■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
34 / 34 ページ ←次へ

価格交渉状況[0]  /  慣らし運転は必要?[2]  /  冷却水の割合[0]  /  始動時にエンジンを掛けな...[3]  /  環境対策資金〈低公害車関...[3]  /  ガラスアンテナについて[5]  /  補助金の返還は…[0]  /  お勧めHPの案内です。[2]  /  エコドライブ普及・推進ア...[1]  /  

価格交渉状況
 3640  - 06/7/15(土) 23:20 -

引用なし
パスワード
   エスハイの最新価格情報は、こちらでよろしいのでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p6fa7f7.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

慣らし運転は必要?
 hatabu  - 06/7/15(土) 4:58 -

引用なし
パスワード
   今日納車予定のhatabuですが、前世代型の時も聞いたかもしれませんが、慣らし運転は今の車も必要なんでしょうか?
必要とすればどのくらいの速度でどれくらいの期間必要なんでしょう。
あまり慣らし運転の記載がないようなので気になりました。(あったらすいません)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1...@p1239-ipbf05akita.akita.ocn.ne.jp>

Re:慣らし運転は必要?
 アベンツ  - 06/7/15(土) 10:27 -

引用なし
パスワード
   hatabuさん!こんにちは!

>今日納車予定のhatabuですが、前世代型の時も聞いたかもしれませんが、慣らし運転は今の車も必要なんでしょうか?

いいですね!私も来週に決まりました。
必要です!エンジン、タイヤ、サスペンションetc、ドライバーも(笑
今も昔も〜機械物ですから〜各部分にあたりをつけなければなりません。
まあ、組み立て精度は高くなっているので昔ほどでは無いと思います。
ただこの車、エンジン回転数が通常では解りませんのが難儀ですね〜

>必要とすればどのくらいの速度でどれくらいの期間必要なんでしょう。

これは、非常に難しい問題ですが、取り扱い説明書には
記載されてませんでしょうか?最低限!急の付く操作は控えるべきです。
例えば、エンジンあたりをつけることの重要性というのがあります。
回転が高い部分でなじんでいれば、その回転域までスムーズにまわります。
でも、低中回転までで走っていると、いきなり回転をあげようとしても、
エンジンが重く感じることになります。これは、その後の燃費にも大きく
影響するでしょうし、走りのレベルも変わってきてしまいますね!
馴らし後、低中回転多用の走法を心がけるとこれまた、いざという時
効率の良い加速やレスポンス、パワー感を得られないんじゃないでしょうか!
臨機応変に操って行く事が必要ですね!

ただこの時期、条件的にはあまりよくありませんでしょう?過酷です!
馴らし運転はただ単に距離を稼げばいいといったものではないと思いますが
最初の1000キロ走行までは、5分の操作、スピード、
その後の1000キロ+走行まで、8分の操作、スピードとご自分で設定され
速度、エンジン回転を徐々に上げて行き、定速走行、加減速走行なども盛り込まれたら宜しいかと・・・
1000回転きざみで上げていく方法もありますが、現状では無理ですね!
滑らかでスムーズな走りが出来ればいいんでは〜

厳密にやるとなると、チェックシートが必要かと思いますが〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:慣らし運転は必要?
 hatabu  - 06/7/15(土) 19:36 -

引用なし
パスワード
   1000キロづつですか・・・。なかなか大変なのですね。ご指導ありがとうございます。丁寧な運転を序盤は心がけたいと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1...@p1239-ipbf05akita.akita.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

冷却水の割合
 おんたん  - 06/7/15(土) 7:28 -

引用なし
パスワード
   北海道仕様じゃなくても良いと判断できれば、標準車で契約と納車は可能ですか?
冷却水くらいかなと思っています。冷却水は取り替えられますよね?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i58-89-31-105.s02.a001.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

始動時にエンジンを掛けなくする方法
 せいちさ  - 06/7/14(金) 22:14 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんばんわ!

