■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
14 / 103 ページ ←次へ | 前へ→

Re:メーカー保証について
   - 09/2/11(水) 23:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ロロノアさん:こんにちわ。
> 昨年11月にエハイ(X)を購入、その前後から掲示板に書かれているみなさんの意見が大変参考になっています。私のエスハイはMC前の「X」のため、これからクルコンとステアリングスイッチを付けようと思ってるんですが、気になってる事としてすでに付けられた方々に聞きたいのですが、Dラーで部品取り寄せ・取り付けをした場合メーカー保証(保証つくしも入ってます)の効力はあるのでしょうか?(ここの掲示板を拝見しているとDラーの対応も地域、店舗によって違う感じがします)また、自分で部品取り寄せ、Dラー取り付けの場合は?(ご自分で取り付けられた方々は多いと思いますが・・・)。取り付けられた方々のご指導よろしくお願いします。ちなみに、メーカー・Dラーにはまだ確認をとっていません。

個人的な意見です。
#確定はディーラーさんに聞いてください(^^;)
販売納車状態後から正規のディーラーOP/メーカーOPを追加した場合のみ規定の保障が受けられるのであって、それ以外の変更に対しての保障は完全な自己責任・自己負担だと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:メーカー保証について
 shirokuma  - 09/2/11(水) 22:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ロロノアさんへ
私は早期X購入で(7/24納車)で8月にはクルコン・ステアリングスイッチ取り付けしましたが、その時ディーラーでは基本的にメーカーで設定のない物は取付けできないと言われました、*Gグレードには設定されててもXにはOPとしても無い為)部品購入はできるけど保障もないといわれましたよ。注:取り付けもその当時はできないといわれました

DPナビつけてますがステアリングスイッチもナビ単独のカタログでは対応でしたが
エスハイのカタログの中では非対応になってました 取り付けたら動きましたけど

ワンタッチスライダーも私がつけたときはまだネッツしか取り扱ってなかったので
保障なし覚悟で無理に○○トヨタで部品だけ購入しました 今は取り扱いしているようなので保障はあるとおもうし取り付けもしてるそうです

では参考までに、、、、
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@r-118-104-164-142.g106.commufa.jp>

メーカー保証について
 ロロノア  - 09/2/11(水) 18:17 -

引用なし
パスワード
    昨年11月にエスハイ(X)を購入、その前後から掲示板に書かれているみなさんの意見が大変参考になっています。私のエスハイはMC前の「X」のため、これからクルコンとステアリングスイッチを付けようと思ってるんですが、気になってる事としてすでに付けられた方々に聞きたいのですが、Dラーで部品取り寄せ・取り付けをした場合メーカー保証(保証つくしも入ってます)の効力はあるのでしょうか?(ここの掲示板を拝見しているとDラーの対応も地域、店舗によって違う感じがします)また、自分で部品取り寄せ、Dラー取り付けの場合は?(ご自分で取り付けられた方々は多いと思いますが・・・)。取り付けられた方々のご指導よろしくお願いします。ちなみに、メーカー・Dラーにはまだ確認をとっていません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p171.net220148029.tnc.ne.jp>

Re:スポットランプについて
 Musicman  - 09/2/10(火) 16:02 -

引用なし
パスワード
   俊介佑介さん レスありがとうございました。
なんか私にもできそうな気がしてきました。
確かLEDのサイズは3φが純正と同じとどこかで聞きました。
早速買ってきて挑戦したいと思います。
ありがとうございました
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@wg.seikagaku.co.jp>

Re:アルミについて
 Vingt-Neuf  - 09/2/9(月) 20:12 -

引用なし
パスワード
   Vingt-Neufです。

>TF4の17インチ例にプレミオがあったので、17インチの例として書かせていただきました。もっとちゃんと質問すれば、良かったと思います。
>どうもスイマセン。
いえいえ、私もプレミオ用が使えないということだけを伝えたかったわけですので、気にしないでください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)@h220-215-160-139.catv02.itscom.jp>

Re:カーテシランプについて
 ゆきえり  - 09/2/9(月) 9:23 -

引用なし
パスワード
   ▼シンさん:
>いつも参考にさせてもらっています。
>Gグレードですが、カーテシをLEDに交換しようと思います。
>交換の際には内張りを剥がさないと交換出来ないのでしょうか?
>それともレンズカバーのみ外して交換可能でしょうか?
>ご教授をお願い致します。

おそらくドアカーテシランプについてのことだと思いますが、、、

交換は内張りをはがさなくてもできます。
小さめの内ばり剥がしでレンズカバーをはずせば、すぐに交換できます。
ところで交換するのはモデリスタで売っているものでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@FLH1Aac004.hyg.mesh.ad.jp>

