■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
46 / 103 ページ ←次へ | 前へ→

Re:時すでに遅し・・・!
 秋鷹  - 07/10/31(水) 0:12 -

引用なし
パスワード
   >「スイッチを取り付けるなら目立たない所にお願いね」との家内の一言から
参考までですが、私は運転席右下のコインボックスに車内照明用のスイッチ付けました。もし移設されるなら、ここなら普段は見えなくなりますよ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@FLA1Adl233.kng.mesh.ad.jp>

Re:19インチホイールのサイズについて
 8@1世代 E-MAILWEB  - 07/10/31(水) 0:02 -

引用なし
パスワード
   ▼いつきさん:
>乗り心地面からも、18インチにします^^;

んと、18 インチにしても、234or245 と 8.5J 、オフセット +38 ってのがひっかかるとおもうのですが・・・(^_^;)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@s197167.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:19インチホイールのサイズについて
 いつき  - 07/10/30(火) 22:14 -

引用なし
パスワード
   shunさん、早速の返答ありがとうございます。

なるべくローダウン等、弄らないように履かせたかったので、難しいようですね…--;

乗り心地面からも、18インチにします^^;
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 1.1.4322; I...@p935cfc.iwatnt01.ap.so-net.ne.jp>

フロントアンダースポイラーの件
 かずや  - 07/10/30(火) 21:45 -

引用なし
パスワード
   イヤミさんお疲れさまです。フロントスポイラーの開発に向けているようで待ちに待ちわびていました。実現に向けてみなさん意見を出し合いましょう〜

私の場合はAタイプの形が好みです。

逆に質問なのですが、現存のリップスポイラーの上にかぶせるタイプとなるのでしょうか?それとも交換タイプなのでしょうか??
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@catv-203-104-114-163.ctk.ne.jp>

フロントアンダースポイラーの開発について意見を...
 イヤミ  - 07/10/30(火) 18:56 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   皆さんこんにちは。 イヤミです。
フロントグリルガーニッシュではご迷惑をお掛けしました。

さて、次の自由空間オリジナル製品として、2世代型エスハイ向けに「フロントアンダースポイラー」を開発したいと考えています。
ある車種からヒントを得て、ラフデザインとヒントとなった物が対比できる画像を用意しました。

ご覧いただき、どちらが好きか、このようにしたら、材質・希望価格など、皆さんの意見を取り入れて製作していきたいと思いますので、多くの希望・要望を聞かせてください。
宜しくお願いします。

■Aタイプはアンダースポイラーの中心部が斜めに切れ込んでいるところがポイント
■Bタイプはアンダースポイラーの左右にアクセントを置いたところがポイント

どちらもボディー同色として、純正と同じ機能を持ちながらもデザインを重視しています。
画像製作に協力してくれた「みうらさん」に感謝します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@qq45.opt2.point.ne.jp>

Re:19インチホイールのサイズについて
 shun  - 07/10/30(火) 0:17 -

引用なし
パスワード
   いつきさんこんばんは。
shunと申します。
私もXに19インチを履かせています。
私は、245/45R19にアルミは8J、オフセット+35です。
が、このサイズだとタイヤが車体からはみ出しアウトでした。(ToT)
そのため、DADのフェンダーアーチモールを装着しております。(^^)v
8.5J+38だとのことですが、残念ながらはみ出すことになると思います。
>ローダウンしないと無理でしょうか?
詳しいショップなどに相談した方がいいと思います。
2〜3センチ落とした位では、たいしたキャンパーはつきませんので、入らないと思います。
私が以前乗っていたアルファードはモデリスタのサスを入れて2〜2.5センチ落ちていましたが、全くと言っていいほどキャンパーは付いていませんでした。
あまりキャンパーがつかない状態で、そのサイズで落とし過ぎると、タイヤがフェンダーに干渉しますよ(^^;
それと、当然ですが、キャンパーを付けてフェンダーに入れると、格好はいいですが、片べりしますのでお気を付け下さい。
ではでは。


>タイヤは245/45R19か235/45R19を考えています。
>
>教えてください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@t032212.ppp.asahi-net.or.jp>

19インチホイールのサイズについて
 いつき  - 07/10/29(月) 21:35 -

引用なし
パスワード
   現在Xを契約寸前のものです。

夏タイヤに19インチを履かせようと思ってますが、8.5J +38だと中と外はどうなりますか?
ローダウンしないと無理でしょうか?
タイヤは245/45R19か235/45R19を考えています。

教えてください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 1.1.4322; I...@p935cfc.iwatnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:e+ワンタッチスライダーに・・・
 黒TARAGO  - 07/10/27(土) 16:12 -

