リヤバンパー下に、バックランプ(バックフォグ)を取り付けました。 |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
作業時間 | ゆっくりやっても1時間程度 |
費用 | 1,000円 |
![]() |
カーショップで安売りしていたバックライトを購入しました。 前面はプラスチックカバーで、プラス電源用のケーブルが出ています。(マイナスはボディーアース) |
![]() |
内部は35W(消費電流:3A)の電球が1個ですが、電球の反射用に薄いステンレス板が貼ってあり、とても明るい! バックライト用の場合 このままで使用します。 バックフォグ用の場合 電球を赤いタッチアップペンで色付けするか、ステンレス板を赤くします。 |
![]() |
クルマに取り付けるためにL型アングルを購入し、上部の切れ込み部分にしっかりネジ止めします。 電源用のケーブル工作は、出ているケーブルにプラス側を、マイナスはネジ部分からボディーアースでケーブルを接続します。 (ボディーアースがしっかり取れるなら、マイナス用のケーブルは無くても構いません) メンテナンス用にギボシ端子で繋いでいますが、水滴防止用にビニルテープを巻いておきます。 |
![]() |
L型アングルを牽引フックにジ止めます。 牽引フックの穴は大きいので、このままでは付きません。 牽引フックと同じ位の「ラグ板」を2枚作り、各々の真ん中にネジ穴を開けておきます。 ラグ板 → L型アングル → 牽引フック → ラグ板 の順番で、長めのボルトでネジ止めします。(赤○部分) 取り付けながらランプ角度を調整します。 |
![]() |
電源ケーブルの引き回し。 リヤバンパーの裏側から引いてきたケーブルを、リヤドア下部から室内に引き込みます。 バックライト用の場合 ケーブルをリヤドア内にあるバックランプの配線に接続します。 バックフォグ用の場合 運転席側に取り込み、スイッチを付けてACC連動電源に接続します。 |