■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
23 / 103 ページ ←次へ | 前へ→

自己レス:電源の取り方について
 Musicman  - 08/9/17(水) 21:45 -

引用なし
パスワード
   本日注文していたインフォメーターが届いてしまったため、ヒューズボックスから取り出したシガー電源コードにエレクトロタップをつけてインフォメーターに接続してみました。
何の問題もなく取り付けられました。
Greddyのインフォメータータッチですが、特にアースをとる必要もなく簡単に取り付けられました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Fire...@221x254x50x30.ap221.ftth.ucom.ne.jp>

Re:バックカメラ 写らない
 mitusato  - 08/9/16(火) 17:55 -

引用なし
パスワード
   >ディーラーの方に一度、対象の品物か、問い合わせて見てはどうでしょうか?

問い合わせて見ましたが、対象外とのことでした。

また、壊れたので中古部品を取り寄せて直してもらうことにしました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; In...@PPPax833.chiba-ip.dti.ne.jp>

電源の取り方について
 Musicman  - 08/9/16(火) 17:02 -

引用なし
パスワード
   現在、ヒューズボックスからエーモン製の電源がとれるヒューズを使ってカーレーダー用の電源を取っているんですが、この配線の途中にエレクトロタップを使用して分岐し、インフォメーターの電源を取りたいと思ってるんですが、こういう配線は大丈夫でしょうか?
それとも別のヒューズからいただいてきたほうがいいでしょうか?
本来オーディオ等のラインから直接エレクトロタップでいただいてきたほうがいいのはわかってるんですが、パネルをはずしたり、どの線からとるかを判別するのが面倒なので上記の方法でできれば楽かな。。と思ってるんですが。。
電気関係に詳しくないのでわかる方ご教授ください。

ちなみにだめな場合を想定してオーディオ用のヒューズから電源を取るパーツも準備はしてあります。
低背ヒューズですが、エスハイのヒューズボックスって背丈があまりないので強引にやらないとふたが閉まらないのが難点です。。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@10.2.110.2>

Re:民事再生法適用
 おせっかい  - 08/9/16(火) 4:51 -

引用なし
パスワード
   グレッディの開発、製造、販売のトラスト 9月10日に倒産
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@121.63.205.61.west.global.alpha-net.ne.jp>

自己レス
 Musicman  - 08/9/15(月) 12:42 -

引用なし
パスワード
   自己レスです

>いろいろ調べましたが、どうもインフォメータータッチの接続場所によっては地デジが入らなくなるそうです。
>入っても12セグが入る場所でもワンセグになってしまうとの情報を得ました。
>GPSレーダーにも悪影響があるとか。。

と書き込みしましたが、これは初期ロットでしかも特定の機種に対して起こる現象とのことをショップの方から聞きました。回収されたロットもあるそうです。
最近のロットではその辺が改善されていて問題ないとのことでしたので、問い合わせの電話からそのまま注文してしまいました。

オークションで狙おうかと思ってたんですが、製造ロットがいつか判断つきませんし、後々問題があったとき困るのでショップで注文しました。
オークションで調べたら私が購入したショップはオークションの相場よりも安かったです^^
ちなみに送料無料で\32200でした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Fire...@221x254x50x30.ap221.ftth.ucom.ne.jp>

Re:マルチモニターについて
 みっちー  - 08/9/15(月) 0:09 -

引用なし
パスワード
   前車で、マルチインフォメーションモニターを使っていましたが、セキュリティー+モニターで2週間でバッテリー上ががった事がありました。

理由は、故障診断コネクタの電源はバッテリーからの直接供給であるため。(少なくともホンダ車はそうでした)

シガーソケットもしくは、ACCからの給電が良いかと思われます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@125x103x80x157.ap125.ftth.ucom.ne.jp>

Re:マルチモニターについて
 キムキム  - 08/9/14(日) 16:07 -

引用なし
パスワード
   私もとうとう8/19に納車され、いきなりタッチを装着しました。
正直使い勝手は画面が大きくていいですよ。
他の皆さんは私よりいろいろ研究されているのに感心しました。
参考にならないのですが、
地デジの件は実際よく分かりません。
GPSレーダーも装着していないので分かりません。
バッテリー上がりの件はMusicmanさんの言うようにACCから?
信頼できるプロに取り付けをお願いしましたから大丈夫だと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p2156-ipbfp203wakayama.wakayama.ocn.ne.jp>

Re:マルチモニターについて
 Musicman  - 08/9/14(日) 15:25 -

引用なし
パスワード
   私もちょうど同じような悩みを抱えています

いろいろ調べましたが、どうもインフォメータータッチの接続場所によっては地デジが入らなくなるそうです。
入っても12セグが入る場所でもワンセグになってしまうとの情報を得ました。
GPSレーダーにも悪影響があるとか。。

最近からのロットにはフェライトコアが付属するようになったようです。
これはこういった影響を抑えるためのようですが、どこまで効果があるのかが心配です。。
これによってはR-VITにするかもしれません。

R-VITについては待機電流によるバッテリー上がりや妨害電波等の情報はまだ得ていません。
電源についてバッテリー上がりが心配であればはシガー電源とかACC電源とかから持ってくればいいんじゃないでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Fire...@221x254x50x30.ap221.ftth.ucom.ne.jp>

Re:シートカバー
 べがるっつあ  - 08/9/14(日) 9:45 -

引用なし
パスワード
   ▼nosukeさん:
>サイドエアバッグ仕様可のシートカバーってありますか?

