スーパーイオンデールを使って『ラジエーターに着けた』の実験です。 |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
作業時間 | ゆっくりやっても1時間程度 |
費用 | 2,000円程度 |
![]() ![]() これはテスト版ですが、左が金網にスーパーイオンデールを30個ほど入れ、テープで巻いたもの。 右は上記のものをラジエーター・ホースに『置いた』状況です。 単純に置くと振動で落ちるので、左右を針金で止めてあります。 |
![]() ![]() テスト走行で面白い効果が出たので、本番用に作った金属メッシュの『つちのこ』版です。 しかし、エスティマの場合、ホース周囲に回転物があったり周囲が狭いためパイプに巻かず、 『つちのこ』をパイプに沿わし、その上下をホースに止めるだけ(右の写真)にしました。 止める際は、金属の自在バンドよりタイラップ(結束バンド)の方が作業が楽です。 |
![]() |
こちらは「ういろう型」スーパーイオンデールをラジエーター・ホースに並列に着けてみたものです。 インテーク用に作ったものを流用し上下をタイラップで止めていますが、この辺りの隙間が少ないので取り付けに難儀します。 また、エコ・トルマリンシートを巻いたこともありましたが、私の場合はトルクアップが少なかったので、スーパーイオンデールに替えています。 |
2.エンジン回転がアクセルの踏み込みに比例する。 ただ、クーラント液全体がマイナスイオンを受けるまでは効果が徐々に出てくるようで、 他の場所のように即効性ではないようです。 |