■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
39 / 56 ページ ←次へ | 前へ→

Re:順調だと思っていたのは思い込みか?!
 8@白山  - 08/7/8(火) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼アルジャン@おおさかさん:こんにちわ。

#名古屋オフではすみませんでした。m(__)m

>>確かにバッテリーを外した時、エンジン回転数が不安定のような気がします。
>>その原因は何でしょうね〜
>Dラーに、バッテリー外した後のコンピュータリセット時はアイドル学習するのか、
>その学習不良でアイドル不安定になるんじゃあないか?と確認したところキッパリ「無いです!」と断言されてしまいました。

そりゃ、多分、Dさんの認識不足っしょ〜。 多分・・・(^^;)

今、いっしょけんめーそのロジックを執筆中です。(仮説ですが(^_^;))
しばしのお待ちを〜
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:順調だと思っていたのは思い込みか?!
 アルジャン@おおさか  - 08/7/8(火) 20:24 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:
▼8@白山さん:     
こんにちは。

先だっては、レスありがとうございましたっ。

>>HVコントロールコンピュータが要求しているエンジン回転に反してエンストするから。
私の遭遇した状況はまさにこのご説明がズバリはまっていたと思いまっす。

>これって、純粋にガソリンエンジンの事を指しているのですよね?
>数秒後にエンジンが停止した後、スコン!カシャンって音がするんですよね
うちのは、バッテリー交換後、即、アイドル不安定で「ル、ル、ル。プスン!」てな感じのエンジン停止繰り返すうちに警告灯でした(笑)。


自力復帰のその後ですが、先日、8@白山さんのアドバイスどおりにDラーへエラーログを消去してもらいに行ってきました。

ンが、「エラーログは残ってねえ!」と言われまちた。(^^;
ンで、復旧するためバッテリーを外した旨を伝えたところ、
「バッテリーは絶対に外さないでそのまま持って来てください!ログが消えてしまいますから!!!」
と、しかめっ面で叱られてちまいました(^^;

普通に走ってて警告灯が点灯してたらそうしてますよ!とささやかに抵抗しましたが(笑)

>確かにバッテリーを外した時、エンジン回転数が不安定のような気がします。
>その原因は何でしょうね〜
Dラーに、バッテリー外した後のコンピュータリセット時はアイドル学習するのか、
その学習不良でアイドル不安定になるんじゃあないか?と確認したところキッパリ「無いです!」と断言されてしまいました。でも、今一納得出来てないんですよねえ。

かず@きたきゅうさん、なんか解明されたらまたお教えください。ではでは!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@211.124.216.110>

Re:順調だと思っていたのは思い込みか?!
 かず@きたきゅう  - 08/7/8(火) 2:05 -

引用なし
パスワード
   ▼8@白山さん:こんにちは

レス、ありがとうございます^^

>HVコントロールコンピュータが要求しているエンジン回転に反してエンストするから。

ふむふむ

これって、純粋にガソリンエンジンの事を指しているのですよね?
数秒後にエンジンが停止した後、スコン!カシャンって音がするんですよね

確かにバッテリーを外した時、エンジン回転数が不安定のような気がします。
その原因は何でしょうね〜

エスハイには、HVコントロールコンピュータとエンジンコンピュータと2つ存在するのでしょうかね?ディーラーの方はそんな風なニュアンスで話していたのですが。。。

この件も含めて、ディーラの担当の方にお話してみます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:順調だと思っていたのは思い込みか?!
 8@白山  - 08/7/7(月) 20:22 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:こんにちわ。

>補機バッテリーを外した時にコンピュータ関係が初期化されてしまうことに
>起因するような気がします。
>そもそも、ハイブリッド警告灯が点いてしまう、本来の原因因子はなんでしょうね?