始動時にエンジンを掛けなくする方法が分かりましたので報告します。

前提条件
・0℃以上
・バッテリーレベル4以上
・デフロスターoff

上記の条件が満たされてる場合に、ブレーキペダルを踏まずにパワースイッチを押してイグニッションon状態にする。
「READY」表示後、10秒以内にEVボタンを押す。

これで始動してもエンジンが掛かりません。

お試しあれ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntkngw073049.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:始動時にエンジンを掛けなくする方法
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/7/14(金) 23:00 -

引用なし
パスワード
   せいちささん、こんばんは。
突っ込みゴメンナサイ・・・

>上記の条件が満たされてる場合に、ブレーキペダルを踏まずにパワースイッチを押してイグニッションon状態にする。

ブレーキペダルを1回も踏まずにパワースイッチを押すと、アクセサリーモードで発進不可です

>「READY」表示後、10秒以内にEVボタンを押す。

単純にブレーキペダルを踏んでパワーオン。
「READY」表示後、10秒以内にEVボタンを押す でよいハズです

そこでバッテリーが4以上残っていたらEVモードオン。受け付け完了です。

プリウスや旧型と大きく違うのは1回ブレーキを踏むだけでパワースイッチにランプが灯って、
その状態であればブレーキから足を離しても起動出来る点です。
進化しました〜〜!!
ではまた。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

Re:始動時にエンジンを掛けなくする方法
 せいちさ  - 06/7/14(金) 23:06 -

引用なし
パスワード
   白のEPVさん、こんばんわ!

▼白のEPVさん:
>せいちささん、こんばんは。
>突っ込みゴメンナサイ・・・

いえいえ、訂正ありがとうございます。(^^;

>>上記の条件が満たされてる場合に、ブレーキペダルを踏まずにパワースイッチを押してイグニッションon状態にする。
>
>ブレーキペダルを1回も踏まずにパワースイッチを押すと、アクセサリーモードで発進不可です

あぅ。。そうでした。m(__)m

>単純にブレーキペダルを踏んでパワーオン。
>「READY」表示後、10秒以内にEVボタンを押す でよいハズです

そ、その通りでございます。
恥ずかしい。。。

>プリウスや旧型と大きく違うのは1回ブレーキを踏むだけでパワースイッチにランプが灯って、
>その状態であればブレーキから足を離しても起動出来る点です。

なるほど、知りませんでした。
こんなところも進化してるんですね。

今後とも宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntkngw073049.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

教訓から、エラーに成りにくい改良がなされた
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/7/15(土) 0:38 -

引用なし
パスワード
   >プリウスや旧型と大きく違うのは1回ブレーキを踏むだけでパワースイッチにランプが灯って、
>その状態であればブレーキから足を離しても起動出来る点です。
>進化しました〜〜!!

旧型からの進化は第1世代においては「READY」表示後ピッと音の鳴るのを確認後
シフトレバーを操作しないとエラーになりましたが、第2世代では早めにシフトしても
今のところエラーになった事がありません。

以前は、起動時エラーに成ってしまう、結構成りやすかった!
プリウスではこれでパニックになってしまう人が居てJAFを呼んだ人が居ます。

落ち着いて1度ブレーキを離してシステムダウン。
それからもう一度確実にブレーキを踏みながらパワーオン。
これで脱出できるのですが、あかんかった人が多いのです。
その教訓から、エラーに成りにくい改良がなされた、と思っています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

環境対策資金〈低公害車関連〉(環境・エネルギー...
 migititi  - 06/7/14(金) 0:15 -

引用なし
パスワード
   既出かもしれませんが、
エスハイ購入予定の事業主の方は、国民金融公庫にてお得な融資が受けられます。

青色申告者の私は、6月半ばに申し込んで6月末には融資実行をうけ、口座に寝かせて来週の納車を待っています。
7月12日より2.0%に上がってしまいましたが、それ以前は1.80%でした。
保証人が1名必要ですが、保障料は無し、
金利計算はディーラーのローンよりずいぶん安くなります。

*参考 
200万の融資 利率1.80 60回払での利息は90,147円

HP
http://www.kokukin.go.jp/yuushi/already/tyuusyo/spsearch/kankyo/27_kankyouteikougai_m.html


 
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@s166049.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:環境対策資金〈低公害車関連〉(環境・エネルギ...
 kachan  - 06/7/14(金) 0:59 -

