■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
86 / 93 ページ ←次へ | 前へ→

Re:クリアランスソナーの感度は?
 えるっさ E-MAIL  - 06/7/29(土) 7:47 -

引用なし
パスワード
   7月29日に納車されましたので報告します。

僕はMOPでの発注を忘れ、DOPにしたのですが、以下のとおりです。

(センサー部の黒ボッチ)
ライトパープルの車体には違和感があるのではないかと心配していましたが、意外と私は気になりませんでした。
なぜ気にならないんだろ?とじっくり車体を見つめ直してると、車体にはドアとフェンダーの継ぎ目やランプ類の縁など、結構黒い部分が存在します。これらと同じで、1Cm程度の黒点はよほど気にしていない限り目障りではないように思いました。
誰でもオーナーとなれば多少の拘りを持つものなので、どうしても気になる方はMOPでの発注を忘れないようにしてください。

(感度)
4〜50Cmで「右後ろです」とおねいさん(推定年齢40歳)が教えてくれます。それ以下は20Cm位までピピッっと電子音で知らせてくれますが、それ以上近づくと鳴らなくなります。これはセンサーの特性だと説明書には書いてある。
我が家は出口が狭いので、壁に20Cm位までバックしなければならず、最終的にはドライバーの車体感覚に委ねられますが、うっかりミスはかなり防げそうです。

(その他)
インジケーターは幅4Cmくらいの小さな箱で、ダッシュボードの右角に置かれます。これ自体はあまり邪魔には思いませんが、夜間にこのランプがフロントガラスへ写り、ちょっと気になりました。大きな問題は無いと思いますが、このあたりもできればMOPが良いと思います。

以上です。また何かあればレスください。実験します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@dhcp190-226.ztv.ne.jp>

Re:クリアランスソナーの感度は?
 かず@きたきゅう  - 06/7/29(土) 1:18 -

引用なし
パスワード
   ▼shunさん:こんにちは

>実は,私もDOPのコーナー4ボイスを付けたのですが,メーカーオプションと違い黒なんですよね。
>
>そこで,ディーラーに塗装をお願いしたのですが,誤作動を起こす可能性が極めて高いので止めた方が良いと言われ,泣く泣く諦めました。
>どなたか,ディーラーオプションのセンサーを塗装された方はいませんか?

ディラーオプションではないとおもいますが、第一世代でも話題になりましたね。
# 第一世代の情報も有効なものもあると思います。
ここの管理人さんのイヤミさんもぬりぬりしていますよ(笑)


http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/trees/bbs61/trees.cgi?tw=&log=&search=&mode=&v=126&e=msg&lp=126&st=20

ご参考くださいね
ちなみに第一世代MC後からMOPのクリアランスソナーは同色化されましたね。
ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:クリアランスソナーの感度は?
 shun  - 06/7/29(土) 0:14 -

引用なし
パスワード
   Hayamiさん,大分のshunです。

実は,私もDOPのコーナー4ボイスを付けたのですが,メーカーオプションと違い黒なんですよね。

そこで,ディーラーに塗装をお願いしたのですが,誤作動を起こす可能性が極めて高いので止めた方が良いと言われ,泣く泣く諦めました。

また,メーカーオプションの白のセンサー部分だけを部品で取り寄せてもらおうとしたのですが,コネクターの形状が違う可能性があるとか,取り付け部分の形状が違う可能性があるとか色々言われ,これも諦めました。

どなたか,ディーラーオプションのセンサーを塗装された方はいませんか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@t032212.ppp.asahi-net.or.jp>

2006年 全国オフ委員会 発足
 イヤミ  - 06/7/28(金) 14:11 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。

2006年 全国オフ まで2ヶ月を切ってしまいました。
今回の全国オフは諸般の事情から、私、イヤミが全国オフ委員会の「仮の委員長」として動いております。

関係各位の協力をいただきながら、先月から開催準備に入っていますが、年に1回の大規模オフ会である以上に、2世代型の新しいオーナーさんを気持ち良くお迎えする為に、更に多くの方のご協力が必要です。

そこで、全国オフまでの事前準備や、オフ会当日の進行などを滞りなく行う為に、全国オフ委員会にご協力いただける方を募集していますので、1世代型、2世代型のオーナーさん問わず、ご協力をお願いする次第です。