HVコントロールコンピュータが要求しているエンジン回転に反してエンストするから。

八っつぁん@多分・・・(^_^;)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

順調だと思っていたのは思い込みか?!
 かず@きたきゅう  - 08/7/7(月) 0:13 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。

以前から「ハイブリッド警告灯」点いて、自走できなくトラブルが
1年に一回くらい発生しているのですが、まあこんなこともあるさ
という位で流していましたが、よくよく考えると出先で止まると、
とんでもないことだなぁ〜っと(笑)

先日もこのトラブルが発生し自宅だからよかったものの出先だとね〜

と、いうことで7月14日から2〜3週間程度ディーラに入院する
ことが決定しました。今回は徹底的に調べてもらうこととしました。

まあ、私のやった事といえば、
1.アーシング
2.TV見える化
3.CDチャンジャー追加
4.DVDドライブ追加
5.シャキット追加
4,5に伴うバッテリ直結リレー追加
6.怪しいバッテリーコンデンサー(笑)
7.キー照明イルミネーション電源取り出し

これくらいですかね?この中で怪しいものはあるかなぁ〜。。。
どれも、12V電源に関するものばかりですが、ハイブリッド警告灯が
つくような要素はなさそうな気がします。。。

私も経験しましたし同様の報告が過去数件ありますが補機バッテリー関連
によるものも原因の一つであると思われまが、どうでしょうかね?

補機バッテリーを外した時にコンピュータ関係が初期化されてしまうことに
起因するような気がします。

そもそも、ハイブリッド警告灯が点いてしまう、本来の原因因子はなんでしょうね?

どなたかわかりますか?

では^^;
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:インバーターイカレました。
 E-Four  - 08/6/27(金) 20:46 -

引用なし
パスワード
   14年式のエスハイを乗っています初年度から「つくし保険」継続中ですがディーラーから最長7年ということで来年切れるので、しかたなく2代目購入しました。この車の修理は高額らしいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@61-26-150-146.rev.home.ne.jp>

足もとの異音について
 ひろ  - 08/6/24(火) 8:48 -

引用なし
パスワード
   いつも貴重な情報ありがとうございます。
最近、足もとからコポコポ音が聞こえるようになりました。
音の出どころを探りましたところ、左足元(サイドブレーキの横)についている
サーボモーターのような部品が、ずーっと動いています。
たぶん空調の切り替え?かなんか?ですかね場所から言って・・・・
皆様の中に同じような症状を体験された方いらっしゃいますか?
いらっしゃりましたら、どのように対処されましたか参考に聞かせてください。
よろしくお願いいたします
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntchba068061.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:インバーターイカレました。
 ash  - 08/6/23(月) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ▼マンボマウスさん:
>年式によって違いますが、2回目の車検以降だと、次の車検までの保証期間つまり、2年で25000円位したと思います。
>車が車なので、もしものことを考えると安いと思いますよ。

 確かに50万円も支払うのに比べれば,2万5千円なら安いもんです。
(この保険の存在を知っていれば・・・・。)

 マンボマウスさん,情報提供ありがとうございます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@6.6.3.315>

モニターが・・・
 いっとぱぱ  - 08/6/22(日) 15:32 -

引用なし
パスワード
   久々に不具合が出たので書き込みさせて頂きます。
14年式のハイブリ(中古にて去年購入)ですが、MOPのモニターでバックモニターの画像からギヤをDレンジに入れてエネルギーモニター表示になったとき画面の枠がピンク色になってしばらくすると
元の白に戻ってくるのですが、同様の症状になった方いらっしゃいますでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i222-151-14-91.s04.a010.ap.plala.or.jp>

Re:20万キロ手前でオーバーホール
 272soma  - 08/6/21(土) 9:48 -

引用なし
パスワード
   20万kmではオーバーホールやむおえないでしょうか。
ただ5年でピストンヘッドが真っ黒というのは気になりますが。
これでガスケットも新品になりますのでエンジンはまた20万km大丈夫でしょうね。
後はCVTがいつまで持つか。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@164.54.accsnet.ne.jp>

20万キロ手前でオーバーホール
 山去 ゴクウ  - 08/6/20(金) 22:35 -

引用なし
パスワード
   5年と半年で19万6千キロ。 オイルを交換して3000キロでオイルゲージの半分まで突然オイルが減り5000キロでLラインまで行ったので ディーラーに相談。
つくし保障でヘッドを交換できるかどうか交渉。
結果は 中を見てからの判断。
保険屋さん立会いのもと ばらす。
はじめは かなりきついかも?と言っていたサービスマンから連絡があり、エンジンの中がきちんとメンテナンス【オイル交換】を怠ってなかったことが証明できるほど きれいな状態。オイル上がり 下がりとも確認できる状態。よって、限度額いっぱいまでのオーバーホールを認める。と言うことになりました。
シリンダーヘッド一式 ピストン オイルリング等は交換。その他の部品も状態を見ながら交換して行き 組み上げることになりました。
しばらくの間 入院です。昨日手術の状態を見に行きましたが、ホントにきれいなエンジン内部。オイル交換の大切さを再認識。しかし、ピストンヘッドはギタギタの黒黒。カーボンが堆積している状態。スゲーと声が思わず出るほど感心。
ほとんど新品と化すエンジン。また10万キロを目指して走ろうと思います。
ひとつわかったことは、10万キロがエンジンの寿命の基準なんていうのは過去の話。そういうことが 本当だと言うことがわかったように思います。 
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p5161-ipad30niho.hiroshima.ocn.ne.jp>

