フロントグリルをビレットグリルに変えて、 アメリカンスタイルとローロピアンスタイルに変身です |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
作業時間 | ゆっくりやっても1時間程度 |
費用 | 安く譲っていただきました |
「天才たまごねっと」の売買コーナーで、
大阪府の山本さんから譲ってもらったビレット・グリルを取り付けました。 アメリカンスタイルが決まって、タマゴが一層タマゴになったような... ![]() ![]() |
次に、ビレット・グリルのメッキ部を粘着シートで黒くしてみました。 ビレットグリルが組まれたままでは貼りにくいので、一旦ビレットグリルを1本毎にバラし、 その単位に粘着シートを貼り、全て貼り終わってから組み上げる方法を行います。 センターにESTIMAのエンブレムを取り付けて... ヨーロピアンスタイルに変身し、シックになりました。 これもイイですね。 でも、問題が発生しました! 右の写真を見てお分かりでしょうか? メッキの時には気が付かなかったのですが、グリルの裏側の白い部分が透けて見えるのです。 これでは「締まり」がありません。 何とかしなければ... ![]() ![]() |
そこで、ビレットグリルを外して、どの部分が見えるのかを確認すると、
左の写真の赤丸部分が見えていることが判明しました。 赤丸は、上部中央のグリルを着けるためのネジ部分、左右のフォーンの周囲の金属、ライトを止めている部分、フレーム下部の白塗装。 これらを粘着テープで覆ってしまったのが右の写真です。 ![]() ![]() |
![]() ここまで寄っても内部が見えなくなりました。 これで「締まった」フロントになりました。 ![]() ![]() |
Information 勿論カラースプレーで塗装しても良いのですが、 塗装面のムラが生じ易く、ちょっとした衝撃で剥がれる場合があります。 薄い粘着シートを伸ばしながら貼るとムラができないばかりか、衝撃で剥がれることもありません。 仕上がりが奇麗で指先で触った感触もグーですよ。 |