タイヤのローテーション(配置換え)を行うついでに 話題の窒素ガスを充填しました |
難易度 | ☆☆☆☆☆ |
作業時間 | 待ち時間を入れないで20分程度 |
費用 | 2,000円 |
![]() |
エスティマ倶楽部会員のエスティマ43さんから、
アルミホイールを格安で譲っていただきました。 サイズは純正と同じ215/65R15で、現在使用中の純正のタイヤがちょうど収まります。 本来はインチアップしたいのですが年齢的なものもあり、 タイヤやアルミ寸法を変えずデザインのみ換えました。 タイヤのローテーション時期ということ、タイヤを外すこと、 などから、ついでに話題の窒素ガスをタイヤに充填したのです。 |
私自身、窒素ガスの詳細や効果は分かっていません。 事前情報として、チューニングカー製作、代行車検、修理を行っている『LIMIT』さんのHPから情報を得ました。 それによると... ■ 走行性改善 ■ バースト防止 ■ ロードノイズ低減 ■ 空機の車輪、レーシングカートのタイヤ、レーシングカーのタイヤなどで利用 ◇ 今まで窒素ガスを入れて頂いたお客様の声 ◎タイヤのノイズが減ったと思う。 ◎偏平タイヤ(40や35)を入れているが、乗り心地が良くなったような気がする。 ◎少し燃費がのびたような気がする。 ◎タイヤの接地面積が増えたような気がする。 ◎ガソリンを入れる度に空気圧チェックしていたのが、あまりしなくてもよい。 窒素ガスについては、この他にも多くの情報が記載されています。 また、各種チューニングやパーツ取り付けも行っていますので、下記でご覧ください。 『LIMIT』さんのHP |
![]() |
窒素ガス充填は、近所のカーショップで行いました。 一度タイヤのエアを抜いてから窒素ガスを入れますが、 1回だと6割程度しか窒素が入らないといいます。 そのため、充填した窒素ガスを完全に抜き取り、再度、窒素ガスを入れることで濃度が100%近くになるそうです。 1本のタイヤにつき2回の窒素ガス充填になりましたが、上記金額はこの金額です。 なお、窒素ガスは標準空気圧の2.3Kg/平方cmで入れてあります。 走行結果 タイヤに「空気より少し硬いかな」と思うくらいの「しっかり感」がでてきました。 そのためか、小さな段差でもその差をきちんと拾ってきます。 気になるロードノイズですが、「凄く静かだ!」と言えないまでも静かになっています。 特に私のエスティマ・アエラスは、NSEV取り付けでエンジン音が大変静かになっていますので、 ロードノイズが気になっていました。 それが減少しているのですから効果はあります。 |
Information 窒素ガスを充填してから半年が過ぎました。 初めはガス漏れがないか神経質になっていましたが、最近では全くチェックしなくなってしまい、 高速走行でも安心していられます。 現在の結論として、普通の空気と比べて「メンテナンスが楽で安心して運転できる」という印象を持っています。 今後は充填したガスの劣化について、情報を仕入れていこうと思っています。 |