スーパーイオンデールを排気系に着けるための工作と実験です。 |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
作業時間 | ゆっくりやっても1時間程度 |
費用 | 2,700円 |
![]() |
このような形で購入しました 最小単位で売られていたスーパーイオンデールは、袋に80個入っていました。 これは『「なんちゃってぱわーあっぷ」』として使用できる最小単位になっているそうです。 価格 ◆100g 1,300円(これを使いました) ◆500g 6,000円 ◆1Kg 10,000円 |
![]() |
金属メッシュコードを広げます 金属メッシュコードを巻き付けるパイプの周囲よりも長めに切り、 左右から内側に押すと中が膨らみます。 写真のように倍以上の幅になりますので、この大きさをキープしておきます。 |
![]() 広げた金属メッシュコードにはスーパーイオンデールが横に4〜5個並びます。 |
![]() ![]() 山形になっているとマフラーに巻き付けた後で緩みが出て、『「なんちゃってぱわーあっぷ」』が落ちてしまいます。 |
![]() |
排気系の『「なんちゃってぱわーあっぷ」』をタイコ後に付けます。 <排気を強力に引き出すため?> 私のエスティマ・アエラスで「なんちゃってぱわーあっぷ」をタイコ後に付けたとき、 タイコ直後だと効果が無く、マフラー出口に付けると良い結果が出ていたのですが、 今回は写真の位置に下記の手順で付けました。 エンジンを掛け、マフラーに『「なんちゃってぱわーあっぷ」』を軽く巻き付けて、タイコ直後から出口方向に少しずつ動かしてみると、 排気音が「少しばかり低くなる」場所があります。 そこが最適場所です。 『「なんちゃってぱわーあっぷ」』の上から、金属の自在バンドで押え込むようにして締め付けます。 このとき、『スーパーイオンデール』がメッシュ内部で2重になっているときっちり締まりませんので、 確認しながら締めてください。 |
タイコ前に巻いたもの(写真左)と、インテークに巻いたもの(写真右) ![]() ![]() |