| 
    
     |  | ■■■■■◇◇◇◇ 低公害車メールマガジン ◇◇◇◇■■■■■ ◇                ◇
 ◇                ◇
 ■■■■■◇◇◇◇2006/第08号(通巻45号)◇◇◇◇■■■■■
 
 
 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
 アクセルをそっと踏んで、「ふんわりアクセル『eスタート』」。地球に優しい運転を!
 
 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃         北海道 旭川で低公害車フェアの開催について         ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 広く低公害車の普及を図ることにより、地球温暖化防止対策を推進するため、低公害車
 の展示等が北海道旭川で行われます。今年で4回目となります。開催等は以下のとおりで
 す。
 
 日 時:平成18年9月3日(日) 10時〜15時
 会場等:リベライン旭川パークコミュニティーランド(旭橋たもと)
 「2006トラック輸送フェスティバル」(社団法人旭地区トラック協会主催)
 の会場内
 入場無料
 イベント等
 1.低公害車の展示(天然ガス自動車3両、ハイブリッド自動車3両、低燃費か
 つ低排出ガス認定車5両)
 2.相談コーナー
 3.アンケート調査
 4.低公害車普及のためのパンフレット等配布
 主 催:低公害車導入促進協議会旭川地域協議連絡会
 (事務局:国土交通省北海道運輸局旭川運輸支局)
 お問い合わせ
 国土交通省北海道運輸局旭川運輸支局 担当大関、福田
 電話 0166−51−5271
 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃      天然ガス自動車普及促進セミナーinつくば&展示・試乗会       ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 京都議定書の発効を機に省エネ法の改正等、地球温暖化対策が最重要課題となり、従来
 からの大気汚染の環境問題に対する意識もますます高いものになっています。自動車排出
 ガスに関しては段階的な排出ガス基準の強化によりH17年10月から新長期規制が実施され、
 H18年度からは省エネ法の改正など、運輸部門でもCO2排出量の削減が求められています。
 また、最近は原油高騰に起因する燃料費の上昇が恒常的な現象となり、企業の経営にも
 影響を及ぼすまでになってきています。
 そこで、環境面と経済面で大いに期待されている天然ガス自動車の普及促進セミナー&
 試乗会を開催します。
 
 主 催:(社)日本ガス協会
 共 催:(財)運輸低公害車普及機構、(財)エコ・ステーション推進協会、
 茨城県ガス協会、関彰商事(株)
 後 援:関東経済産業局、関東運輸局、茨城県、つくば市、牛久市、竜ヶ崎市、
 取手市、水戸市、土浦市、(社)茨城県トラック協会、(社)茨城県バス協会
 協 力:いすゞ自動車(株)、日産ディーゼル工業株、日産自動車(株)
 日 時:平成18年9月12日(火)13:00〜
 場 所:文部科学省 研究交流センター (つくば市竹園2−20−5)
 参加費:無料
 お問い合わせ先:つくば学園ガス(株) 菅野  TEL029-857-3187
 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃   ESTに関するホームページの開設とメールマガジンの発行について     ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 国土交通省は、環境的に持続可能な交通(EST; Environmentally Sustainable
 Transport)の実現に向けた取組みを普及推進するため、ESTの実現に向けて取組む地
 域の状況を紹介するシンポジウムを開催する等の事業をおこなってまいりました。
 この度、国土交通省は、環境省、交通事業者の業界団体等とともに「環境的に持続可能
 な交通(EST)の普及事業」(事務局:交通エコロジー・モビリティ財団)に参加し、
 EST普及推進委員会において、国内における一層のESTに関する普及推進を図るべく、
 ESTに関するホームページを開設するとともに、メールマガジンを発行いたしますので、
 お知らせします。
 
