|
吸気、排気系で、そこそこの効果が得られたので、「なんちゃってぱわーあっぷ」を足回りに付けてみました。 ここでの足回りは、スタビライザーを中心に行いました。 |
![]() |
純正アルミホイールの中心に「なんちゃってぱわーあっぷ」を付けました。 左は純正タイヤを履いた純正アルミの中心部に、 5枚の「なんちゃってぱわーあっぷ」片を付けた例です。 ここは付けた結果が顕著に出ます! 付けて走行した途端、タイヤを変えた?、ショックを変えた? という印象を受けます。 しかし、それはゴツゴツした感じなので、人により好き嫌いはあるでしょう。 また、問題点として @.走行後、アルミホイールが異常に熱い A.スピードが出ない(ホイールがブレーキを掛けている?) があります。 |
スタビライザーに取付け ![]() |
ここに付ける場合、前輪を反対方向に目一杯切って、
タイヤとフェンダーに空間を作ります。 開いた空間から手を入れて「なんちゃってぱわーあっぷ」を付けますが、タイラップなどで止めるのは結構面倒なので、 銅板側に強力な両面テープを貼って付けると簡単です。 (左側はタイラップで止めたものですが、しんどかった。) |
![]() |
車高を下げていないので、後部バンパー下から潜り込んで取り付けました。 少し長め作った「なんちゃってぱわーあっぷ」をビニルテープで巻いています。 効果(前輪、後輪のへの取付結果です) カーブの多い首都高速道路でのテスト結果ですが、これまで軟弱だったコーナリングに「しっかり感」が出てきました。 また、心なしかブレーキの効きが良くなったような気がします。 反面、継ぎ目はゴツゴツ拾うようになりました。 |
に取付け ![]() |
後輪とフェンダーの隙間から見えるロワーコントロールアーム。 ここに「なんちゃってぱわーあっぷ」をビニルテープで巻いてみたら... 効果 カーブの多い首都高速道路でのテスト結果ですが、これまで軟弱だったコーナリングに「しっかり感」が出てきました。 反面、継ぎ目はゴツゴツ拾い、小さな凹凸に対してピッチングが大きくなりました。 |
![]() |
後部バンパー下から潜り込んだついでに、デフにも取り付けました。 ここは10cm四方の「なんちゃってぱわーあっぷ」を両面テープで付けています。 効果 すみません、良く分かっていません。 |