メータパネル、センターコンソールの照明を変えたので、それに合わせて 室内灯の照明も変えてみました。 |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
作業時間 | 10分 |
費用 | 250円 |
![]() |
室内灯の中で運転席側のマップランプを、メータパネルと同色の赤に変えます。 まず、室内灯のプラスチックカバーを外します。 カバーの手前部分に小さなマイナスドライバーを差込み、こじるようにしてカバーを外します。 (赤○部分に止めがあります) |
次のようにして室内電球を外します。 @:電球を押しながら... A:電球を回して外します。 写真は赤のカラーキャップを電球に被せたところです。 |
![]() |
![]() |
この照明を赤にしたのは、
夜間走行でカップフォルダーの缶が見えないことに起因しています。 缶が見えないと「飲み口」が分からず、何度かこぼしそうになりました。 電球の照明色を変え、さらに、夜間走行でも眩しくないように、「レンズ部分」の手前(運転席側)内部を黒テープで覆いました。 真っ暗な高速道路で点灯していても眩しさがなくなり、さらに、カップフォルダーに置いてある缶の上部をぼんやりと照らすので、 運転に集中できるようになりました。 |