・・・
>#取扱書P288
>違ってたらごめんなさい・・・

さっそくの情報ありがとうございます。DOMEのヒューズ調べてみましたが残念ながらビンゴしませんでした。
幸いにも窓は閉まった状態なので雨や盗難の心配が無いのでディラーへ行く暇ができるまでは自分で頑張ってみようと思います。情報ありがとうございました。^^
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p2158-ipbf308sasajima.aichi.ocn.ne.jp>

Re:お助け下さい!全てのパワーウインドゥが動きま...
 matu0138  - 08/6/1(日) 13:42 -

引用なし
パスワード
   がぁ様今日は、お困りのご様子お察し致します。
解説書に依ると下記の症状と点検箇所が載っておりましたのでお知らせ致します。
尚、多分ご自身で出来るのはヒューズの点検部分だけだと思いますのでもし、それ以外でしたらディーラー入庫ではないでしょうか?。
因みに(パッセンジャJ/B)の場所は助手席グローブボックスの裏になりますのでグローブボックスを外さないと見えません(配線が沢山有りますのでその裏です)。

●パワーウインドウが機能しない
(パワードアロックが機能しない)
1.PWR 30Aヒューズ(パツセンジヤJ/B)
2.メインリレー(パツセンジヤJ/B)
3.DOME 15Aヒューズ(パツセンジヤJ/B)
4.ECU−IG 15Aヒューズ(パツセンジヤJ/B)
5.ワイヤハーネス 

●パワーウインドウが機能しない
(パワードアロックは正常)
1.パワーウインドウレギユレータマスタスイツチ
2.パワーウインドウレギユレータモータ
3.ワイヤハーネス

●パワーウインドウの”オート作動”が機能しない
1.パワーウインドウレギユレータマスタスイツチ
2.パワーウインドウレギユレータモータRH 

●ウインドウロックシステムが働かない
1.パワーウインドウレギユレータマスタスイツチ
2.ワイヤハーネス
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@d189.HsaitamaFL25.vectant.ne.jp>

Re:お助け下さい!全てのパワーウインドゥが動きま...
 8@白山  - 08/6/1(日) 9:51 -

引用なし
パスワード
   ▼がぁさん:こんにちわ。

>H13・3月登録パールGに乗っているがぁと言います。パワーウインドゥリレーorヒューズの位置わかる方、自分で交換した方がいらっしゃいましたらお助けください!パワーウインドゥがいつの間にか動かなくなってしまいました。
>現在の症状はこんな感じです(エンジンON・パーキング・ウインドゥロックスイッチOFF・ドア全て閉めた状態)
>↓
>全席の窓ガラスは全て閉まった状態の位置
>運転席スイッチ→全ての窓の操作できない。(ドアロックスイッチはちゃんと動きます) 
>各席のスイッチ→操作できない。 リヤムーンルーフも動きません。
>運転席スイッチのウインドゥロックスイッチをON・OFF押すと助手席のグローブボックス付近でカチッカチッと音が鳴ります。(リレーの音かな??)どの席も開けるスイッチを押してもモーター音は聞こえない。

>リレーorヒューズかな??っと思い取扱書(286〜291ページ)を見てまずはヒューズを自分で交換しようと思ったのですがパワーウインドゥのヒューズ位置が書かれていません・・・パワーウインドゥのヒューズは無いのでしょうか??

電子マニュアルにもビンゴなのは見つけられないのですが、もしかしたら「DOME」が怪しいかも・・・
#取扱書P288
違ってたらごめんなさい・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

お助け下さい!全てのパワーウインドゥが動きません
 がぁ  - 08/6/1(日) 3:04 -

引用なし
パスワード
   はじめまして&こんばんわ。
H13・3月登録パールGに乗っているがぁと言います。パワーウインドゥリレーorヒューズの位置わかる方、自分で交換した方がいらっしゃいましたらお助けください!パワーウインドゥがいつの間にか動かなくなってしまいました。
現在の症状はこんな感じです(エンジンON・パーキング・ウインドゥロックスイッチOFF・ドア全て閉めた状態)

全席の窓ガラスは全て閉まった状態の位置
運転席スイッチ→全ての窓の操作できない。(ドアロックスイッチはちゃんと動きます) 
各席のスイッチ→操作できない。 リヤムーンルーフも動きません。
運転席スイッチのウインドゥロックスイッチをON・OFF押すと助手席のグローブボックス付近でカチッカチッと音が鳴ります。(リレーの音かな??)どの席も開けるスイッチを押してもモーター音は聞こえない。
パワースライドドアはスムーズに動く(バッテリーはOK??)

