■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
68 / 93 ページ ←次へ | 前へ→

同じ質問があればすみません!。
 ハッシー  - 06/10/12(木) 11:57 -

引用なし
パスワード
   メーカーナビの型番とモニター番号の分かるかたお願いします。

テレビを見れるハーネスをお願いしたいと思いますが、Dラーでは分からないとの事でした。

宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@K085175.ppp.dion.ne.jp>

Re:車酔いを緩和させるには?
 かず@きたきゅう  - 06/10/12(木) 2:20 -

引用なし
パスワード
   ▼なかじさん:こんにちは

>後席に座っていると、振動等で、車酔いになりやすく、なんとかできればと思っております。

まずは、運転を見直してみてはいかがでしょう?
運転の仕方でずいぶん変わると思います。

ハンドルの切り方、加速や減速、停止などなど、
車線変更など車体がロールすることのないようなハンドル操作
体にGを感じるような加速や減速に気をつけるアクセル操作、
かっくん停止にならないようなやさしいブレーキングなどなど
思い当るところはないでしょうか?

違和感があるような車の挙動を注意して押さえることで
ずいぶん緩和できると思います。

これはバスに乗るとよくわかります。
同じバスなのに、バス酔いしやすい時とそうでない時があります。
これは運転手の運転の仕方だと思います。

どんなに足回りを強化したところで、運転の仕方を注意しないと
意味がないと思いますがいかがでしょうか?

参考になれば。。。

では(^_^)v
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank220061219079.bbtec.net>

車酔いを緩和させるには?
 なかじ  - 06/10/12(木) 1:43 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
初めて書き込みさせていただきます。
2世代エスハイを購入したのはよいのですが、
後席に座っていると、振動等で、車酔いになりやすく、なんとかできればと思っております。
車酔いの緩和のために、タイヤ、サス等、まず何から変えていくのがベストだと思いますか?
この間のオフ会で、トランパスのMP3に交換して15分ほど試走させてもらいましたが、結構振動が減り快適になった気分がしました。(車を買って最初からついているタイヤもトランパスのようですが・・)
今の運転性能には不満を感じておりませんし、一度にすべてを変えるほど余裕がありませんので、
一番効果のありそうなものから変えたいと思っております。
何を変えてもあまり効果はないようでしたら、がんばって慣れますが、
詳しい方や、すでに対応済みの方、いらっしゃいましたらご教授くださいますよう、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@W229119.ppp.dion.ne.jp>

Re:i-Colorの設置場所は?
 tomo  - 06/10/11(水) 21:00 -

引用なし
パスワード
   取付場所はいろいろとあると思います。
とりあえず、DLCコネクタに接続するとトヨタCAN通信を自動認識して
動作しますので、キチット取付する前に表示とか見てから実用性の良い場所
を決められてください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i246238.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:i-Colorの設置場所は?
   - 06/10/11(水) 20:16 -

引用なし
パスワード
   tomoさんこんばんは。

>販売店に在庫がありましたし、ブリッツの総合カタログに記載がありました。
>物は、カーナビ(TV)用ダッシュボード取り付けスタンド様の小型の物ですが、微妙な角度調整ができるようになっています。(定価1800円?購入価格1500円程度)

ありがとうございます。今度、店員さんに聞いてみます。

>私がここを設置場所にしたのは、ハンドルに邪魔されずに視認できるのと、配線処理が綺麗にできるからです。
>そしてi-colorの表示が小さいので、なるべく近い方が見易いと思います。
>私にとっては、この種のメータは本当の速度が分かる、エスハイには装備されないタコメータ、水温系等の機能があるので必需品です。

色々、貴重なご意見ありがとうございます。
先ずは、設置する前に、どんな表示状態か、確認しようと思ってます。
ただ、休日は、家族連れて、あちこち出かける日が多いので、なかなか、時間がとれず難儀してます。冬前にはなんとか取り付けたいものです。

今後とも、宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i125-204-50-123.s04.a002.ap.plala.or.jp>

Re:三菱のホイールは使えるのでしょうか?
 hi11  - 06/10/10(火) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼shunさん:
こんばんは。

やはり…はみ出すんですね(T_T)

