点滅型の発光ダイオードを複数並べ、点滅の妙味を楽しむ? ユニットです |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
作業時間 | 30分程度 |
費用 | 1,000円 |
![]() |
自動点滅する発光ダイオードがあります。 点滅時間は1秒間に2回くらいですが、個々のダイオードの点滅時間が微妙に異なるので、 これを複数並べると、個々が勝手気ままに点滅します。 それは、まるで意思を持つような、あるいはファンタジックな動き方をします。 左図の上4つは、点滅状況を写真4枚に分けて撮った内容で、わずかな時間の間で点滅する様子が分かるでしょうか。 その下は6個のダイオードを並べて、ケースに収めた全体図です。 (ケース右側のRCAピンは、この機能に関係ありません) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな感じで光ります |
![]() |
ダイオードを収めたケース内部の様子です。 発光ダイオードの電圧は2〜3V程度ですから、クルマの電源を供給するには高すぎます。 ダイオード4本を直列に接続して、各々を3Vにすることも考えられますが、本数が多くなったり、 途中の1本が切れると全て消えてしまうなどの問題があります。 そのため、各ダイオードに12Vを加えますが、それぞれに3KΩの抵抗を入れて、使用電圧になるようにしています。 さて、このユニットは何に使いましょうか? 例えば... 車内のディスプレー、防犯装置動作中の表示ランプ(当然イミテーションです) くらいでしょうか。 やはり、 「それが何なの?」と言われそうです。 |