リレーorヒューズかな??っと思い取扱書(286〜291ページ)を見てまずはヒューズを自分で交換しようと思ったのですがパワーウインドゥのヒューズ位置が書かれていません・・・パワーウインドゥのヒューズは無いのでしょうか??

リレー・ヒューズ以外の可能性とエスハイ以外の車種でも良いので過去に似たような症状になりこれが原因だったよ!って情報もありましたら宜しくお願います。

説明や文章が下手ですみませんがどうぞ宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p1178-ipbf56sasajima.aichi.ocn.ne.jp>

ハイブリ警告灯がつきましたあ〜
 ひろ  - 08/5/23(金) 12:45 -

引用なし
パスワード
   昨夜走行中に、突如ハイブリ警告灯が点灯。
エネルギーモーターのタイヤは回るが、方向矢印は出ず…
ラジエターファンは全開でまわり始め、どうにかだましだまし家に到着^^;
 翌朝Dに相談しに、現車に乗り込み出発!
おやおや、症状が改善されてる・・・・
Dに付き点検するも1時間 さて結果は・・・・
ハイブリユニットを冷却する物が動かなかったらしい…ということ
「修理代は43000円かかります。」
OH〜NO〜
で、この掲示板に書かれていた情報に延長対象のウォーターポンプのことを話すと、後ほど訂正!「無償修理です」とのこと!
言ってみるもんだァ^^
っていうか、この掲示板に感謝感謝
ちなみに15年のMC前です。

この掲示板で情報を載せてくださった方有難うございました。
なお修理は、翌日一日の通院でOKだそうです^^
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntchba083071.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:頻繁にレベル2になる現象!
 パット  - 08/4/24(木) 10:17 -

引用なし
パスワード
   ▼MASAさん:こんにちは

レベル2は、日常茶飯事ですか(汗)。
私は、まだオーナーになって半年弱ですので
季節ごとに新しいことを発見いたしますが、
皆さんのレスを読み、そういうものなんだなあ
と安心しました。ありがとうございました。

充電のON、Offができる機能あるといいですね。
確かにうるさいので同感です。

改めてレスの御礼をいたします。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@212.16.196.198>

Re:頻繁にレベル2になる現象!
 MASA  - 08/4/23(水) 8:29 -

引用なし
パスワード
   パットさん、初めまして。MASAと言います。
パットさんのお住まいが分かりませんが私の環境ですとレベル2は日常茶飯事でほとんどデフォルトです。(^-^;

主な走行環境:神奈川県の川崎市と横浜市、東京都内の走行です。最近は休日しか乗りませんが一日を通してレベル2にならない事は6年間で一度もありませんでした。
2002年式で走行距離は5万キロ強。去年の車検時に充電して貰いましたが効果は最初の数週間。その後は元に戻った感じです。
ホームセンターなどの駐車場にあるスロープを使い4〜5フロア登るとレベル1になります。これはほぼ毎回発生いたします。回避策は良く解りません。(^-^;

こういう乗り物だと割り切ってますけど1世代の前期型は充電音も甲高くうるさいのでせめてアイドリング時は手動で充電キャンセル出来ると良いのですがね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@p4094-ipbf2302hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

Re:頻繁にレベル2になる現象!
 パット  - 08/4/22(火) 22:03 -

引用なし
パスワード
   ▼8@白山さん:いつもお世話になっております。

>
>「ここでBL1に堕ちるか?」
>ってのが頻発するようになったら交換時期。
>
>というのを風の噂で聞いたことがあります。(^^;)

そんなに頻繁にBL1にならないのでとりあえず安心
しました。

>パッドさんがお住まいの地域にTHSチャージャーなる機械があれば、それで充電してみるってのが1つのテかも?
>ただし、1週間程しか効かないってのを風の噂で聞いたことがあります。(^^;;)
>で、元気なのに間違えてTHSチャージャーで充電してデンチが壊れたってのも風の噂で聞きました。(^^;;;)

ここには、ないだろうなTHSチャージャー(汗)。
最近、渋滞にはまりすぎてまともに走っていなかったので
BL2に頻繁になったのかとおもいます。


貴重な情報ありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts; Media ...@213.138.216.47>