引用なし
パスワード
   ▼migititiさん:
>既出かもしれませんが、
>エスハイ購入予定の事業主の方は、国民金融公庫にてお得な融資が受けられます。
>
>青色申告者の私は、6月半ばに申し込んで6月末には融資実行をうけ、口座に寝かせて来週の納車を待っています。
>7月12日より2.0%に上がってしまいましたが、それ以前は1.80%でした。
>保証人が1名必要ですが、保障料は無し、
>金利計算はディーラーのローンよりずいぶん安くなります。
>
>*参考 
>200万の融資 利率1.80 60回払での利息は90,147円
>
>HP
>http://www.kokukin.go.jp/yuushi/already/tyuusyo/spsearch/kankyo/27_kankyouteikougai_m.html
>

昨年の10月融資実行であれば年利は特利Bで0.9%でした
11月には年利が特利Bで1.2%になってしまいました
現在は特利Bで年利2.0%ですが今後、金利はさらに上昇するでしょう
(預貯金の預け入れ金利も多少上がりますが・・・)
国金の環境対策資金〈低公害車関連〉の融資は借りる際にはハイブリッド車の購入見積書などで審査しますが融資実行後にハイブリッドを買わなくても大丈夫なんですよ
国金においての融資後に購入した現車の確認制度はないのです

確かにディーラーのローンよりは金利は安いですが銀行の融資より審査基準は厳しいのが国金です
保証人は当然、連帯保証人ですし直近の2期分の納税申告書の添付や事業内容調書などの提出も必要です
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@opt-203-112-51-129.client.pikara.ne.jp>

Re:環境対策資金〈低公害車関連〉(環境・エネルギ...
 migititi  - 06/7/14(金) 8:59 -

引用なし
パスワード
   >昨年の10月融資実行であれば年利は特利Bで0.9%でした

去年の内に借りたかった。

>国金においての融資後に購入した現車の確認制度はないのです

はい、民間の金融機関での借り入れですと、購入先への融資金直接振込み、納車後の車検証提出など当たり前になってますから、驚きました。

>確かにディーラーのローンよりは金利は安いですが銀行の融資より審査基準は厳しいのが国金です
>保証人は当然、連帯保証人ですし直近の2期分の納税申告書の添付や事業内容調書などの提出も必要です

銀行からの借り入れの際にも、提出を求められる書類です、
普段付き合いしているので事業内容は聞き取り程度ですが。
ただ、保証人は銀行では妻で良かったのですが、家族以外とのことでチト面倒でした。

>*参考 
>国金 200万の融資 利率1.80 60回払での利息は90,147円

トヨタカローラ店のお支払いプランによると
200万60回払での利息は437,918円

その差! 347,771円!!

Xな私にとっては、ナビ購入等などにやさしい融資となりました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@s166049.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:環境対策資金〈低公害車関連〉(環境・エネルギ...
 FU  - 06/7/14(金) 23:24 -

引用なし
パスワード
   国民生活金融公庫と言いながら、この融資を使えるのは法人及び
貴人事業主のみで一般のサラリーマンは使えません。
逆に、純然たる個人向け商品である銀行ローン等は、事業者が事業目的で
取得する車両は一般のローンを組めないところもあります。
(特に大手行は)

しかし、この国金の金利は低いです。
一般サラリーマンからすれば釈然としないはずです。
政府系金融機関が整理縮小されようとしていますが
こういう不公平も整理縮小の対象されなければ意味が
ありませんね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219180252023.bbtec.net>

・ツリー全体表示

ガラスアンテナについて
 kenken  - 06/7/3(月) 17:34 -

引用なし
パスワード
   こんにちははじめまして
先日新型エスティマハイブリッドを契約してきました。
このホームページは以前から知っていましたがやっとオーナー登録ができました。

ところで質問何ですが、オーナー分析のメーカーオプション別購入者数の中に
ガラスアンテナ地上波デジタル対応ダイバシティアナログTV用
(DOPの地上波デジタルチューナとセット)
とありますが、カタログの中に見つからなかったんですが、ガラスアンテナってあるのでしょうか、ディーラーに聞いたらアンテナはガラスに貼り付けだといっていました。貼り付けだとカッコ悪いのでガラスアンテナがあれば注文したいと考えています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p6e16d9.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:ガラスアンテナについて
 kenken  - 06/7/7(金) 10:37 -