引用なし
パスワード
   ▼Rawiさん:どうもです


>このDIYは簡単で便利度はすごくアップですよね(^^)
>私もやっていますが、皆さんにオススメです。

確かに仰るとおりでとても便利!
開口部の近くに取り付けしたんで、
外から締めるときにもポチってます。

配線の際、皆さんみたいに簡単にいかなかったんですよ
左サイドから取り付けたんですが、
ワンタッチの赤黒と別に赤単独コードがあって???
ワンタッチからの分岐では動作しなかったんです (^_^;)
テスターで調べたら単独の方が通電していて
ワンタッチの黒と単独の赤で動作するようになりました。

左サイドは赤黒のみでしたから問題なし

作業時間は2時間 (^_^;)

んでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.8) Gecko/2...@p2056-ipbf314fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>

Re:e+ワンタッチスライダーに・・・
 Rawi  - 07/10/26(金) 12:48 -

引用なし
パスワード
   黒TARAGOさん、こんにちわ〜。

>両サイドにワンタッチスライダーを装着しておりますが
>室内に配線分岐でスイッチを装着です。
>セカンドシートが後ろの場合、大変便利です。(後席者談)
>
このDIYは簡単で便利度はすごくアップですよね(^^)
私もやっていますが、皆さんにオススメです。

私の場合、カーテンシールドエアバックが装着されているので、増設ボタンの設置場所に悩みました。(いまだに仮置き状態・・・)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeev...@p4198-ipad06tottori.tottori.ocn.ne.jp>

e+ワンタッチスライダーに・・・
 黒TARAGO  - 07/10/26(金) 9:29 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   皆さんおはようございます。
この度も見よう見まねの物真似DIYです。m(_ _)m

両サイドにワンタッチスライダーを装着しておりますが
室内に配線分岐でスイッチを装着です。
セカンドシートが後ろの場合、大変便利です。(後席者談)

30系用も発売されたみたいです。ハイブリもOK?
http://www.easyslider.jp/

んでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.8) Gecko/2...@p2056-ipbf314fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>

Re:アイライン・ボンスポ・リアウイング交換しまし...
 うめ  - 07/10/24(水) 1:15 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん、レスありがとうございます。
うめです。
ご無沙汰しております。

車検に通る範囲でドレスアップしてみました。
(前車は色々と苦労したので)

埼玉でのオフがあれば参加したいと思っているので、
その時はよろしくお願いしますね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@FLA1Aaq070.iba.mesh.ad.jp>

Re:アイライン・ボンスポ・リアウイング交換しまし...
 アベンツ WEB  - 07/10/22(月) 0:56 -

引用なし
パスワード
   うめさん 本当にご無沙汰ですね〜アベンツです!

遂に弄っちゃったんですね〜でも某オフ??
今度、こっちのオフにも行っちゃって魅して下さいよ〜〜
でも、元気そうなので安心しました(^_^)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:アイライン・ボンスポ・リアウイング交換しまし...
 うめ  - 07/10/21(日) 22:56 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   リアです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@FLA1Aas219.iba.mesh.ad.jp>

アイライン・ボンスポ・リアウイング交換しました!
 うめ  - 07/10/21(日) 22:55 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   皆さん、こんばんは。
うめと申します。
(ご無沙汰しております)

この度、ちょこっとだけドレスアップしました。
検討されている方の参考になればと思いアップしました。

アイライン:ガレージベリー
ボンスポ、リアウイング:ギャルソンDAD

どれも控えめなデザインなので、モデリスタエアロとの違和感も少ないと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@FLA1Aas219.iba.mesh.ad.jp>

Re:TRD  ブレーキパッド“Blue”
 せーの  - 07/10/17(水) 20:28 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん こん○○はです
仲間がいてとても心強いです

>純正パッド自体はガスエス&エスハイは共通の様です。

そうなんですよね、200kgも車重が違うのに同じなんですよね
・・・ガスエスでさえ余りにも効かなくて、ドキッとするくらいなのに

>フィーリングが変わり効きも良くなりましたし、リニア感も増したと思います。

私も最初はそう感じたのですが、2万キロを超えたショックが邪魔をしてます
私もアベンツさんみたい足回りを少し固めるとかしないと・・・

>絶対的な制動力アップは体感できますし、ローターの状態も健康的になりピカピカ!

どのスピードレンジからでもタイヤをロックできる気がしますもんね
まぁ実際にはしませんが

>キラッとTRDロゴが何故かリヤだけ?何でぇ?

リアにはパッドが減ってきたら知らせる金属が付属してなかったからその代わり?(笑)

取り付け前は回生量が減ったらどうしようなんて考えてましたが
通常時は回生量4くらいまでは全く変わらないかなって思います
(その辺りまで回生ブレーキ100%活用?回生放棄時は2くらい?)
ただ、その代わり初期制動は純正時と変わりませんが
瞬時の回生放棄は相変わらずですが、親指に少し力を入れれば制動がすぐ復活するので安心です。(熱エネルギーで放出しちゃいますが)

最近気がついたのですが、停車時モーターに電流は流れてませんが
そこからゆっくりブレーキを離して行くと、クリープのため電流が流れコツンと感じます。
(ブレーキが効かなくなるポイントとクリープが始まるポイントの違い?)
純正でもなってたかなぁ

あ〜しかしショック換えたいよ〜同時にパワーブレースもインストールしたいですが・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntngno033230.ngno.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

TRD  ブレーキパッド“Blue”
 アベンツ WEB  - 07/10/13(土) 18:00 -

引用なし
パスワード
   せーのさん ご無沙汰です〜こんにちは!