カーテンシールドエアバック仕様可ってことですね?
私は対応している純正のシートカバーを付けています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@166.149.210.220.dy.bbexcite.jp>

Re:バックカメラ 写らない
 水野郎  - 08/9/14(日) 6:09 -

引用なし
パスワード
   バックカメラの水進入について、聞いた話があります。
先日、後付バックカメラを取り付けて貰う際、防水機能の相談をディーラー下請の整備工場の方にしたところ、
「トヨタ純正品では、一時期、水の浸入による、曇りの発生があり、特別保障により保障期間の延長を行っている」
と言っていました。
ディーラーの方に一度、対象の品物か、問い合わせて見てはどうでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219032177052.bbtec.net>

Re:バックカメラ 写らない
 mitusato  - 08/9/13(土) 14:41 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:

レスありがとうございます。

6年も使ってるんで・・・・・

何とか内張はずして、カメラも分解したら、基盤が青錆にやられてました。

マイナスドライバーでホジホジしたら、なんと復活です。

でも、ハンドルとの連動の精度はまだ分かりません・・・・・・

ちなみにディーラーの修理費 6万5千円だそうです
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; In...@PPPa424.chiba-ip.dti.ne.jp>

Re:バックカメラ 写らない
 かず@きたきゅう  - 08/9/13(土) 12:12 -

引用なし
パスワード
   ▼mitusatoさん:こんにちは

>雨が降るとバックカメラが、曇る様になり・・・
>放置したら、雨が降るとバックカメラの中に水が入り。
>さらに放置したら、雨の日全く画像が出なくなっちゃいました。
>
>防水したいのですが、リアドアの内張外す方法って簡単ですか?

これってMOP,DOPものであればクレームなのではないでしょうか?
ご自分でつけられたんですかね?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

バックカメラ 写らない
 mitusato  - 08/9/13(土) 10:49 -

引用なし
パスワード
   雨が降るとバックカメラが、曇る様になり・・・
放置したら、雨が降るとバックカメラの中に水が入り。
さらに放置したら、雨の日全く画像が出なくなっちゃいました。

防水したいのですが、リアドアの内張外す方法って簡単ですか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; In...@PPPax649.chiba-ip.dti.ne.jp>

Re:足回り交換したら光軸下がった??
 うめ  - 08/9/13(土) 1:47 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん、こんばんは!
うめです。
ホント、ご無沙汰しております。
レス、ありがとうございます!

>>先日、車高調に交換したのですが、
>やっぱり(^_^;
はい、耐え切れず・・・(笑)

>>しかし、交換前に比べて光軸が下がったような気がします。。。
>気になりますよね?!それだけ下げれば手前しか照射しないと思うので
>当然気がつきます・・・
気になって嫁と一緒に確認したんですが、
嫁は何の違和感もないと言ってました(爆)

>ボクも以前作業してます!手順ですが、ボクのHPでヘッドランプスイベルコンピュータ
>ASSY(AFS ECU)初期化手順を整備手帳としてをUPしてありますので
>参考にしてみて下さい(^_^)
どうもありがとうございます!!
ちょうど三連休ですので、確認してみたいと思います!

>それでは、また何処かでお会いしたいですなぁ〜〜
ホントですね〜!!
また機会があると思いますので、
その時はよろしくお願いします〜!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@FLA1Aal224.iba.mesh.ad.jp>

シートカバー
 nosuke  - 08/9/12(金) 17:15 -

引用なし
パスワード
   サイドエアバッグ仕様可のシートカバーってありますか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KH...@u207.d025228218.ctt.ne.jp>

