秋葉原のパーツショップを覗いていたら、 エスティマに使えそうなスイッチを見つけました。 形、大きさともピッタリです。 しかも純正の1/4と安い! |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
作業時間 | ? |
費用 | 680円 |
スイッチなどの設定が無く、蓋がされている部分に購入したスイッチを付けます。 蓋の隙間に細いマイナスドライバーを挿してこじるか、裏側から手を入れて蓋を押すと取れます。 |
![]() |
![]() ![]() |
購入したスイッチです。 前面と後ろの様子ですが、スイッチ端子は真ん中がコモン(共通)端子なので、 シーソー型(2回路)のスイッチとして使えます。 単純なスイッチ配線なら、後ろから見て左側と中央に配線すると、スイッチが左側に倒れた時にオンになります。 許容電流が大きいので、容量の大きな回路に使用できます。 スイッチの左右にある「押え」をかなり開くことで、エスティマの枠に引っかかります。 (このスイッチが枠に対して若干小さいため) |
枠より少し小さ目なので、両面テープで固定するとしっかり止まります。 上がメーカ純正スイッチで 2,800円 下が秋葉原純正スイッチで 680円 このスイッチは、ワイパーを立てるための制御スイッチとして使っています。 上は丸みがあり下は角張っていますので、指触りだけで判断ができます。 皆さんもいかがですか? |
![]() |