>TRDのブレーキパッドは前後共「取付可」でした
>高速度からのブレーキに不満を感じていたので、交換しちゃいました

高速、回生放棄時や過荷重時の減速感や耐フェード性に不満がありました。
普段は初期制動時の効きの甘さがネックと思い〜どうにかならんかな??
この辺は、ある意味モーターを保護する観点はアリマスが・・・
純正パッド自体はガスエス&エスハイは共通の様です。
TRD ブレーキパッド“Blue”はガスエス用です〜本来エスハイ用の設定は
ありません?近所のTRDファクトリーにて交換しました。

フィーリングが変わり効きも良くなりましたし、リニア感も増したと思います。
絶対的な制動力アップは体感できますし、ローターの状態も健康的になりピカピカ!
に磨かれて輝いています(笑)その分磨耗はたぶん早そうですね!!
その辺純正は効かない&特にエスハイは減らない、10万キロ以上OK!

そんなの、保障や耐久性&顧客の要望聞いて如何するんだ・・・と思いますがね!

セールスポイントとして、ブレーキダストの発生を極限まで低減!
ブレーキダストによるホイールの汚れを軽減し、材質やダスト形状を
コントロールすることによって、ホイールなどがダストで汚れても、通常の
水洗車で簡単に落ちるようにしているそうです。確かにそうですね(笑)
ドレスアップ派にもその辺ではオススメではないでしょうか!!
しかし、本来はガスエス用なので適用外、交換は自己責任となります(*_*)

難点はちょっと高価ですかね?
フロント 04491-GR500  15,750 円
リヤ 04492-GR500   15,750 円
それに工賃プラスですから〜〜
キラッとTRDロゴが何故かリヤだけ?何でぇ?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@20290211249.warabi.ne.jp>

補足
 ken  - 07/10/8(月) 7:54 -

引用なし
パスワード
   ▼8@1世代さん:
>燃費の事を考えながら走ると少しずつ美味くなっていくと思いますよ〜

それもあると思います、燃費関係でYAMAさんの記述を見た後、無意識のうちによくなっているのではと考え、それもあるなと思いました。
クルコンの走行が6割〜7割なのでそれだけでこれだけよくなるかな?とも思っています。

コンデンサーについて補足しますと、(エスハイ)体感及び燃費は効果が期待できない。(薄い)
ただし燃費バーは、平地等速走行の場合つけてないときよりきれいに平均化されている。
上記の様に影響がゼロでは無いが燃費の向上には、寄与しているとはいえないとの個人的な結論です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FL1-125-197-170-36.chb.mesh.ad.jp>

Re:検証で満足のいく結果は得られませんでした。
 8@1世代 E-MAILWEB  - 07/10/8(月) 1:08 -

引用なし
パスワード
   ▼kenさん、こんにちわ。
>それにしても、燃費が取り付けた前後で確実に上がっているのはなぜなんでしょう??

それは、ken さんの燃費走行能力が高くなっているだけだと思います。(^○^)

燃費の事を考えながら走ると少しずつ美味くなっていくと思いますよ〜


八っつぁん@普段燃費19km/Lの壁にぶち当たり中・・・(泣)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@s197167.ppp.asahi-net.or.jp>

検証で満足のいく結果は得られませんでした。
 ken  - 07/10/8(月) 0:01 -

引用なし
パスワード
   ▼8@1世代さん:
検証の結果は、誤差の範囲ともいえる差で満足のいく結果は得られませんでした。
8@1世代さんの予想どおり効果は、期待できない様です。

それにしても、燃費が取り付けた前後で確実に上がっているのはなぜなんでしょう??
同時期にオイルを10W−30に入れ替えましたが、納車時のオイルはそれより低粘度かと思われますので悪化してもおかしく無いのですが、一つ考えられるのがオイルを入れたのと同時に非ニュートン系の添加剤を入れました。

疑問が残ったままですが、今回満足のいく結果が出なかったので、逆バージョンの実験はやる気がうせてしまったので、中止いたします。
少なくとも、エスハイの新車には、効果が期待できないと思うので、旧車のガソリン車で試して見ます。
無駄にならなければいいのですが。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FL1-125-197-170-36.chb.mesh.ad.jp>

Re:フルシートカバー写真
 とし(関西)  - 07/10/7(日) 0:59 -

引用なし
パスワード
   ↑の方にある「2006 全国オフ 参加者向け掲示板」
にアップしてます。分かったかなあ。
あまりうまく撮れてないようですけどね。ご勘弁を。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

46 / 103 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8