Re:カーテシランプについて
 shirokuma  - 09/2/8(日) 19:51 -

引用なし
パスワード
   >▼シンさんへ
勘違いしてました
ドアカーテシランプのことですね

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カーテシーランプ(Courtesy Lamp)とは、自動車の照明の1種。
自動車のドアの内側の下の方に付いており、ドアの開閉と連動してついたり消えたりする。車に乗り降りする人の足元を 照らしたり、後続車にドアが開いていることを知らせたりして、(特に夜間の)安全性を向上させる役割がある。 カーテシランプ、カーテシーライト、カーテシライト、ドアカーテシー、ドアカーテシ、ドアカーテシーランプ、 ドアカーテシランプ、ドアカーテシーライト、ドアカーテシライト、などとも呼ぶ

自分は交換してませんがドア内張りは全部はずしたことがありましたので
レンズカバーが外れなかったら簡単に内張りはずせますよ

Xに乗ってますが点灯したかな?反射だけだったかな?ただいまPCの前ですので
疑問中、、、、


では、、、、
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@r-118-105-255-188.g106.commufa.jp>

Re:カーテシランプについて
 shirokuma  - 09/2/8(日) 19:38 -

引用なし
パスワード
   ▼シンさん:
こんばんはカーテシランプってどこかわかりませんが
車内室内灯はスポットライト(カップホルダー照らしてる物)以外荷台灯まで交換しましたが、全席ルームランプはレンズカバーをはずして交換・荷台ランプ、バニティーミラーは本体を取り出して交換だったと記憶しておりますが、、、、

ルクサー1のHPに交換の方法がアップされていたと思いますよ
Luxer1のHP→製品情報LEDルームランプ→取付け手順→RM-T022W&RM-T023Wです

自由空間のHP 検索『LED』(過去の投稿)も調べてくださいね
同じ内容の投稿で重複しないように、、、、、

では、、、、
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@r-118-105-255-188.g106.commufa.jp>

Re:アルミについて
 RYUTRO  - 09/2/8(日) 18:03 -

引用なし
パスワード
   ▼Vingt-Neufさん:
>RYUTROさん、はじめまして。
>プレミオに乗っているのに、自由空間には大変お世話になっているVingt-Neuf(バン・ヌッフ)です。
>
>>ノアやプレミオ等の17サイズがあるのですが....
>残念ながら、プレミオは、PCD100なので、エスハイでは使用できません。

さっそくご返事いただきましてありがとうございます。
TRDのTF4には、エスハイ純正サイズと同じ17×7.0J 114.3mm 5穴のタイプが
あったので質問させていただきました。(オフセット+35,+40,+55があります)
エスハイの推奨は、TF4の19インチとTF2の18インチだけだったので、TF4の17インチもOKなのかな、という思いです。
TF4の17インチ例にプレミオがあったので、17インチの例として書かせていただきました。もっとちゃんと質問すれば、良かったと思います。
どうもスイマセン。
プレミオは知り合いが乗っています。ステキなセダンだと思います。
また色々教えてください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@130js31.omn.ne.jp>

カーテシランプについて
 シン  - 09/2/8(日) 15:44 -

引用なし
パスワード
   いつも参考にさせてもらっています。
Gグレードですが、カーテシをLEDに交換しようと思います。
交換の際には内張りを剥がさないと交換出来ないのでしょうか?
それともレンズカバーのみ外して交換可能でしょうか?
ご教授をお願い致します。
・ツリー全体表示
<DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)@proxy3151.docomo.ne.jp>

Re:アルミについて
 Vingt-Neuf  - 09/2/8(日) 0:06 -

引用なし
パスワード
   RYUTROさん、はじめまして。
プレミオに乗っているのに、自由空間には大変お世話になっているVingt-Neuf(バン・ヌッフ)です。

>ノアやプレミオ等の17サイズがあるのですが....
残念ながら、プレミオは、PCD100なので、エスハイでは使用できません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)@h220-215-160-139.catv02.itscom.jp>

社外ナビと純正orDOPサイドモニター接続できますか...
 くろまる  - 09/2/7(土) 22:04 -

引用なし
パスワード
   1月にXグレード前期型が納車になりましたくろまると申します。

当方前車につけていた社外ナビ(アゼスト・クラリオン)を載せ替えて使用しています。

バックモニターはクラリオンのものを付けたのですが、サイドモニターは対応するものがないため、
Gグレード純正もしくはDOPのものが付かないかと考えております。

どなたか社外ナビと接続可能かおわかりでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@r-124-18-137-94.g204.commufa.jp>

アルミについて
 RYUTRO  - 09/2/7(土) 18:06 -

引用なし
パスワード
   H20.9月に納車になったGで、エスハイライフを楽しんでいます。
純正のホイールをスタッドレスに組みましたので、サマータイヤ用のアルミ購入を考えています。
乗りごごちを第一に考え、純正サイズの17インチでオフセット調整したいと考えています。
TRDのTF4がいいのですが、推奨サイズだと19インチや18インチのTF2になってしまいます。ノアやプレミオ等の17サイズがあるのですが、エスハイでも可能なのでしょうか。(重量等の問題はあるのでしょうか)
もし可能ならば、TF4の17インチで
  17×7.0J +40 114.3/5穴をフロントに 
  17×7.0J +35 114.3/5穴をリアに  組むことは可能でしょうか。教えてください。  
また、エスハイの場合、17インチサイズだとオフセットはどれ位まで外側に出すことは可能でしょうか。
(ダウンしない場合orTRDサスペンションを組んだ場合)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@130js31.omn.ne.jp>