初めて参加される方も大歓迎ですので、ご協力をお願い致します。


詳細は下記で
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=1;id=906
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@p1204-ipbf1407marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:一ヶ月点検の時期は?
 たけろー  - 06/7/27(木) 21:17 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ〜私は、今日一ヶ月点検、オイル交換をして参りました。ちなみに距離は大きな声ではい言えませんが3,020kmでした。(爆)仕事で使用している事もあり忙しく点検に入れている時間が取れずやっと今日出来ました。前車の1世代も同じ位の距離での点検で4年間、14万キロトラブルも無しに乗れたので問題は無いと思うのですが・・・でも、もう少しいたわらなくてはいけませんね〜(反省)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@rx01.cans.ne.jp>

Re:CD−RWって使えるの?
 たけろー  - 06/7/27(木) 21:10 -

引用なし
パスワード
   ▼エスチャンさん:
>皆さん今晩は。
>エスハイを契約して待っているものです。
>ところでエスハイ納車された方で、どなたかCD−RWにて
>音楽をmp3にて再生された方いませんでしょうか?
>CD−Rは再生できるみたいですが、CD−RWはどうでしょう?
>CD−RWにてmp3が再生できれば、HDDにどんどん録音できると思っているのですが・・・。
>どなたか教えてください。
>宜しくお願いいたします。

エスチャンさん、こんばんわ!一つ加えておくとCD−RWにてMP3を再生出来ますがHDDに録音は出来ませんよ〜
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@nt22.cans.ne.jp>

話がそれますが・・・。
 うめ  - 06/7/27(木) 8:31 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん、こんにちは!
うめです。

>こちらの出身だそうですね。
>TAKAさんのチャット場にはまり込んでいるので、
>お伺いしました。

そうなんですよー。関東住まいですが、博多の出身です。
TAKAさんとは、6年以上のお付き合いになります。
と言っても、PC上だけでまだお会いした事ないんですが(^^;

>よろしかったら、小倉に帰省???の際は?
>ちょくちょく????ん?こちらにいらっしゃるのか???
>よくわかりませんが、新エスハイのお話や
>オーディオ系のお話聞かせてください。。。
>飲みにでも行きませんか?(あつかましい???)

小倉には縁があり、ちょくちょく行ってます。
お盆は中国地方までしか行きませんので、
いつか帰省する時があればお会いしたいです!

ハイブリッドもオーディオも全然詳しくはありませんが(^^;
色々とお話したいです。
飲むのも好きなんで、是非行きましょう!

どうぞ、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FLA1Aam089.iba.mesh.ad.jp>

Re:一ヶ月点検の時期は?
 かず@きたきゅう  - 06/7/26(水) 22:24 -

引用なし
パスワード
   ▼うめさん:こんにちは

>かず@きたきゅうさん、こんにちは!
>レスありがとうございます。
>うめです。
>#小倉にはちょくちょく行ってるんですよ。

こちらの出身だそうですね。
TAKAさんのチャット場にはまり込んでいるので、
お伺いしました。

変なやつですが。。。よろしくお願いします。
よろしかったら、小倉に帰省???の際は?
ちょくちょく????ん?こちらにいらっしゃるのか???
よくわかりませんが、新エスハイのお話や
オーディオ系のお話聞かせてください。。。
飲みにでも行きませんか?(あつかましい???)

お声をかけてくださいね

ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:天井内張りの切欠き
 ぶらっく  - 06/7/26(水) 22:08 -

引用なし
パスワード
   kachanさん、ありがとうございます。
やはりもともとあるものだったのですね。
安心して寝ることが出来ます(笑)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@58x80x226x101.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

Re:峠道での驚くべき進化!
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/7/26(水) 20:37 -

引用なし
パスワード
   雪国きたろうさん、こんばんは〜 白のEPVです。

>ひとつ質問ですが、峠道での燃費はどんな感じでしたか?
>納車されたら私も札幌から峠を越えて富良野に行こうと思ってますので、
>燃費重視で行くか、走りを見るかを含めて参考にさせていただきたいと思います。

峠の区間の燃費ですよね?
三重県側の麓(R305と365の交差点)から滋賀県へ。
そして三重県の麓である、その交差点に戻って来てその区間の燃費は思い出しからの
およその推理でしかありませんが、13km/L〜13.3km/L辺りだと思います。

往路でバッテリー加熱による回生放棄現象が現れ、回収が少なくなったのが響いています
放棄現象に出くわさなくとも、標高差およそ400mは流石に燃費悪いと言い切れます。

復路も下りの半分以上の区間が放棄現象でエンジンブレーキ付き強制回生ですから
かなりのエネルギーを捨てた と感じています。
それらを考慮すれば上出来であったでしょう。

冷却性能も十分であった と報告させていただきます。
20型プリなら冷却ファンのお世話になっていたと思いますが、最高水温は97度で
ギリギリですが、ファンは回っていなかったみたいです。