引用なし
パスワード
   ▼kenさん:
>▼kenkenさん:
>>こんにちははじめまして
>>先日新型エスティマハイブリッドを契約してきました。
>>このホームページは以前から知っていましたがやっとオーナー登録ができました。
>>
>>ところで質問何ですが、オーナー分析のメーカーオプション別購入者数の中に
>>ガラスアンテナ地上波デジタル対応ダイバシティアナログTV用
>>(DOPの地上波デジタルチューナとセット)
>>とありますが、カタログの中に見つからなかったんですが、ガラスアンテナってあるのでしょうか、ディーラーに聞いたらアンテナはガラスに貼り付けだといっていました。貼り付けだとカッコ悪いのでガラスアンテナがあれば注文したいと考えています。
>貼り付けでは、ありません。

返事遅くなりました。
MOPでガスエスの地上波デジタルキットの場合にはフロントガラスにアンテナ貼り付けだと聞きましたが
ハイブリッドの場合はガラスに埋め込みがたなのでしょうか?それともDOPの地上波デジタルの場合だけなのでしょうか?
もしDOPのみの場合にはガラスアンテナのみを注文してMOPの地上波キットと組み合わせるとか可しょうか。
よろしくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p6e5f1d.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:ガラスアンテナについて
 ken  - 06/7/7(金) 18:43 -

引用なし
パスワード
   ▼kenkenさん:
>▼kenさん:
>>▼kenkenさん:
>>>こんにちははじめまして
>>>先日新型エスティマハイブリッドを契約してきました。
>>>このホームページは以前から知っていましたがやっとオーナー登録ができました。
>>>
>>>ところで質問何ですが、オーナー分析のメーカーオプション別購入者数の中に
>>>ガラスアンテナ地上波デジタル対応ダイバシティアナログTV用
>>>(DOPの地上波デジタルチューナとセット)
>>>とありますが、カタログの中に見つからなかったんですが、ガラスアンテナってあるのでしょうか、ディーラーに聞いたらアンテナはガラスに貼り付けだといっていました。貼り付けだとカッコ悪いのでガラスアンテナがあれば注文したいと考えています。
>>貼り付けでは、ありません。
>
>返事遅くなりました。
>MOPでガスエスの地上波デジタルキットの場合にはフロントガラスにアンテナ貼り付けだと聞きましたが
>ハイブリッドの場合はガラスに埋め込みがたなのでしょうか?それともDOPの地上波デジタルの場合だけなのでしょうか?
>もしDOPのみの場合にはガラスアンテナのみを注文してMOPの地上波キットと組み合わせるとか可しょうか。
>よろしくお願いいたします。
可能です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@st0067.nas921.gifu.nttpc.ne.jp>

Re:ガラスアンテナについて
 kenken  - 06/7/8(土) 19:27 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
早速注文してみます。
DOPの地上波デジタル対応ダイバシティアナログTV用ガラスアンテナのみの注文でMOPのアンテナ入力をつなげればよいのですね。
MOPの貼り付けアンテナはカッコ悪いのでこれで安心できました。

▼kenさん:
>▼kenkenさん:
>>▼kenさん:
>>>▼kenkenさん:
>>>>こんにちははじめまして
>>>>先日新型エスティマハイブリッドを契約してきました。
>>>>このホームページは以前から知っていましたがやっとオーナー登録ができました。
>>>>
>>>>ところで質問何ですが、オーナー分析のメーカーオプション別購入者数の中に
>>>>ガラスアンテナ地上波デジタル対応ダイバシティアナログTV用
>>>>(DOPの地上波デジタルチューナとセット)
>>>>とありますが、カタログの中に見つからなかったんですが、ガラスアンテナってあるのでしょうか、ディーラーに聞いたらアンテナはガラスに貼り付けだといっていました。貼り付けだとカッコ悪いのでガラスアンテナがあれば注文したいと考えています。
>>>貼り付けでは、ありません。
>>
>>返事遅くなりました。
>>MOPでガスエスの地上波デジタルキットの場合にはフロントガラスにアンテナ貼り付けだと聞きましたが
>>ハイブリッドの場合はガラスに埋め込みがたなのでしょうか?それともDOPの地上波デジタルの場合だけなのでしょうか?
>>もしDOPのみの場合にはガラスアンテナのみを注文してMOPの地上波キットと組み合わせるとか可しょうか。
>>よろしくお願いいたします。
>可能です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@i203188.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:ガラスアンテナについて
 kachan  - 06/7/12(水) 19:15 -