Re:マルチモニターについて
 ハル E-MAIL  - 08/9/11(木) 23:27 -

引用なし
パスワード
   ▼キムキムさん:
>マルチモニターですが、R-VITと最近グレッディから発売されたインテリジェントインフォメーションタッチなるものがありますが、どなたかグレッディのモニターを装着している方いませんか?
>価格ではR-VITより定価では安く、液晶画面も3.5インチと大きい、タッチパネル、情報も多く表示。
本件について私も質問があります。
グレッディは、最近多くの雑誌で取り上げられていて、タッチパネルと大きいスクリーンで人気があるようです。しかし、その記事にシガーライターソケットから電源をとるが、取らないでも接続はできる。ただし暗電流がありバッテリーがあがる可能性があるとありました。R-VITの場合も同じなのでしょうか。ハイブリッド車の場合は、皆様も同様だと思いますが、バッテリーには、非常に神経質になっております。次から次と新しい機種がでて、購入を迷っております。どなたかメールお願いします。ハル
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeev...@61-23-234-168.rev.home.ne.jp>

Re:ダッシュボードの清掃
 アベンツ  - 08/9/11(木) 16:14 -

引用なし
パスワード
   シンさん〜みなさん!こんにちは!!

>ダッシュボードの清掃なんですが、皆さんはどうされていますか?

基本的に水で塗らし&固く絞った柔らかめの繊維が剥離しない雑巾で〜
軽く拭く程度です・・・

汚れを落とすのは基本的には『水』なんですが!その汚れた箇所の材質や
汚染させた物質を特定し除去するのには化学的に頼るのが基本ではないでしょうか。
この箇所は使ってもアルコール分を含んだ布くらいかなぁ〜それも濃度的には低いのとか。

そこまではやった事はないので参考程度に聞いて下さいね!

>確かにツルツルにはなりましたが、何で変色したのでしょうか?

製品の内容成分が不明なので、詳しくは分かりませんが推測すると!シリコン含有の
乳白色したヤツでしょうかね・・・活性剤が多かったのかなぁ??

確かにシリコンのおかげでツルツルになったのは確かでしょうけど、変色したのはちと?
理由が分かりません・・・
目立たない場所で試してから使うのが吉であるのと同時に、この場合自然変色では
ありませんので、Dでの交換等は期待出来ないのと&その製品自体の責任を
問うのも難しそうな気がしますが・・・

但し!ダメもとで事実を伝え掛け合って見るのも一考ですが!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .N...@softbank219181024001.bbtec.net>

ダッシュボードの清掃
 シン  - 08/9/11(木) 12:36 -

引用なし
パスワード
   ダッシュボードの清掃なんですが、皆さんはどうされていますか?
先日、ABでツヤだし&保護効果のあるクリーナー(ポリマー入)を購入し、使用してみました。
とりあえず、インパネまで沈み込んでいる傾斜部一面に使用したのですが、軽く変色してしまいました。
確かにツルツルにはなりましたが、何で変色したのでしょうか?
使用されたことの有る方、どんな感じですか?
また、変色、Dに言えば対応してくれるのでしょうか?
・ツリー全体表示
<DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)@proxy380.docomo.ne.jp>

Re:足回り交換したら光軸下がった??
 アベンツ  - 08/9/11(木) 10:25 -

引用なし
パスワード
   うめさん!ご無沙汰です〜皆さん こんにちは!

>先日、車高調に交換したのですが、

やっぱり(^_^;

>しかし、交換前に比べて光軸が下がったような気がします。。。

気になりますよね?!それだけ下げれば手前しか照射しないと思うので
当然気がつきます・・・本来はDで作業するのがスジですが・・・

ボクも以前作業してます!手順ですが、ボクのHPでヘッドランプスイベルコンピュータ
ASSY(AFS ECU)初期化手順を整備手帳としてをUPしてありますので
参考にしてみて下さい(^_^)

h ttp://minkara.carview.co.jp/userid/317874/car/214320/455434/note.aspx

但し、作業は自己責任でお願いしますね!!
それでは、また何処かでお会いしたいですなぁ〜〜
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .N...@softbank219181024001.bbtec.net>

足回り交換したら光軸下がった??
 うめ  - 08/9/10(水) 23:17 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんばんは。
うめです。

先日、車高調に交換したのですが、
本日、交換後初めて夜間走行しました。
しかし、交換前に比べて光軸が下がったような気がします。。。

メーカー推奨値の、F4.5センチ・R6センチ下げましたので、
幾分か、光軸も上がると思っていたのですが。

以前、別の投稿で下記の内容が投稿されておりましたが、
何か関係があるのでしょうか??
(アベンツさん、すいません文章お借りいたしました)

>自動光軸調整機構は加減速時および荷物の積載などによる車両姿勢の
>変化を左リヤサスペンション部に取り付けのハイトコントロールセンサーに
>より検出し、車両姿勢の変化に応じてヘッドランプに取り付けられた
>ヘッドランプレベリングアクチュエーターを駆動することにより、
>ヘッドランプの光軸の上下を自動的に一定の角度に保ちます。

また、手動(自分)で光軸調整ができるようですが、
どのようにすれば良いのでしょうか。

みなさん、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@FLA1Aas225.iba.mesh.ad.jp>

23 / 103 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8