Innovation for Ecology ![]() |
スーパーイオンデールを排気系に着け、燃費アップするための工作と実験です。 |
エスティマ・ハイブリッドで、低燃費エンジンから排出される排気ガスをマイナスイオンで整流し、
排気管内を効率良く通してやれば、その分ガソリンが効率良く燃焼し、結果的に燃費が良くなると考えました。 エスティマ・ハイブリッドは燃費向上、走行性の安定化など、綿密なコンピュータ管理がされていることから、パワーアップより燃費アップを目的にトルマリンを着けています。 その結果、都心の渋滞走行で、+ウンKm/Lの燃費アップになったとか。 さて、真相は如何に?? |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
作業時間 | ゆっくりやっても1時間程度 |
費用 | 数千円 |
![]() |
これは昨年購入した時の状態で、最近では排気管用のキットが出ているようです。 キットにはスーパーイオンデールと金属メッシュコードが入っており、金属メッシュコード内部にスーパーイオンデールを入れて排気管に装着します。 購入は 有限会社ユーアイテック社 のオンライショッピングで。 |
![]() |
個別に買う場合は、金属メッシュコードを用意します スーパーイオンデールの直径が10mmもあるため、 用意したコードは30mm幅、秋葉原の切り売りで 1,400円/mでした。 1mあれば、インテーク、マフラーのタイコ前、タイコ後に巻いても十分残ります。 |
金属メッシュコードを希望の方、購入案内をここからダウンロードしてください。 ダウンロードしたものをダブルクリックし自己解凍してください。(Word97で作成) ダウンロード ![]() ![]() |
![]() |
金属メッシュコードを広げます 金属メッシュコードを巻き付けるパイプの周囲よりも長めに切り、 左右から内側に押すと中が膨らみます。 写真のように倍以上の幅になりますので、この大きさをキープしておきます。 |
![]() 広げた金属メッシュコードにはスーパーイオンデールが横に4〜5個並びます。 |
![]() ![]() 山形になっているとマフラーに巻き付けた後で緩みが出て、『「なんちゃって燃費あっぷ」』が落ちてしまいます。 ![]() |
排気系の『「なんちゃって燃費あっぷ」』をセンターパイプ(センタータイコ)後に付けます。
(図解と実際の写真を参照)![]() ![]() テストを繰り返した結果、取付け場所はセンターパイプの直後が良いようで、10センチ後方だと燃費アップしないので注意します。 取付はシートを敷き、エスハイのシャシー下に潜り込んで行いますが、ローダウンしていないなら難なく作業できます。 『なんちゃって燃費あっぷ』の上から、金属の自在バンドで押え込むようにして締め付けます。 このとき、『スーパーイオンデール』がメッシュ内部で2重になっているときっちり締まらないので、確認しながら締めてください。 |
今後、エンジン直後や触媒前後など、幾つかの場所をテストする必要がありそうです。 今回の取付け場所は、排気管のちょうど中間に位置し、途中の障害物で速度の遅くなった排気ガスを整流して、後方に効率良く吐き出してやる場所だと考えています。 これを付けて、実際に燃費がどのように変化したか、今後の多くのテストを待つとして、 ■エンジン回転音が減少 ■アクセルが軽い ■MIMの燃費表示が頻繁に変化する などが実体験として挙げられます。 |