自由な位置でワイパーを止める『なんちゃって』方法

自由な位置でワイパーを止める方法について、皆さんと考えましょう


難易度 ★...?
作業時間 30分程度
費用 500円




ワイパーを中央で止めている一般のクルマを見ますが、 エスティマのワーパーは左右に開くので、両端で止めるとかっこいいですね。

ワイパーを自由な位置で止める方法は幾つかあるようですが、難しい方法や機械的な改造をしない方法を考えましょう。

ここで紹介する方法は電気的な改造なのでとても簡単です。
他メーカのクルマで長期間実践していたものですが、それをエスティマに応用したのです。


室内ヒューズを確認しましょう

センターコンソール上部にある室内ヒューズボックスに着目します。

その上蓋の裏には各電装品に対するヒューズの場所が明記されています。
その中から「フロントワイパ」のヒューズを見つけてください。

左の写真では分かりにくいかもしれませんが、拡大したものも載せておきます。



フロントワイパのヒューズを抜いて、
今回の原理を確認しましょう


裏蓋から判明した「フロントワイパ」のヒューズを抜きます。

次に、エンジンをかけてワイパースイッチを入れてみてください。
ワイパーのヒューズが無いためワイパーは作動しませんね。
ではワイパースイッチを入れたままで、抜いたヒューズを差し込んでください。
今度は電気が流れてワイパーが作動します。

そうであるならば、ワイパーが止めたい位置にきたらヒューズを抜くと... そこでワイパーが止まる!
そうです、これが原理です。

止めたい位置でヒューズを抜けばワイパーが止まりますので、この操作を安全、且つスピーディーに行うのが今回の改造です。

抜いたヒューズは、トラブルが発生した場合の対処用として、ヒューズボックス内の予備ヒューズ入れに保存しておきます。




配線工事をします

先の原理から解るように、ヒューズを抜き差しすると自由な位置でワイパーが止まりますので、 ヒューズの抜き差しの代りにスイッチを付け、それをオン/オフすることで対応するのです。

スイッチ迄の配線は、ヒューズボックスに差し込む側に接続用の平板端子を使います。
ただ、この大きさでは差し込めませんので、平板の左右をヤスリで削ってほんの少し細くします。

次に、接続用の平板端子にリード線を付け、プラス(バッテリのプラス)側には30Aのヒューズを入れます。
その先には取り扱いやすくするために、コネクタを付けておくと便利です。


ヒューズ端子に接続

ヒューズボックスを通して
インパネのスイッチまで配線





接続用の平板端子をワイパ用ヒューズの端子に差し込みます。
奥まで差し込めない場合は平板端子を削って細くしますが、細くしすぎないように注意します。
配線はヒューズボックス内部を通してインパネの裏側に出し、インパネに付けたスイッチまで配線します。
(スイッチは適当なものを利用します)

このスイッチをオンにしたままでワイパースイッチを入れるとワイパーが動きますので、好みの場所になったらスイッチを切ります。
これでどの位置でもワイバーが固定されますし、突然の雨でも慌てることがありません。


ちょっと恥ずかしい話

ワイパーを両側に立てて運転していると結構目立つようで、 すれ違うエスティマだけでなく、一般車も眺めていきます。
でもその目が私に向いた時、「オヤジが運転している」という顔をされるので、ちょっと恥ずかしい...



Information

ワイパーを止めると常に立っているようにする「機械的な変更方法」の問い合わせが多いですが、 私からはお教えできません。
デーラでもワイパーの設定を変更した場合は保障外になるとかで、いい顔をしませんでした。

たまたま、1年半の定期整備の時、ワイパーを普通にした状態でデーラに持ち込み、 「ワイパーにビビリがあるんだけど?」と言っておいたら、運転席、助手席ともにワイパーアームごと無料交換してくれました。
機械的な変更をしていたら絶対に無いことですね。


GO TOP