| 
    
     |  | ■■■■■◇◇◇◇ 低公害車メールマガジン ◇◇◇◇■■■■■ ■■■■■◇◇◇◇2006/第06号(通巻43号)◇◇◇◇■■■■■
 
 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
 アクセルをそっと踏んで、「ふんわりアクセル『eスタート』」。地球に優しい
 運転を!
 
 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃   エコドライブ普及・推進アクションプランの策定について      ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 エコドライブ(環境負荷の軽減に配慮した自動車の使用)の取組については、平
 成15年度に、警察庁、経済産業省、国土交通省及び環境省を関係省庁とする「エ
 コドライブ普及連絡会(局長級)」及び「エコドライブ普及検討会(課長級)」を
 設置し、「エコドライブ10のすすめ」を取りまとめ、普及促進を図ってきたとこ
 ろです。
 昨年4月に閣議決定された京都議定書目標達成計画において「環境に配慮した自
 動車使用の促進」の施策として位置付けられ、エコライブ普及連絡会を中心とした
 広報活動等により国民の意識向上を図り、エコドライブ普及のための環境整備を行
 うこととされております。
 このため、エコドライブ普及検討会及び6月8日に開催されたエコドライブ普及
 連絡会等の検討を経て、エコドライブを普及・推進するために関係省庁その他関係
 機関が重点的に推進すべき事業を、『エコドライブ普及・推進アクションプラン』
 として取りまとめました。
 アクションプランは、地球温暖化の観点から、京都議定書の第1約束期間(20
 08年から2012年)までに、国民の意識が向上し、エコドライブが十分普及・
 実施されることを目的とし、2006年度から2008年度の3年間をエコドライ
 ブの重点的な普及・推進期間として、政府、地方公共団体、関係団体、製造事業者
 輸送事業者及びドライバー等が取り組む事項を取りまとめております。主な事項は
 エコドライブの普及・啓発活動、エコドライブ支援装置等の普及促進、エコドライ
 ブ評価システムの確立などです。
 今後、本アクションプランを踏まえ、関係省庁及び関係機関等が一層連携し、着
 実なエコドライブの普及・推進に努めるとともに、関連事業の実施状況についてフ
 ォローアップを行うこととしております。
 
 詳しくは、http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/01/010609_.htmlをご覧下さい。
 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃    広島市でエコ・ステーション普及セミナーが開催されます     ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 クリーンエネルギー自動車の普及に不可欠な燃料等供給設備であるエコ・ステー
 ションの整備促進を図るには、ガソリンスタンドを運営するSS事業者等に理解と
 設置を働きかけるとともに、その必要性を自治体や関係者に周知・啓蒙することが
 必要です。(財)エコ・ステーション推進協会では「エコ・ステーション普及セミ
 ナー」を平成18年度は全国4ヶ所開催することとしており、広島市においては以
 下のとおり開催することとしています。
 
 日時:平成18年7月21日(金) 13:30〜17:00
 場所:(社)広島県トラック協会 会議室
 広島市東区光町2−1−18 082−228−5029
 主催:(財)エコ・ステーション推進協会
 協力:中国経済産業局、中国運輸局、広島県、広島市、広島県石油商業組合、
 広島県LPガススタンド協会、広島県トラック協会、広島県バス協会、
 日本ガス協会、広島ガ
 ス(株)、大野石油(株)
 対象:広島県下のSS事業者、LPガススタンド事業者、都市ガス事業者、
 運送業者、バス事業者、自治体関係者等
 セミナーの概要
 ・広島市の自動車環境対策について
 ・広島市におけるクリーンエネルギー自動車普及状況及びエコ・ステー
 ション設備の概要
 ・エコ・ステーションの事業の概要と補助制度について
 ・天然ガスエコ・ステーション見学会 (出島エコ・ステーション)
 問合せ:(財)エコ・ステーション推進協会
 東京都千代田区平河町2−6−1 平河町ビル9F
 03−3238−7101
 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃  西宮で『CNG車普及促進モデル事業セミナー』が開催されます。   ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 国土交通省及び近畿運輸局では、運輸部門における大気汚染、地球温暖化等環境
 問題対策の一環として、各地方自治体及び関係機関のご協力を得て、CNG車等の
 低公害車の普及促進に取り組んでいるところです。
 西宮市は、昨年「CNG車普及促進モデル事業実施地域」の指定を受け、CNG
 車の普及促進に取り組んでおります。この度、その取り組みの一環として『西宮市
 天然ガス(CNG)自動車フェスティバル』を以下のとおり開催いたします。
 
 日 時 : 平成17年7月27日(木) 13:00〜17:00
 場 所 : 西宮市役所(西宮市六湛寺町10−3)
 内 容 : セミナー(基調講演、パネルディスカッション、補助制度概要等)
 *テーマ「天然ガス(CNG)車普及促進について」
 CNGトラック展示会
 イベント車によるクイズラリー
 天然ガストラック試乗会(事業者のみ)
 入場料 : 無料(セミナーは事前申込みが必要です。)
 主 催 : 西宮市、西宮市CNG車普及促進モデル地域協議会
 後 援 : 国土交通省、近畿エコ・トラック推進協議会、
 (社)兵庫県トラック協会、
 (財)運輸低公害車普及機構、(社)日本ガス協会、大阪ガス(株)
 申込み・問い合わせ:西宮市CNG車普及促進モデル地域協議会事務局
 TEL:0798−35−3801
 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 奈良県で『環境フェア〜みんなでとめよう温暖化〜』が開催されます。  ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 奈良県と奈良県環境県民フォーラムは、環境問題を身近な問題として考え、でき
 ることから初めてもらうことを目的に「環境フェア〜みんなでとめよう温暖化〜」
 を以下のとおり開催いたします。
 近畿エコ・トラック協議会(近畿運輸局、奈良県トラック協会他)では、同フェ
 アにおいて自動車交通をとりまく環境問題への認識を深めていただくとともに、天
 然ガストラックの一層の導入促進を目的とした展示・試乗会等を開催します。
 