引用なし
パスワード
   エスティマハイブリッド AHR20Wの配線図と部品番号から調べたところ
地デジのガラス組込みアンテナというのは現在のエスティマには設定がないようです

MOPの地デジアンテナキットは下記の部品の構成と思われます

86050E テレビジョンアンテナASSY (フロントアンテナアンプ)
86050F テレビジョンアンテナASSY (リアアンテナアンプ)

※86091 デジタルテレビ パーツセット(DOPデジタルチューナー)
※86092 デジタルテレビ ブラケットフロント(DOPデジタルチューナー付属)
※86092A デジタルテレビ ブラケットリア(DOPデジタルチューナー付属)
※86842E デジタルテレビケーブル (DOPデジタルチューナー付属)
※86101S アンテナコード (DOPデジタルチューナー付属フィルムアンテナ)
※86101T アンテナコード (DOPデジタルチューナー付属フィルムアンテナ)

86101D アンテナコード NO.3
86101J アンテナコード NO.2
86101Q アンテナコード NO.4 (リアスポイラ部内蔵アンテナ)
86101R アンテナコード NO.5 (リアスポイラ部内蔵アンテナ)
86300B アンプリファイヤ アンテナASSY

DOPデジタルチューナー組付けまでの仮付け部品
82667A コネクタホルダ
82822E コネクタ ブロックブラケット

MOPの地デジアンテナはフロントはフロントガラスへの貼り付けでリアはスポイラ内部への埋め込みのようです

DOPの地デジアンテナはフロントはフロントガラスへの貼り付けでリアはリアクォータガラスへの貼り付けのようです

そのためプリントガラスタイプのアンテナ(ガラス組込みアンテナ)では無いようですよ

注:※印の部品はMOP地デジアンテナキットには含まれていません
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@opt-203-112-51-129.client.pikara.ne.jp>

・ツリー全体表示

補助金の返還は…
 のんのん  - 06/7/11(火) 23:11 -

引用なし
パスワード
   自己の都合により売却した方等で返還された方はおられますか?
やはり全額でしたか?申請などの期間はかかりましたか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i218-47-138-189.s02.a001.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

お勧めHPの案内です。
 ふくちゃん  - 06/7/4(火) 22:48 -

引用なし
パスワード
   こんばんは〜。
私が購入を決めるまでに見ていたホームページを紹介します。
みなさんの参考になればと思って投稿します。

1.補助金の申請方法は、JARIのHP
 http://www.jari.or.jp/ja/h18_hojo/hojokin-toha/hojokin-toha.html
に明記されてました。対象者・申請方法が明記されてます。
申請書もここから印刷出来ます。

2.車両毎の上限額は、
 http://www.jari.or.jp/ja/h18_hojo/hojokin-toha/hojokin-toha-3.html
にあります。エスティマの限度額は、60千円。その計算方法が書いてます。

3.希望ナンバーの取得は、自動車交通局のHP
 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
の 希望ナンバー制について に明記してます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@W226170.ppp.dion.ne.jp>

追加
 ふくちゃん  - 06/7/4(火) 22:51 -

引用なし
パスワード
   4.月毎の新車乗用車販売台数ランキング は、自販連のHP
 http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php
にあります。7月4日時点では、まだ6月が更新されてないみたいです。

5.平成17年の燃費の良いガソリン乗用車ベスト10 は、国土交通省のHP
 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/090328_.html
です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@W226170.ppp.dion.ne.jp>