車検は、8Jだと42mmでも難しそうです。(トヨタの整備士曰く「チョットきびしいなあ…」でした。)
見た目では40mm位までボディーから出ないと思いますが車検は測り方が何かしらあるんですよね?でもタイヤによっても違ってきますし…難しいですね。

私は、車検時ノーマルサイズのスタッドレス履き替えて検査しようかと思ってます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i210-164-165-136.s02.a020.ap.plala.or.jp>

Re:i-Colorの設置場所は?
 tomo  - 06/10/10(火) 20:16 -

引用なし
パスワード
   >ところで、i-Color専用オプションのスタンドは、量販店購入されたのですか?私は、i-Color自体は、オークション購入しており(近隣の量販店には、置いてなかった)オプション設定?がなかったので、存在を知りませんでした。よければ、教えて下さい。

販売店に在庫がありましたし、ブリッツの総合カタログに記載がありました。
物は、カーナビ(TV)用ダッシュボード取り付けスタンド様の小型の物ですが、微妙な角度調整ができるようになっています。(定価1800円?購入価格1500円程度)

私がここを設置場所にしたのは、ハンドルに邪魔されずに視認できるのと、配線処理が綺麗にできるからです。
そしてi-colorの表示が小さいので、なるべく近い方が見易いと思います。
なお、前車(1世代型)ではテクトムMDM−100を同様な場所に取り付けていましたが、テクトムがトヨタCAN通信に今のところ対応していないので、本製本を購入しました。
私にとっては、この種のメータは本当の速度が分かる、エスハイには装備されないタコメータ、水温系等の機能があるので必需品です。

参考になれば。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i246185.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:三菱のホイールは使えるのでしょうか?
 shun  - 06/10/9(月) 23:08 -

引用なし
パスワード
   hi11さんこんばんわ。

> また他の方で、19インチ8J35mmに245-40-19の方がおられます。ので・・・

これは,わたしのことですね(^^)
私は,前車からそのまま移植したので,特にオフセットを研究して購入したわけではありません。(^^;
よって,前輪は,はみだしています。5ミリははみ出していると思います。
後輪は,バッチリツライチです。(^^)v
ただし,ノーマル車高での話です。
車高を落として,キャンパーがつけば若干は・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@t032212.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:三菱のホイールは使えるのでしょうか?
 hi11  - 06/10/9(月) 21:57 -

引用なし
パスワード
   ▼えんおうさん:
申し訳ありません・・・内容の訂正願います。

>>2.エスハイの標準アルミのオフセットは50ミリと聞いたのですが、17X8Jのオフセット+38ミリのホイールに215/60R17タイヤをはいた場合(はけた場合)、タイヤが飛び出たりしないでしょうか?
>A2 車両毎の誤差があると思いますが、私はホイル18×8J/オフセット32mmに235-50-18タイヤでフロント右がぎりぎりです…なお、はみ出してはいませんが、車検時の可否は不明です。
> また他の方で、19インチ8J35mmに245-40-19の方がおられます。ので・・・

上記ですが、オフセット32mmとなっていますが42mmでした。すみませんでした。

言い訳すると・・・新車納入時に社外ホイルつけてもらったのですが、電話ではオフセット2種類あり32mmと聞いていたので、8Jでフロントぎりぎりだと思っていました。
今日たまたま同じホイルで32mmを付け替えたら・・・フロントはドン?とはみ出しました。仕方ないのでとりあえずリアと入れ替えました。リアは32mmでぎりぎり良いかも?でもタイヤの内側が片減りしそうです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i222-150-76-52.s02.a020.ap.plala.or.jp>

MOPのHDDナビについて質問です。
 APG  - 06/10/9(月) 21:44 -

引用なし
パスワード
   皆さま初めまして。よろしくお願い致します。
早速ですが、質問があります。
MOPのHDDナビはHDDに録音することが出来ますが、例えばMSNミュージックなどからWMA形式でダウンロードして、CD−RW等に焼いた音楽をHDDに録音出来るのでしょうか?(過去ログには出来ないと少しだけ書いてありましたので)もし出来ないのであれば、WAVE形式等に変換すれば録音出来るのでしょうか?
ダウンロードでお金払ってから出来ないと言うのは大ショックですので、ご教示頂きたく、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@121-82-195-247.eonet.ne.jp>

