エスティマの時計は、ルームミラー部分にデジタル式が 標準装備されています。 しかし、私のようなアナログ人間はデジタル式が苦手で、 あと何分あるか、を60進法で計算する余裕がありません。 そんなとき、100円均一で見つけた大型のアナログ時計。 白地に黒針なので、夜間でも照明無しで確認ができます。 |
難易度 | ☆☆☆☆☆ |
作業時間 | 10分 |
費用 | 200円 |
![]() |
100円均一ショップで見つけたアナログ時計。 白地に黒針なので、時間が確認し易い。 その上、アラーム機能まで搭載!(クルマでは必要ないか) 時計と一緒に時計を固定するL型金具も100円で購入しました。 どうあっても200円なので、どんな使い方をしてもGoodでしょう。 |
![]() |
L型金具を時計の裏ブタに両面テープで接着します。 裏面はアラームや時間合わせのツマミが出っ張っていましたので、穴を大き目にあけて逃げました。 |
![]() ![]() アナログ時計を「見やすい」場所に両面テープで固定します。 (この場所は時計が視界に入って確認し易いのと、助手席からも良く見える場所です) 私の場合はブースト計を付けていますので、それと並べてみましたが、 他車から見るとレーシーな計器が並んでいるように見えます(見えるわけないか)。 なお、夜間は外部からの明かりで何となく針が見えるので、特に照明ランプなどは組み込んでいませんが、 これまで困った事はありません。 |