高価なスポーツマフラーを買えない私は、マフラーカッターで楽しんでいます |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
作業時間 | 5分程度 |
費用 | 4〜7,000円 |
マフラーカッターを付けました。 こんなものでも結構バックスタイルが良くなります。 購入したのは「斜めハネ上げ2本出し」とかいうもので、名前を見ると「すっごーい」となりますが、 大した物ではありません。 でも、これが、これから毎晩苦労させられる諸悪の根源になろうとは... ケースに書かれている説明には、「現在のマフラー径が42φ〜63φに対応」とあったので、 「このくらい太ければ大丈夫だろう」と、ろくに測りもしないで買ってしまいました。 しかし、取りつけ段階になってマフラーと同一径ということが分かったのです。 もう返品はできないし、いっそ友人にあげようかとも思いましたが、「お金を掛けないドレスアップ...」が頭をよぎります。 暫く考えた末、「マフラー出口に差し込むマフラーカッターのパイプ部分を縦にカットし、 広げてしまおう」と、無謀な結論を出しました。 |
「斜めハネ上げ2本出し」だそーです![]() でも、エスティマのマフラーは斜め下出しになっています。 そこに「斜めハネ上げ...」ですから、結果的に出口が水平になってしまいました。 |
安いマフラーカッターといってもステンレス製なので、簡単にはカットできません。 電気ドリルで連続的に穴を開けようと試みましたが、ステンレスパイブにドリルの刃が滑り、 文字通り「刃が立ちません」。 やむなく金属製のヤスリで切り込みを入れてカットすること一週間。 毎晩、毎晩、ギリギリ、ガリガリと「地獄のようだった」と家族は言います。 それでも1週間掛かりましたが、見事にカットが完了し、マフラーに差し込むことができました。 (めでたし、めでたし) |