Re:地デジチューナーについて
 こうちゃん  - 06/10/9(月) 21:24 -

引用なし
パスワード
   MAKO & HIKAさん みなさんこんばんは

私は、MOPのキットのみ付けていて、DOPのチューナを付けていません。カタログの「ワンセグ対応・・・」にだまされて、注文したのですが、あとからワンセグに対応してないことを知り、DOPのみキャンセルしました。
ですので、アンテナまではついているのですが、チューナーがないので、アナログしか写りません。しかし、せっかくMOPのキット付けているので、Dにはワンセグ対応が出たら買うからと言っています。(少々高いけどしゃーないです)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ppp1828.hakata07.bbiq.jp>

Re:i-Colorの設置場所は?
   - 06/10/9(月) 19:51 -

引用なし
パスワード
   tomoさん,こんばんは。
レスありがとうございます。

>この場所は、配線の処理が簡単でうまく隠せますし、6行表示した
>時に近いので見やすいです。

っ!考えてもいませんでした。そんな場所もあるんですね。
設置場所検討の参考にさせて頂きます。

>短所としては、視認角度がやや下になりますので長時間の凝視は前方
>不注意となるかも知れません。

そうですよね〜。納車間もない私は、車内の表示類が気になり、気がつくと前方不注意状態になってます。これ以上、増えると、ヤバイかも?

>スタンドはi-coloの専用オプションですが、本体が軽いので他の物で
>も代用可能と思います。
>配線はハンドル上部の隙間から針金(ダッシュボード下から差し込む)
>で引っ張れば簡単でっす。
>後は、ケーブル止め、インシュロック等で綺麗に処理します。
>なお、後ろのBOXの開閉、ハンドルチルト等への影響もありません。

ところで、i-Color専用オプションのスタンドは、量販店購入されたのですか?私は、i-Color自体は、オークション購入しており(近隣の量販店には、置いてなかった)オプション設定?がなかったので、存在を知りませんでした。よければ、教えて下さい。

i-Colorの設置場所ですが、運転席側のアッパーボックスが取り外せたら、そこに取り付けを検討中です。(配線は、ボックスのヒンジ部から引っ張れるかも)
ただ、ハンドルに遮られて見えなくなる可能性もあるので、実際に取り付けするのは、もう少し検討してからになりそうです。

取り付けたら、写真、アップします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i125-204-50-92.s04.a002.ap.plala.or.jp>

車中泊アイテム・マルチシェードについて
 yaken  - 06/10/9(月) 17:35 -

引用なし
パスワード
   yakenです。

オフ会の後半で話題になったエスティマ用マルチシェード
(ガラスに張り付けるキルティングのカバー)を売っているサイトです。
アイズアールブイ:
http://www.aizu-rv.co.jp/parts/muliti_shade.html

エスティマ用ですがエスハイにも問題なく使用できます(笑)。
オフ会前夜、外気温5度前後の中で使用しましたが、問題なく機能しており、
暖かな車内でひとり酒盛りを楽しめました。
(到着時間が遅くみなさん寝静まってしまった・・)

使用人数がひとりだったせいか、結露もありませんでした。
皆様ご検討ください。(別にお金をもらっている訳じゃないが・・)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank060085004030.bbtec.net>

Re:AVセレクタの設置
 ぶらっく  - 06/10/9(月) 12:49 -

引用なし
パスワード
   オガ さん、返信ありがとうございます。

自分の場合、地デジチューナーにカロッツェリアのGEX-P7DVを設置しました。
このチューナーには入力端子がないんですよ。
仕方がないのでAVセレクタにしようかなと思っています。

いま調べている最中ですが、イクリプスのビデオ接続コード(KW-1275A)が
使用できれば端子の改造が1箇所ですみそうです。

腰が重いのでなかなか着手できずにいるのですが
また報告できたらなと思っています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@p2252-ipad32hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

