Innovation for Ecology ![]() |
エスティマ・ハイブリッドにアマチュア無線のアンテナは似合わないと思い込んではや5ヶ月経過。 そ仕方なく一般的な「ハッチバック型」基台でアンテナを付けました。 この場所はアンテナとボディーが干渉し易いですが、長めのアンテナを使うことで電波の飛びも良くなります。 |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
作業時間 | 30分 |
費用 | 15,000円前後 |
ワンボックス系のクルマで最も良く使われる基台です。 基台が大型なので大きめのアンテナが使用できる反面、バックドアを痛めたり、ケーブルの引き込みに難があります。 |
![]() |
![]() ![]() アンテナ基台から来ている同軸ケーブルを室内に取り込む際、最も注意する点は雨水対策ですが、 この場所はドアの下にあり、ケーブルは必ず上側に引き込むため結果的に雨水対策ができます。 基台とつなぐケーブルの細い部分で室内側に入れる事が肝心で、その部分は薄いウレタンで防護します。 ケーブルをドア内装の内部に入れてしまいたいと考えたのですが、内部に余裕が無く断念し、要所のクランプで止めています。 |