エンジンの力だけでも動力性能は必要にして十分でしょうね
サミット手前でBL5が残っていた事からバッテリーアシストは僅かで、つまりエンジンの
直接駆動と同時発電で出来た電気を使ったモーター協調駆動によるエンジンの出力のみで
あの坂を登れる力がありました〜

これを『グライダー登坂』とプリウス界では呼んでいます。
重たいからグライダー登坂は不可能ではないかと予想 想像していましたが、その心配は杞憂でした〜

エンジンの力だけで加速あるいは登坂が可能か?それが出来るか?は、燃費運転にとって とても重要な事なのです。峠では賢い制御でしたね。燃費運転もかっとび運転も自由自在ということです。

私の峠での運転の特徴は 上りが燃費運転、下りが かっとび運転という事になります(汗;

R−VITの燃料制御でパワー不足になる心配もありましたが、これも杞憂でした
良くできたクルマです。
ではまた〜
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

Re:天井内張りの切欠き
 kachan  - 06/7/26(水) 20:33 -

引用なし
パスワード
   ▼kachanさん:
>その切欠けはGグレードにオプション設定されているLKA(レーンキーピングアシスト)のカメラセンサ取り付け位置になります
>
>ちなみにカメラセンサは部品価格で127,000円(税別)です

LKAが室内側から辛うじて写っている写真がありました
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/fmc20060612/kagami/DSC00095.JPG

サンシェードの台形のプリントパターンもバックミラーの取り付け位置を境に左右の形状が異なっています
カメラ部の位置にはプリントバターンがありません
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@opt-203-112-51-129.client.pikara.ne.jp>

Re:天井内張りの切欠き
 kachan  - 06/7/26(水) 20:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ぶらっくさん:
>丁度ルームミラーの上辺りの内張りに切欠きがありました。
>ウインドウとの接している部分ですので何かオプションを選ぶと
>その切欠きを利用して配線するのかなとは思うのですが
>これはもともとあるものなのか教えてください。

その切欠けはGグレードにオプション設定されているLKA(レーンキーピングアシスト)のカメラセンサ取り付け位置になります

ちなみにカメラセンサは部品価格で127,000円(税別)です
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@opt-203-112-51-129.client.pikara.ne.jp>

Re:一ヶ月点検の時期は?
 うめ  - 06/7/26(水) 18:54 -

引用なし
パスワード
   雪国きたろうさん、こんにちは!
生まれも育ちも南国の うめです。

>実は今週末に納車予定の雪国きたろうでございます。

おめでとうございます!
楽しみですねぇ。
私は説明書にまだ目を通しておらず、
何となく運転してます(^^;

>私の意見としては、「帰省後」がいいと思います。
>問題は1800キロ走ったとしてもエンジンが動いている時間は
>片道1日(8時間くらいですかね)として往復2日しかないという点です。

確かにそうですね!
運転時間としてはそれ程多くないですもんね。

>極端に言えば、エンジンオイルだけに限れば、
>アイドリングと空ぶかしを延々続けたら走行0キロでもオイル交換
>は必要でしょうね。なので1800キロは気にしなくいいと思います。

ん〜、言われてみればそうですよね。
距離で考えてましたが、心配しなくて良さそうですね!

>渋滞した時のエアコンの効きやファンの音は
>できればチェックしていただきたいです。ガスエスで多数報告がありますし。

ガスエスで話題になってたので、
気にしてはいたんですが今の所大丈夫そうでした。
長距離走行時の確認はできていませんので、
確認してみます。

>以上が わたくしの考えであります。
>今後ともよろしくです〜♪

ご意見、どうもありがとうございました!
こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。

>でも、納車日は雨の予報(札幌)(T_T)

私も納車の日は雨でした(^^
なかなか風情があってイイもんですよ!?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FLA1Aam089.iba.mesh.ad.jp>

Re:一ヶ月点検の時期は?
 うめ  - 06/7/26(水) 18:46 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん、こんにちは!
レスありがとうございます。
うめです。
#小倉にはちょくちょく行ってるんですよ。

>確か、一ヶ月点検でエンジンオイル交換しますよね。
>私だったら、たくさん走った帰省後にしますね。
>オイルがもったいないので。。。(笑)

なるほど(^^
初ハイブリなので、長距離走行前に点検しといた方がイイかなぁと
考えましたが、帰省後にしたいと思います。

ご意見ありがとうございました!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FLA1Aam089.iba.mesh.ad.jp>

添付失敗しました
 ぶらっく  - 06/7/26(水) 12:55 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   すみません、添付できませんでした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@p2252-ipad32hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