エアコン
 ミズ  - 08/6/18(水) 16:56 -

引用なし
パスワード
    16年式のエスハイを中古で購入して1年目になりますが、ついにエアコンがトラぶりました。トヨタのサービスのかたの話だと「コンプレッサーが壊れてる」とのことでした。幸い保障に入っていたので無償で交換になりましたが、約1週間車を入院させなければなりませんが、先程お店に預けてきました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@KD124212205206.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:インバーターイカレました。
 マンボマウス  - 08/6/16(月) 22:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ashさん:
返事が遅くなりすいません。
年式によって違いますが、2回目の車検以降だと、次の車検までの保証期間つまり、2年で25000円位したと思います。
車が車なので、もしものことを考えると安いと思いますよ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@catv-53-115-067.tees.ne.jp>

Re:S2000
 8@白山  - 08/6/12(木) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼アルジャン@おおさかさん:更にこんにちわ。

>てっきり2ndカーにH社のスポーティマシンを買われたんだとずっと思ってました(爆)

エスハイを買ったきっかけは、S2000・現行ロードスターはもちろんRX−8すらすべて嫁さんに却下されまちた。(3人家族)
で、1クッションおいてエスハイにいきつきました。(^^;;)

>一般民間人でもこのようなアイテムが入手可能なんですか?資本主義やなあ。

んー。ねぇ・・・。
かなり前にDに値段を聞かずに「売れ!」と言ったら「売れません!!」でした。
後から値段をネットで調べたら・・・
本体 300000円
プログラムカード 60000円
合計 360000円
           ・・・・・絶句。 (_0_;)

で、ヤフオクで見てみると、有りました。
でも、100000円ぐらい・・・(泣)
で、根気良くウォッチ(?)を続けていたら、0円スタートがでたので、競って競って結局、全部込み金額で
70000円ぐらい
で手に入れれました。
安いのか高いのか・・・ 高いですよね・・・(滝涙)
R-VIT i or F が2個買えますよね・・・。

最近、リース切れが多いのか、自分のより安くでているようです。
たとえば
h ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v56154870
(終了日時: 6月 13日 22時 38分)
っす。
#今は 「TaSCAN」って型に更新されてきているようです
#自分のエラーログはコレで見てもらって紙出力してもらいました


>いわゆるPC初心者にありがちな疑問ですが、誤ってプログラムとか消去しちゃって始動できなくなったりはしないのでしょうか?

無い!   はず・・・
少なくともエラーログの消し方は簡単なようです。
前述どおり消したことはないですが、簡単にその機能に行き着きます。
#で、エラー無し状態で実行したら「エラーはねぇ!」と蹴られる・・・(^_^;)

>消去するかどうかは別として(逃げてる?)ログの中身ってどんななのかは大変興味がありますね。

愛知オフに記録紙、もって行きま〜す。
お声をかけてください。

>2世代でもそのアイテムが起動できるかですか?これは幹事さんにお願いして人柱になっていただいてはどうでしょう(笑)

白のEPV師匠に決定〜(笑)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:インバーターイカレました。
 ash  - 08/6/12(木) 2:03 -

引用なし
パスワード
   ▼マンボマウスさん:
>つくし保証に入っていたので、無料でした。

 "つくし保証"って,掛け金はどれくらいなんですか?
 (今度は,私もこの手の保険に入ろうと思います。)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@6.6.3.315>

Re:インバーターイカレました。
 マンボマウス  - 08/6/11(水) 22:13 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
私の車(H14年式)は、9万キロくらいでインバーターが逝ってしまいましたが、つくし保証に入っていたので、無料でした。

50万もするとは。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@catv-53-115-067.tees.ne.jp>

Re:「順調でした!」が、補機バッテリー逝ってもた...
 アルジャン@おおさか  - 08/6/11(水) 19:01 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:こんにちは。
急にお呼びたてしてごめんなさいでした(笑)