 日 時 : 平成17年7月29日(土) 10:00〜16:30
 場 所 : 奈良県広域地場産業振興センター(大和高田市幸町2−33)
 JR高田駅、近鉄大和高田駅下車すぐ(お車での来場はお控えください)
 内 容 : 体験コーナー(自転車発電体験、環境クイズ等)
 地球だい好き環境キャンペーン
 天然ガス(CNG)トラックの展示・試乗会
 イベント車によるクイズラリー             等
 入場料 : 無料。地球だい好き環境キャンペーンは申込必要
 (応募多数の場合は抽選)
 URL : http://www.eco.pref.nara.jp/event/
 主 催 : 奈良県、奈良県環境県民フォーラム、NPO法人奈良ストップ温暖化の会
 協 力 : 近畿エコ・トラック推進協議会、大和高田市担い手営農研究会 外
 後 援 : 環境省、奈良県教育委員会、大和高田市
 お問合せ :奈良県環境政策課 地球環境係 TEL:0742−27−8733
 
 ▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 「低排出ガス車認定実施要領」に基づく認定自動車の公表(6月分)
 ▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▼
 
 ○低排出ガス車
 (車名・型式)       (通称名)  (認定に係る基準)
 <6月 1日> マツダDBA-BK5P       アクセラ      新☆☆☆☆
 マツダCBA-BKEP       アクセラ      新☆☆☆
 マツダCBA-BKEP       アクセラ      新☆☆☆☆
 マツダCBA-BK3P(他1型式) アクセラ      新☆☆☆☆
 <6月 8日> ニッサンDBA-CC25(他1型式) セレナ       新☆☆☆☆
 トヨタDAA-AHR20W   エスティマハイブリッド  新☆☆☆☆
 スズキCBA-TA74W      エスクード     新☆☆☆
 <6月15日> ダイハツCBA-L405S(他1型式) ソニカ      新☆☆☆
 スバルCBA-GDC(他3型式) インプレッサ    新☆☆☆☆
 <6月22日> トヨタDAA-ATH10W   アルファードハイブリッド 新☆☆☆☆
 <6月29日> ボルボCBA-CB6324AW     ボルボXC90     新☆☆☆
 ボルボDBA-MB5254      ボルボV50/S40/C70 新☆☆☆☆
 スズキCBA-YA11S(他1型式)SX4       新☆☆☆☆
 スズキCBA-YA41S(他1型式)SX4       新☆☆☆
 
 (注) 新☆☆☆☆…17年排出ガス基準から有害物質を75%低減させた自動車
 新☆☆☆……17年排出ガス基準から有害物質を50%低減させた自動車
 ☆☆…………12年排出ガス基準から有害物質を50%低減させた自動車
 ☆……………12年排出ガス基準から有害物質を25%低減させた自動車
 
 ○低PM車
 (車名・型式)     (通称名)   (認定に係る基準)
 <6月15日> 日野BKG-FR1EXYA       −       NOx&PM☆
 (他13型式)
 日野PKG-RU1ESAA     日野ガゼル     PM☆
 <6月22日> いすゞPKG-RU1ESAJ    いすゞガーラ    PM☆
 
 (注)NOx☆…………平成17年排出ガス基準から窒素酸化物を10%低減させ
 た自動車
 PM☆……………平成17年排出ガス基準からPM(粒子状物資)を10%
 低減させた自動車
 NOx&PM☆…平成17年排出ガス基準から窒素酸化物を10%低減かつ
 PM(粒子状物資)を10%低減させた自動車
 ☆☆☆☆…………平成12年排出ガス基準からPM(粒子状物資)を85%
 低減させた自動車
 ☆☆☆……………平成12年排出ガス基準からPM(粒子状物資)を75%
 低減させた自動車
 
 ◇低排出ガス車認定実施要領に基づく認定自動車の公表内容の詳細は下記URLでご覧
 ください。
 http://www.mlit.go.jp/jidosha/lowgas/lowgaskouhyou/index.html
 
 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 ◆低公害車に関する情報、導入に向けた事例やアイドリングストップをはじめとす
 るエコドライブ等の事例・アイディアをお寄せください。
 E-MAIL : teikougaisha-mail@mlit.go.jp までお願いします。
 (ご寄稿のメールは、ご了解をいただいた上でサイト上で紹介させていただく
 場合がございます。)
 ◆本メールについてのお問い合わせについては、上記アドレスまでお願いします。
 掲載記事の積極的な転載をお願いします。
 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3
 編集・発行人 : 国土交通省総合政策局環境・海洋課長
 
 |  |