Innovation for Ecology ![]() |
先代エスティマと比べて、エスティマ・ハイブリッドのラゲッジルームはとても狭いです。 狭いと小物の置く場所に困るので、常備品を思い切って整理すると同時に、エスハイに合わせた収納ボックスを用意しました。 ラゲッジルームのアンダートレイと組み合わせて、かなりの量がコンパクトにまとまりました。 |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
作業時間 | 30分 |
費用 | 3,000円前後 |
近所のDIYセンターに行った時、RV用の大型ラゲッジボックスを見つけました。 寸法を測ったらエスハイのラゲッジルームにピッタリ合います。 ラこのボックスは何種類か出てますが、横幅が大小2種類、それぞれの中で高さも大小2種類あり、今回は容積が大きく高さが低い物を購入しました。 また、内部に入れる小物入れを別に購入し、整理整頓に役立てます。 |
![]() |
![]() ![]() |
常備品は、 1.DIY用工具 2.配線パーツ、スペア用電球、ネジ関係 3.掃除用具 4.PPCメンテナンス用具 5.エマージェンシー用具 6.「なんちゃって」関係ツール 7.その他 これらを上下に分けて入れています。 写真で上に白く見えるのは、入れた小物が走行中に内部で動き、異音がしないようクッションでカバーしてるのです。 それだけエスハイは静かだから。 下の写真は2個のケースを収納した例。 よく使うものが上、そうでもない物を下のケースに入れています。 深さのある大型のケースを使わず薄型を2個にした理由は、大型だと沢山入るので重くなり、持ち上げられないからです。 |
収納後、蓋のロックが硬くなるようクッション材を入れれば、内部の音が無くなります。 また、ボックスの上部がかなり空いているので、旅行時のバッグも大量に置くことができます。 整理の為、普段使わないタイヤチェーンは常備しないことにしましたが、とてもスッキリ収納することができました。 なお、ボックスの手前は「毛ばたき」を2本置いてます。 狭くてもスッキリ納まってるでしょう? ![]() ![]() |