Re:頻繁にレベル2になる現象!
 パット  - 08/4/22(火) 21:57 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん、こんにちは
>
>私は1世代MC後ですが、先日初めてレベル1のバッテリ状態を経験しました。特にこれと言って意識したわけではなく普通と変わらない運転だったと思うのですが、よくわからないですね。その後、モーター駆動を中心に運転してもレベル2は当たり前のように頻発するのですが、レベル1にしようとしてもならないですね。。。
>
>駆動用バッテリーの経たりなのか?とも感じましたがどうなんでしょうね?
>
>レベル2はそんなに問題があるとは思いませんよ。よくなりますから。
>エアコンを使い始めたのではないでしょうか?
>
>>強制充電もレベル3になるまで時間が4分ぐらいの時もあります。
>
>レベル2でも限りなくレベル1の状態に近いのであれば充電時間も長くなりますよね。また、シフト位置がPまたはNでは、レベル3で十分な充電量になるまで充電しますね。
>
>シフト位置がDでは、強制充電がレベル2からレベル3になったときに停止しますね。
>
>多少のバッテリ劣化もあるでしょうがレベル2の頻発は充電レベルの状態にも関連すると思いますし季節の変わり目、エアコンの使用などの状況にも左右されますのでそんなに問題ではなさそうな気がします。
>
>どころで駆動用バッテリの交換の目安などあるのでしょうかね?
>
>ちゃんと定期メンテナンスを行っているハイブリッド車オーナに対しては、駆動用バッテリの無料メンテナンスや10万キロで無料交換など、いや無料でなくても補機バッテリーのような明確な交換時期を定めてほしいように思いますが、メーカさんいかがでしょうかね?
>
>なんとなく駆動用バッテリーについては交換対象となるのがすごくあいまいのような気がしますよね?皆さんどう思いますか?
>
>ではでは

バッテリの交換の目安がないのが・・・。
バッテリが逝ってしまうと車が動かなくなると聞いていますので、
そうなる前意に交換したいと思っておりますが、
かず@きたきゅうさんのご説明を読み、安心いたしました。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts; Media ...@213.138.216.47>

Re:頻繁にレベル2になる現象!
 8@白山  - 08/4/21(月) 20:43 -

引用なし
パスワード
   ▼パットさん:こんにちわ。

「ここでBL1に堕ちるか?」
ってのが頻発するようになったら交換時期。

というのを風の噂で聞いたことがあります。(^^;)

パッドさんがお住まいの地域にTHSチャージャーなる機械があれば、それで充電してみるってのが1つのテかも?
ただし、1週間程しか効かないってのを風の噂で聞いたことがあります。(^^;;)
で、元気なのに間違えてTHSチャージャーで充電してデンチが壊れたってのも風の噂で聞きました。(^^;;;)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:頻繁にレベル2になる現象!
 かず@きたきゅう  - 08/4/21(月) 0:52 -

引用なし
パスワード
   ▼パットさん:こんにちは

>最近頻繁にレベル2になってしまいます。

私は1世代MC後ですが、先日初めてレベル1のバッテリ状態を経験しました。特にこれと言って意識したわけではなく普通と変わらない運転だったと思うのですが、よくわからないですね。その後、モーター駆動を中心に運転してもレベル2は当たり前のように頻発するのですが、レベル1にしようとしてもならないですね。。。

駆動用バッテリーの経たりなのか?とも感じましたがどうなんでしょうね?

レベル2はそんなに問題があるとは思いませんよ。よくなりますから。
エアコンを使い始めたのではないでしょうか?

>強制充電もレベル3になるまで時間が4分ぐらいの時もあります。

レベル2でも限りなくレベル1の状態に近いのであれば充電時間も長くなりますよね。また、シフト位置がPまたはNでは、レベル3で十分な充電量になるまで充電しますね。

シフト位置がDでは、強制充電がレベル2からレベル3になったときに停止しますね。

多少のバッテリ劣化もあるでしょうがレベル2の頻発は充電レベルの状態にも関連すると思いますし季節の変わり目、エアコンの使用などの状況にも左右されますのでそんなに問題ではなさそうな気がします。

どころで駆動用バッテリの交換の目安などあるのでしょうかね?

ちゃんと定期メンテナンスを行っているハイブリッド車オーナに対しては、駆動用バッテリの無料メンテナンスや10万キロで無料交換など、いや無料でなくても補機バッテリーのような明確な交換時期を定めてほしいように思いますが、メーカさんいかがでしょうかね?

なんとなく駆動用バッテリーについては交換対象となるのがすごくあいまいのような気がしますよね?皆さんどう思いますか?

ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

頻繁にレベル2になる現象!
 パット  - 08/4/20(日) 10:07 -

引用なし
パスワード
   最近頻繁にレベル2になってしまいます。別にモータ走行を重視した走りでなくてもそうなります。駆動用バッテリがヘタってきたのでしょうか?強制充電もレベル3になるまで時間が4分ぐらいの時もあります。冬には、そのような現象がありませんでしたので、どなたかご教授お願いいたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@194.186.112.70>

40 / 56 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8