 ホームページの開設:平成18年9月28日(木)に「ESTポータルサイト」を開設予定。
 http://www.estfukyu.jp
 メールマガジンの発行:平成18年8月25日(金)に「ESTメールマガジン」を創刊予定。
 http://www.ecomo.or.jp/traffic_work_est/traffic_seminer_est_mailmagazine.html
 問い合わせ先:総合政策局環境・海洋課地球環境対策室 03-5253-8111(内線24313)
 EST普及推進事業事務局 交通エコロジー・モビリティ財団 03-3221-7636
 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃  那覇市役所本庁駐車場の夜間・休日駐車料金をエコカーに限り2時間無料化  ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 那覇市は、泉崎の市役所本庁駐車場を休日や平日の午後6時以降に使用する場合に有料
 にしています(市役所への用事を除く)が、この駐車料金をハイブリッド車や電気自動車
 などのエコカーに限り、11月1日から2時間以内は無料とする条例改正案を市議会に提
 案します。
 駐車場でのエコカーに対する優遇措置導入は県内で初めてです。この試みは、地球温暖
 化問題に対する市民の関心を高め、環境にやさしい車の利用を市民や観光客に呼びかける
 のが狙いです。
 
 ▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 「低排出ガス車認定実施要領」に基づく認定自動車の公表(8月分)
 ▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▼
 
 ○低排出ガス車
 (車名・型式)          (通称名) (認定に係る基準)
 <8月24日> メルセデス・ベンツDBA-211054C  E300    新☆☆☆☆
 メルセデス・ベンツDBA-211254C  E300    新☆☆☆☆
 ステーションワゴン
 メルセデス・ベンツDBA-209377  CLK63   新☆☆☆☆
 メルセデス・ベンツCBA-219372  CLS550  新☆☆☆
 メルセデス・ベンツDBA-219377  CLS63   新☆☆☆☆
 メルセデス・ベンツCBA-211072  E550    新☆☆☆
 メルセデス・ベンツDBA-211077  E63     新☆☆☆☆
 メルセデス・ベンツCBA-211272  E550    新☆☆☆
 ステーションワゴン
 メルセデス・ベンツDBA-211277  E63     新☆☆☆☆
 ステーションワゴン
 <8月31日> ニッサンCBA-T30         エクストレイル 新☆☆☆
 ニッサンCBA-NT30        エクストレイル 新☆☆☆
 
 (注) 新☆☆☆☆…17年排出ガス基準から有害物質を75%低減させた自動車
 新☆☆☆……17年排出ガス基準から有害物質を50%低減させた自動車
 ☆☆…………12年排出ガス基準から有害物質を50%低減させた自動車
 ☆……………12年排出ガス基準から有害物質を25%低減させた自動車
 
 ○低PM車
 (車名・型式)     (通称名)   (認定に係る基準)
 <8月 3日> 三菱PDG-FE71BD    ふそうキャンター20 PM☆
 (他5型式)
 <8月10日> ニッサンディーゼル    コンドル    NOx&PM☆
 BDG-MK35C(他10型式)
 
 (注)NOx☆…………平成17年排出ガス基準から窒素酸化物を10%低減させ
 た自動車
 PM☆……………平成17年排出ガス基準からPM(粒子状物資)を10%
 低減させた自動車
 NOx&PM☆…平成17年排出ガス基準から窒素酸化物を10%低減かつ
 PM(粒子状物資)を10%低減させた自動車
 ☆☆☆☆…………平成12年排出ガス基準からPM(粒子状物資)を85%
 低減させた自動車
 ☆☆☆……………平成12年排出ガス基準からPM(粒子状物資)を75%
 低減させた自動車
 
 ◇低排出ガス車認定実施要領に基づく認定自動車の公表内容の詳細は下記URLでご覧くだ
 さい。
 http://www.mlit.go.jp/jidosha/lowgas/lowgaskouhyou/index.html
 
 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 ◆低公害車に関する情報、導入に向けた事例やアイドリングストップをはじめとするエコ
 ドライブ等の事例・アイディアをお寄せください。
 E-MAIL : teikougaisha-mail@mlit.go.jp までお願いします。
 (ご寄稿のメールは、ご了解をいただいた上でサイト上で紹介させていただく場合がご
 ざいます。)
 ◆本メールについてのお問い合わせについては、上記アドレスまでお願いします。
 掲載記事の積極的な転載をお願いします。
 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3
 編集・発行人 : 国土交通省総合政策局環境・海洋課長
 
 |  |