Re:峠道での驚くべき進化!
 雪国きたろう  - 06/7/26(水) 12:45 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:こんにちは、
雪国きたろうでございます。

ようやく、今週末に納車予定(X、ライトパープル)でございます。
インプレをみてますと、今回は走りを存分に堪能されたと思います(^ー^)

ひとつ質問ですが、峠道での燃費はどんな感じでしたか?
納車されたら私も札幌から峠を越えて富良野に行こうと思ってますので、
燃費重視で行くか、走りを見るかを含めて参考にさせていただきたいと思います。

よろしくお願いしま〜す(^o^)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; Lunascap...@202.230.52.129>

Re:天井内張りの切欠き
 ぶらっく  - 06/7/26(水) 12:43 -

引用なし
パスワード
   画像を添えます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@p2252-ipad32hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

Re:一ヶ月点検の時期は?
 雪国きたろう  - 06/7/26(水) 12:25 -

引用なし
パスワード
   ▼うめさん:こんにちは!
実は今週末に納車予定の雪国きたろうでございます。

私の意見としては、「帰省後」がいいと思います。
問題は1800キロ走ったとしてもエンジンが動いている時間は
片道1日(8時間くらいですかね)として往復2日しかないという点です。
帰省中も多少乗るとは思いますが、
街乗りで2日くらいちょこちょこ運転しても走行距離は何百キロも走れ
ないでしょう。でもエンジンが回る環境はあまり変わらないと思います。

極端に言えば、エンジンオイルだけに限れば、
アイドリングと空ぶかしを延々続けたら走行0キロでもオイル交換
は必要でしょうね。なので1800キロは気にしなくいいと思います。
高速だとブレーキもほとんど踏まないでしょうし、渋滞にはまらなければ、
水温も安定するでしょう。渋滞した時のエアコンの効きやファンの音は
できればチェックしていただきたいです。ガスエスで多数報告がありますし。
それで問題がもし起こるようであれば、その後の点検時に言えますし。

以上が わたくしの考えであります。
今後ともよろしくです〜♪
でも、納車日は雨の予報(札幌)(T_T)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; Lunascap...@202.230.52.129>

峠道での驚くべき進化!
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/7/26(水) 11:54 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんにちは〜 白のEPVです。

昨日、最高標高600m以上の鞍掛峠を走ってきました
新エスで初の峠道挑戦だったです。

その驚くべきコーナリングの進化に感動し、興奮し、夜の寝つきが悪かったです(笑
つくずく、このクルマを買って良かった〜という実感がヒシヒシと沸いています。

第二世代エスハイはクルマそのものの基本性能充実を主眼において開発したと思います
燃費の進化は程々・・・
売れるマーケットは違う所にあるだろう という推理は的を得ているでしょうね

高速では矢のように恐ろしいぐらい真っ直ぐ走って、峠ではこれまた恐ろしいぐらい曲がる
ロールが少ないのに運転席で感じる乗り心地は極上
飛ばしても全然不安ではなく、やばいスピードでタイヤが鳴ってもそこからまだまだ舵がきく!
限界はミニバンとして そら恐ろしいほどの境地に至っている・・・・

詳しくは私のHPの画像掲示板、「初の峠道挑戦!インプレッション」に書いています
http://www.cty-net.ne.jp/~su-ko/hybrid_dream/

この他に静かで疲れにくく高級な乗り味。そして事故を起こしにくい安全性。
まさしくクルマとしての基本性能が大進化しています。

燃費命であればタイヤをプアーなものに換えれば容易く1割でも上乗せ可能でしょう
でもマーケット全体はそれを望んでいない、と思う。
そしてトータルバランスは素晴らしい車に仕上がっている と心底感じています

繰り返します。
燃費に不満のある方はタイヤを交換しましょう。
転がるブランドでインチダウン。215/65R16で外径揃います。
転がり性能はハイブリッドにとって燃費に直結するからです。
プリウスで嫌と言うほど思い知らされました。

燃費をとるかバランスをとるか、それはあなたの自由です。
生意気、失礼いたしました〜m(_ _)m
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p6166-ipad07motosinmat.mie.ocn.ne.jp>

Re:一ヶ月点検の時期は?
 かず@きたきゅう  - 06/7/26(水) 9:25 -

引用なし
パスワード
   ▼うめさん:こんにちは

>この場合、一ヶ月点検は
>「帰省前」「帰省後」
>どっちがイイと思われますか??

確か、一ヶ月点検でエンジンオイル交換しますよね。
私だったら、たくさん走った帰省後にしますね。
オイルがもったいないので。。。(笑)

ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@igw07.nw.solteria.net>

86 / 93 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8