Re:AVセレクタの設置
 オガ  - 06/10/9(月) 0:54 -

引用なし
パスワード
   ぶらっくさん初めまして、オガと申します。
純正VTR入力端子改造して、Panaナビに入れたクチです。

Panaの地デジチューナーしか確認していませんが、チューナー自体に入力端子を
持っているので、
1)純正VTR入力端子改造->地デジチューナー入力
2)地デジチューナー出力->ナビ
と接続すれば、地デジチューナーのリモコンで入力切り替え出来ます。
地デジチューナー電源オフでは、入力端子からの信号がスルー出力されます。
将来の拡張用端子の確保は出来ませんが、純正VTR入力があると言う事で、、、

いかがでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 ...@toyizu007111.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:i-Colorの設置場所は?
 tomo  - 06/10/8(日) 18:25 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   私の設置場所です。

この場所は、配線の処理が簡単でうまく隠せますし、6行表示した
時に近いので見やすいです。
短所としては、視認角度がやや下になりますので長時間の凝視は前方
不注意となるかも知れません。
スタンドはi-coloの専用オプションですが、本体が軽いので他の物で
も代用可能と思います。
配線はハンドル上部の隙間から針金(ダッシュボード下から差し込む)
で引っ張れば簡単でっす。
後は、ケーブル止め、インシュロック等で綺麗に処理します。
なお、後ろのBOXの開閉、ハンドルチルト等への影響もありません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@l220243.ppp.asahi-net.or.jp>

i-Colorの設置場所は?
   - 06/10/8(日) 11:34 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんにちは。

先日、ようやく納車されまして、先ず、ブリッツのR-vit i-Colorを取り付けようと思っています。
インパネまわりが、以外とフラットで、広いため、何処に取り付けようか迷っています。

そこで、R-vitを取り付けておられる方の取り付け場所・配線の引き回し等参考にできたらと思い投稿しました。

みなさんの、取り付け場所、教えて下さい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-35-196-111.s04.a002.ap.plala.or.jp>

Re:地デジチューナーについて
 MAKO & HIKA  - 06/10/8(日) 10:55 -

引用なし
パスワード
   奥目将軍さん、かず@きたきゅうさん、ぶらっくさん、情報ありがとうございました。同じことで悩んでおられる方がいたのは感動でした。もう少し悩んでみます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ZU104009.ppp.dion.ne.jp>

AVセレクタの設置
 ぶらっく  - 06/10/8(日) 1:23 -

引用なし
パスワード
   MAKO & HIKA さん はじめまして
自分も今は純正のVTR入力端子につないでいますが見た目が悪いので
以下のようにしようと思って画策中です。

1.グローブボックス内にパッシブ型のAVセレクタを設置(SONY SB-V41G)
2.純正のVTR端子に配線されているコードを切断
3.切断したコードの両端にRCAケーブルを接続(ハンダ付け)
4.地デジをIN4に、純正VTR端子をIN3に、IN2は将来の拡張用に、
 IN1は前面なのでGAMEやビデオカメラの接続用にする予定です。

でもこれだとグローブボックス内に穴を開けないといけないんですよね。

どなたかこれよりもよい方法があるようでしたらご教授ください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@58x80x226x101.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

Re:地デジチューナーについて
 かず@きたきゅう  - 06/10/7(土) 11:56 -

引用なし
パスワード
   ▼奥目将軍さん:こんにちは

>パナの地デジチューナー&アンテナと、走行中に写るキット+VTR入力コネクター、取り付け工賃で10万円以内でなんとか収めてもらえそうです。

私は第一世代ですが、VTR入力コネクターは使用していませんが、
関連商品をテストされた方がいらっしゃいましたが、そのキットを
入れると、既設の入力ライン(1世代は3列目、2世代はセンターコンソール)
と入れ替えとなり既設の物が使用できなくなりませんか?
確認された方がよろしいかと。。。

センターコンソールの後ろであれば、そんなに目立つような配線に
はならないような、気がしますが、感じ方は人それぞれですね。
私は安物のDVDデッキを追加していますが、音声はシャキットに
入れて、映像ラインは3列目に挿しています。
配線隠しのこだわりより、DVなどつないでを車内で見ることもあり、
実用性を重視しました。

では(^^)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@igw07.nw.solteria.net>

68 / 93 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8