>次はオプティマにするぞ(笑)

おぷてぃですよね、やっぱし。
なんかガンダムちっくで、かっちょイイしなあ。

バッテリー上げて慌てていなければ。。。3万円出す気があれば。。。
私も次こそはイっちゃいます!(まだ1世代ならの話ですが)

愛知オフの次は九州ミニオフにも近いうちに参加したいですね。
昨年、えとう星人さんにもお話しましたが、バルーンフェスタの時は日程が合わなかったので。。。(あらま!また呼び出してしまったかな?)
別にお呼びしたわけではないですから、気にしないでくださいね(笑)。

では、いつか九州で。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@211.124.216.110>

Re:絶好調なのにHV異常警告灯が点灯
 アルジャン@おおさか  - 08/6/11(水) 18:14 -

引用なし
パスワード
   ▼8@白山さん:再びこんにちは。

>。。。Dにエラーログをプロットアウトしてもらったのですが、日付時間はもちろんのこと、走行距離すら記録がありませんでした。(^_^;)

ほえ〜、8@さんからアドバイスいただいた時点でだいたい予想はつきましたが、日付時刻は残らないのですか?「いつ」起こったなんて普通に重要だと思うんですけど。なんともお粗末な。。。あいや失言。ふむふむφ(..)べんちょ〜になります。

>もし、なんでしたら愛知オフでアルジャンさんの責任で私がこっそ〜り消去しましょうか?
>実際に消したことはないですが(爆)、消せる機械@S2000は持っています。

てっきり2ndカーにH社のスポーティマシンを買われたんだとずっと思ってました(爆)
一般民間人でもこのようなアイテムが入手可能なんですか?資本主義やなあ。

いわゆるPC初心者にありがちな疑問ですが、誤ってプログラムとか消去しちゃって始動できなくなったりはしないのでしょうか?
消去するかどうかは別として(逃げてる?)ログの中身ってどんななのかは大変興味がありますね。
当日同乗者がいるかもなので、壊すのは当日中に大阪へ帰れる程度まででお願いします(笑)。

2世代でもそのアイテムが起動できるかですか?これは幹事さんにお願いして人柱になっていただいてはどうでしょう(笑)
では、お時間があれば愛知オフで。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@211.124.216.110>

Re:「順調でした!」が、補機バッテリー逝ってもた...
 かず@きたきゅう  - 08/6/10(火) 22:28 -

引用なし
パスワード
   ▼アルジャン@おおさかさん:こんにちは

あら、呼ばれましたか?(笑)
私も同じ症状になりましたね。
補機バッテリー弱りに原因はあるように思います。

電圧低下によるコンピュータの誤動作でしょうかね?
エラーログ等の記録ももちろんありませんでしたよ。

私の場合、ディーラー保障でバッテリ1回無料交換と
HVコンピュータを交換して現在に至りますが、調子はいいですね。

まあ怪しいコンデンサー製品をつけているのでそのおかげかも(爆)
ないない。。。

バッテリー交換するときは慌てずゆっくりですね。
取り外した後、10分以上おいてから新しいバッテリを取り付ければ
いいのではないかと思います。

次はオプティマにするぞ(笑)

ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:絶好調なのにHV異常警告灯が点灯
 8@白山  - 08/6/10(火) 22:06 -

引用なし
パスワード
   ▼アルジャン@おおさかさん:こんにちわ。
>>Dに行ってECUのエラーログを消すことをお勧めさせていただきます。m(__)m
>これは「次回エラー発生時の誤診にならないように、不要なエラーログは消しておいたほうが良い」という意味で宜しかったでしょうか?

です。
先日、私も同じ原因・症状でエラーを出したときにDにエラーログをプロットアウトしてもらったのですが、日付時間はもちろんのこと、走行距離すら記録がありませんでした。(^_^;)

>Dラーへの説明の仕方にもよるとは思うのですが、一般的にエラーログは消去してもらえるものなのですか?
>そのあたりを素人の私がDにうまく説明できる自信がないです(笑)。
>素人の分際で知ったかぶりで話をするとDに嫌がられるんじゃなかろうかと思いまして。

もし、なんでしたら愛知オフでアルジャンさんの責任で私がこっそ〜り消去しましょうか?
実際に消したことはないですが(爆)、消せる機械@S2000は持っています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

39 / 56 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8