私が使っている工具をご覧ください |
「自分もクルマをいじりたいが、どんな工具を用意したらいいですか?」、
というメイルをいただきます。 私の場合は、自分でできる範囲で行っているので大掛かりな工具はありません。 しかし、せっかくお問い合わせくださったので、恥ずかしい内容ですがその工具類を案内致します。 |
車両メンテ用の工具です ![]() |
車両メンテ用は、たったこれだけの工具です。 中央にある赤いケースはソケットレンチ。 車両のほとんどのネジは、このセットで外すことができます。 この価格はピン・キリありますが、私のはディスカウントショップで買った1,980円のものです。 手前の左から、 ヤスリ、3mmのボックス、小型のマイナスドライバー、大型のプラスドライバー(磁化されている)、2種類の先細ペンチ その他としては、車両に付属している工具、内張り外し、数種類のスパナ、程度です。 |
配線メンテ用もこれだけの工具です。 中央にある白いケースは小物入れで、ヒューズ、コネクタ、電球などが入っています。 手前の左から、 ビニルテープ、電線を纏めるタイラップ、その奥にテスタ、ギボシ端子、カッター、圧着ペンチ、60Wのハンダゴテと糸ハンダ 配線工事にテスタは必須で、電圧測定、導通テストに使いますが、1,000円台から買えますので、ぜひ用意しておきましょう。 また、ハンダゴテの使用には慣れが必要ですが、配線分岐用のタップコネクタの接触不良のトラブルを考えるなら、 ハンダ付けしテーピング処理したほうが安心です。 |
配線メンテ用の工具です ![]() |