Innovation for Ecology ![]() |
今回の「静か計画」は完璧に人柱になっているようですが、皆さんの参考になればいいのですが? ホントは人柱の真似をする方が楽なので楽な方を取りたいのですが、誰もやっていない様なので「静か計画」このまま突っ走って見ます。 皆さん、何かアドバイス(情報)ありましたらご一報下さい。 この記事は「のんほい」さんからの投稿です。のんほいさんに感謝! |
材料は「アライ化成」で購入しました。 そこでカームフレックス(F-2)1000mm×2000mm×15mmを5枚購入。 おまけに1000mm×2000×10mmを2枚、1000mm×2000mmx厚みばらばら(のジャンク)と両面テープを頂き、5枚分の値段で8600円でしたが、これって安いのでしょうか? アライ化成の社長いわく、最近カームフレックスのサンプルを良く請求させるようですが皆さん何に使っているのか、不思議の様子でした。 サンプルを送ってばかりで返事が無いと言っておられ、今回当方が直接お伺いして使用用途を車に使用する事を伝えたら、製品の使用状況(加工写真)をアライ化成のHPにアップしたいとまで言ってくれました。 とても印象の良い方でいらっしゃいました。 今回厚みを任意に指定させて頂いたのですがその場で直ぐ必要な厚みに裁断して頂けます。 自分では5枚8600円が安いか高いか分かりませんが、いろいろな用途に親切に対応して頂ける所でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あくまでも「静かにしたい」と言うだけでどれだけの効果があるかは分からずでの施工です。 自己満足的には、ドアを閉める時、重量感のある感じになった。 とか ドアを表面からたたいた時 ”カンカン”と言う甲高い音から低い”コンコン”と言う音に変わった 位でしょうか?。 試走はまだしていませんのでどの程度効果が有るかは分かりません。 自己満足ですから”少しは静かになった気がすれば”良しとしますか。(笑) |
次にリアスライドドアですが、リアスライドドアの内張りを剥がすのには大変苦労しました。 修理所を見て勘合の位置は確認出来たのですが、外れません。素人ではリアスライドドアの場合、周囲に隙間が無い為難しいです。(ドアを閉めた状態の為)外れなくて汗かきました。 で、どうにもお手上げだった為先程ピラー(シートベルト)いじった時バッテリのマイナスアース端子外した時バックガイドモニターも初期化されてしまい「ガイドラインが表示できない」という”ネタ”を元にDに行き、 セッティングの仕方を教えてもらい、ついでにリアスライドドアの内張り剥がしのコツ(ポイント)をメカニックに教えてもらおうと「外し方は?」と聞いたら、 「急がしそうだった」のと、「見てみないと分からない」と言う状況下、「内張り剥がし」を貸してくれて一言、「努力と根性で外す」とだけ言われました。 その後Dの駐車場で汗かきながら「努力と根性」で内張りを剥がしました。 そのお言葉を頂いたのは女性のメカニックです。当方もまさかそんな言葉がトヨタのメカニックから出るとは思いもよらなかった為、素人の「簡単お手軽DIY」との次元の違いを痛感した瞬間でもありました。 Dで内張りを外し帰宅後マット貼り付けです。 サービスホールが小さくてびっくり、あの大きいドアにパワーウィンドウユニットを入れる為の穴(20cm角)しか有りません。 試しに手を入れてみたら肘まで入れてもドアの端面まで届きません。 おまけにサイドドアビームより下の板金には貼る事が不可能です。 仕方無いので手の届く範囲のみマットを貼り付けしました。 サービスホールへ手を出したり入れたりで腕が傷だらけです。 苦労した割りには殆ど効果が無く残念です。 計画外の苦戦続きですががんばります。 次はサードシート横を予定しています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参考写真 Dにてアエラスのフェンダーバンパーなどが外された状態 ![]() ![]() ![]() ![]() |