アンプその他
 MS06F2  - 09/2/7(土) 13:28 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : es003.jpg
・サイズ : 39.0KB
   アンプ周辺の画像です。

右端に青く光っているのが冷却ファンです。
センターの左がカロッツェリアのインダッシュモニターで
右がwiiです。

添付画像
【es003.jpg : 39.0KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@p3186-ipbf1003funabasi.chiba.ocn.ne.jp>

リアスピーカー
 MS06F2  - 09/2/7(土) 13:26 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : es002.jpg
・サイズ : 41.0KB
   リアのスピーカーの画像です。

一応、ベージュの生地を貼ってあります。

添付画像
【es002.jpg : 41.0KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@p3186-ipbf1003funabasi.chiba.ocn.ne.jp>

PS3の映像
 MS06F2  - 09/2/7(土) 13:25 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : es004.jpg
・サイズ : 48.6KB
   PS3の映像です。

この状態だとHDMIの良さが伝わりませんね・・・

添付画像
【es004.jpg : 48.6KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@p3186-ipbf1003funabasi.chiba.ocn.ne.jp>

PS3を取り付けました その2
 MS06F2  - 09/2/7(土) 13:22 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : es001.jpg
・サイズ : 52.3KB
   仕様変更もあり、夏から作り始めてやっと完成しました。

変更点
wiiの増設
スピーカー総入替
カロッツェリアの6.1chDVDシステム→単体アンプ変更
アクオスハイビジョン→アクオスフルハイビジョン

PS3からの映像をHDMIで観るフルハイビジョンはさすがにすごいです。
スピーカーも使いまわしだったものを今回奮発して、新規に購入しました。
イタリアのHERTZでまとめました。
センター:ECX100
フロント:ESK163L
リア:ECX165
サブウーファー:EBX200R

音声はPS3から光ケーブルでアンプ(SOUNDSTREAM 5.1ch)に直付けしました。
このアンプはプロセッサー内臓だったので、直付けが出来ると信じて取り付け音が出たときは感動でした。
wiiはアクオスにD端子接続したので、音声はアクオスから出ます。
wiiの横にあるカロッツェリアのインダッシュにアンプの情報が表示され、調整をします。
パソコン用の12V冷却ファンを左右(片側2個ずつ)とハイブリット用バッテリーに2個取付ました。

アクオスの固定とラックは金属で骨組みを作り、木とパテで外装を作りました。
仕上げに合皮を貼って完成。

フロントのスピーカーBOXも何度も作り直し、最終的にこのロボットの腕みたいな形にして、フロントスピーカーをロボットの頭みたくしてみました。
リアは純正の位置に何度も試行錯誤して、木とパテで成型して、仕上げに生地を貼りました。

ウーファーはいろいろ悩んだ末、3列目を潰したくないので、移動可能な箱物を選択しました。

この状態でも7人、全員が乗れます。

添付画像
【es001.jpg : 52.3KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@p3186-ipbf1003funabasi.chiba.ocn.ne.jp>

Re:スポットランプについて
 俊介佑介  - 09/2/6(金) 1:35 -

引用なし
パスワード
   Musicmanさん、こんばんは。

私は電気の知識はあまりありませんが、某サイトで見て簡単そうだったので
やってみました。
結論から言えば、元のLEDを外して、はめるだけでした。

ただ、私の場合、LEDの足の切り方(長さ)が適当だったのと、LEDを少し大き
いものにしたことによる黒いカバーとの干渉で、テスト点灯ではちゃんと
点灯するのに、黒いカバーをつけると中でズレてしまい、なかなか、
上手くいきませんでした。
最終的には、ズレ無い様にビニールテープで固定しました。
#文章では分かり難いですね。

今でも問題無く点灯していますし、満足しています。

ちなみに、使用したLEDはダイソーで売っていたLEDライトから外しました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@kctv62033.ccnw.ne.jp>

Re:スポットランプについて
 Musicman  - 09/2/4(水) 0:50 -

引用なし
パスワード
   某サイトでバラしてるところを見たんですが、どうもぽん付けのようだったんです。
スポットライトのユニット内部にはダイオード、抵抗器はもともと設置されているようで、純正のLEDは足を短く切ったものをただ端子に押し込んでいるだけのように見えました。
単純に端折って手順がアップされてたということなんでしょうかね。。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Fire...@221x254x50x30.ap221.ftth.ucom.ne.jp>

リバース信号
 たこ  - 09/2/3(火) 22:00 -

引用なし
パスワード
    永井電子のミラーサポートを取り付けたいのですがハーネスキットを純正ナビのグレーのコネクタとテレビ走行中に見れるキットの間に取り付けましたが常時電源、リバース電源が取り出せません。無駄になってしまいますが近くに取り出せる配線はありませんか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank221031045221.bbtec.net>

14 / 103 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8