Re:追加
 たっきぃ  - 06/7/8(土) 6:22 -

引用なし
パスワード
    補助金について、とても参考になりました。ありがとうございます。
 私の住んでいるT木件では、はじめ次のような対応でした。

 T店:本体、オプションのどちらからでも1円でも値引きすると補助金は出ない。

 C店:値引き総額が10万円を超えると補助金は出ない。

 おいおい、という感じです。JARIのHPを印刷してDに持参し再度確認すると、
初めて自分が持っているマニュアルと比較して、一言
 「出るみたいですね」・・・。

 まあ、その後書類作成、手続きを全部やってくれたのでよしとします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CL...@nttcgi070075.tcgi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

エコドライブ普及・推進アクションプランの策定に...
 K-1  - 06/6/14(水) 23:39 -

引用なし
パスワード
   K-1です。先日、間違って、下記 記載のものを旧掲示板に載せてしまったので再度こちらに投稿します。

6/9に国土交通省HPに、エコドライブ普及連絡会から「エコドライブ普及・推進アクションプランの策定について」
が掲載されています。
よろしければ、ご覧ください。

・エコドライブ普及・推進アクションプランの策定について
   http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/01/010609_.html


「エコドライブ10のすすめ」は、もう皆さんはご存知のことだと思いますが、、
1.無用なアイドリングをしない
2.無用な空ぶかしをしない
3.急発進、急加速をしない
4.交通状況に応じた定速走行に努める
5.早めにシフトアップする
6.減速時には、エンジンブレーキを活用する
7.確実な点検・整備を実施する
8.不要な荷物を積まない。また、燃料をむやみに満タンにしない。
9.エアコンの使用を控えめにする
10.計画的なドライブをする

とのことです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@h219-110-181-067.catv02.itscom.jp>

エコ運転について
 イヤミ  - 06/6/15(木) 13:54 -

引用なし
パスワード
   K-1さんこんにちは。  イヤミです。

>K-1です。先日、間違って、下記 記載のものを旧掲示板に載せてしまったので再度こちらに投稿します。

掲示板の改定によりお手数をお掛けしました。


>6/9に国土交通省HPに、エコドライブ普及連絡会から「エコドライブ普及・推進アクションプランの策定について」
>が掲載されています。

私も「みんなで止めよう温暖化」を合言葉に、「チーム・マイナス6%」に参加していますので、このようなお話は大好きです。
しかし、国や偉いさんから指示されたり言われるのではなく、自分からできる事を見つけ、率先して進めていくのが本来の姿だと思っています。

>1.無用なアイドリングをしない
>2.無用な空ぶかしをしない
>3.急発進、急加速をしない
>4.交通状況に応じた定速走行に努める
>5.早めにシフトアップする
>6.減速時には、エンジンブレーキを活用する
>7.確実な点検・整備を実施する
>8.不要な荷物を積まない。また、燃料をむやみに満タンにしない。
>9.エアコンの使用を控えめにする
>10.計画的なドライブをする

分かりやすく良いテーマですね。

10の「計画的なドライブをする」の範疇になると思いますが、CO2を削減するには、できるだけクルマに乗らない、ということを、私からも再提唱します。
それがハイブリッド車であっても、エンジンがかかっているときは排気ガスを出しているので、必要最低限で乗ろう、というのがテーマです。


またまた「一言多い」と言われそうですが...
ハイブリッド車だから、一般車と比べて低燃費、低排出ガスだといって無闇に乗り回したら本末転倒。 乗った距離に比例して、排出ガス量や燃料消費量が増えていくのは変わりません。

■20Km/Lの燃費で走れる環境の人が、何となく月間1,000Km走行する場合
■10Km/Lの燃費しか出せない運転でも、最低限の使用で月間100Km走行する場合

この2例を比較すると、前者は50Lを消費しその分の排出ガスを出しているのに対し、後者は10Lとそれに見合う排出ガス。

エコ運転からみたら後者が良いはずが、前者の方が「ハイブリッド車を有効利用している、運転が上手い、燃費が良い」と評価されるのは不思議です。

せかっく買ったハイブリッド車だから、燃費を追求したい気持ちは分かります。
そのような考えに水を注すつもりはありませんが、環境問題を少しは気にしていただき、多くの面を考慮しながら、ハイブリッドライフを長く楽しんでいただきたいと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@220x218x254x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

34 / 34 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8