■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
31 / 34 ページ ←次へ | 前へ→

レダークルーズ&LKA、他...[0]  /  空気圧[1]  /  加速性能について[0]  /  パーキングアシスト[0]  /  トリップメーターと瞬間燃...[0]  /  バック走行[1]  /  バンパーのあの丸いフタは...[0]  /  クリアランスソナーの感度...[9]  /  テレビについて教えて。[1]  /  2006年 全国オフ委員会 ...[0]  /  

レダークルーズ&LKA、他について
   - 06/7/31(月) 23:55 -

引用なし
パスワード
   7月29日に納車され、高速にて慣らし運転しました。
レダークルーズはハリアーのエンジンブレーキのみによる制御と違い、
ブレーキ制御も行うので比較的、警告音が鳴る前に制動してくれます(安心)。

LKAは車線から逸脱しないようハンドル制御してくれますが、
その位置がレーン内の右寄り(自分にはそう感じる)なので
隣のレーンとの間隔が少なく、もう20cm〜30cm左寄りに調整できると良いです。
今の状態での使用はちょっと怖いです。

加速はDレンジでは穏やかで、登坂や追い越し、加速感を味わうならSレンジ。
必要に応じてSレンジでグーンと加速し、Dレンジにして巡航していました。
兎に角、静かでエンジンが止まってもエアコンが作動しているのは感動しました。

またハリアーのAFSより進化し、右ライトが右へ動くに連れ、左も連動し動くので
中央の暗い部分が無くなり性能が向上しています。奥多摩の先(411号)か、
三峰(140号)での走りに期待しています。

明日(8/1)、コーティング(アークバリア21)の施工に出す予定です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i60-36-36-63.s02.a011.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

空気圧
 あやめ  - 06/7/30(日) 23:55 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんにちは。
明日、高速を使って800kmほどの移動をします。
そこで、空気圧の調節をしてもらおうと思ったところ、指定空気圧の表記が1つしかありません。
前の車には普通の時と高速を走る時と2つ表記があったような気がするのですが、
皆さんはどうされてますか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@u37195.koalanet.ne.jp>

Re:空気圧
   - 06/7/31(月) 0:50 -

引用なし
パスワード
   あやめさん、はじめまして。

>みなさん、こんにちは。
>明日、高速を使って800kmほどの移動をします。
>そこで、空気圧の調節をしてもらおうと思ったところ、指定空気圧の表記が1つしかありません。
>前の車には普通の時と高速を走る時と2つ表記があったような気がするのですが、

最近の車は、高速時も同じ空気圧が指定されているようです。
規定空気圧であれば問題ないと思いますよ。

>皆さんはどうされてますか?

ちなみに私は、燃費アップの小ネタとして、空気圧は約10%増やしています。

では、安全運転で高速走行してください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@maple.aitai.ne.jp>

・ツリー全体表示

加速性能について
 1  - 06/7/31(月) 0:40 -

引用なし
パスワード
   本日初の長距離に出かけました

車両状態は
 Gの7人乗り
 各オプションをつけ車両重量ジャスト2,000kg

大人4人 子供3人の二家族
荷台スペースのカバーを取り外し、折りたたみ椅子7脚と焼き肉セットを積む

60km/h前後からの追い越しで、パワーメーターが黄色の域に入るまでアクセルを踏み込むと、過給器が効いてるかの様な加速をし、フル乗車をものともせずあっと言う間に追い越し完了・・・正直驚きました
3名は子供でしたが7人乗った状態でこれだけ加速するとは・・・
凄いですハイブリット

燃費も良いし、走行時のロードノイズもかなり押さえられていて
ほんと最高です
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p6232-ipad210sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

パーキングアシスト
 えるっさ E-MAIL  - 06/7/30(日) 10:46 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。
今日は天気がいいので、近くの公園の駐車場に出かけてパーキングアシストのテストをしました。

車の居ない広い所を見つけていざ開始!

何だか確認項目がやたらに多い。
「これじゃ自分で運転する方が早いなあ。後続車が居ると迷惑だなあ」などとぶつぶつ言いながら始まり始まり・・おおっハンドルがクリクリと勝手に回るのが面白い。

おわっ!ラインが違うじゃん。
区切りの白線がU字型で描いてあり、本来は内側に沿わなければいけないところを、外側の線に沿ってしまっている。

何度かやったが上手くいかないなあ、もうちょっと説明書を見てから練習します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@dhcp190-226.ztv.ne.jp>

・ツリー全体表示

トリップメーターと瞬間燃費に誤差は無し!?
 せいちさ  - 06/7/30(日) 0:28 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんばんわ!

相変わらず、どの掲示板に書けばよいか悩む内容です。(^^ゞ

エスハイに限らず、ガスエスでもスピードメーターの誤差について話題になってますが、何か変だナァと感じていた事がやっと分かりました。
誤解されてる方も居ると思うので、周知の為に書きますね。

白のEPVさんも書かれてますが、メーター表示が実速度よりも約10%位高く表示されるようです。
これはエスハイに限らず国産車共通で高めに表示される仕様なので不思議ではありませんし、これはこれで良いと思ってます。

問題は、トリップメーターの方です。
普通に考えるとトリップも約10%位多くカウントされそうに思われますが、こちらは殆ど実距離のようです。

つまり燃費は、距離と消費燃料で計算されることになるので、エスハイで表示されている瞬間燃費には殆ど誤差が無いんじゃないかと思うのです。

ノーマルタイヤだと走行距離が約10%増しにカウントされるとか、燃費も約10%増しに表示されるってことはないと思うのです。

それにしてもややこしい事をやってますねぇ。(^^;

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntkngw073049.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

バック走行
 うーん  - 06/7/29(土) 16:10 -

引用なし
パスワード
   お聞きしたいのですが、バックは電気で動くのですか?
 初期モデルの時みたいにちょっとした溝とかの乗り越えってしやすくなったのでしょうか?
 駐車場と道路の間に水はけ用の段差があるのですが初期モデルの時にはバックしにくくかったので、今回のFMCでモータのトルクが上がったので楽々上がる事ができるようになったのか知りたいので教えてください
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@a131049.usr.starcat.ne.jp>

Re:バック走行
 kachan  - 06/7/29(土) 20:41 -

引用なし
パスワード
   ▼うーんさん:
>お聞きしたいのですが、バックは電気で動くのですか?
> 初期モデルの時みたいにちょっとした溝とかの乗り越えってしやすくなったのでしょうか?
> 駐車場と道路の間に水はけ用の段差があるのですが初期モデルの時にはバックしにくくかったので、今回のFMCでモータのトルクが上がったので楽々上がる事ができるようになったのか知りたいので教えてください

この件についてはすでに「たっくんパパ」さんがテスト報告をされていますのでそちらのスレをご確認されると良いと思います
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=1;id=003
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@opt-203-112-51-129.client.pikara.ne.jp>

・ツリー全体表示

バンパーのあの丸いフタは?と小物収納
 えるっさ E-MAIL  - 06/7/29(土) 15:25 -

引用なし
パスワード
   実車で解ったのですが、バンパーに鼻の穴みたいな丸い蓋がありますよね。これが何なのか気になっていましたが、牽引用のフックを付ける穴でした。
小さい穴はクリアランスセンサー、大きいのは牽引用フックを取り付ける穴でした。ただし、ハイブリッド車は牽引をしちゃだめなんです。

工具の中に牽引用フックが入っています。これはサードシートの格納庫の後部(つまり床下の最後尾)にあり、この横に△駐車表示器を入れるスペースが設けてあり、なかなか気が利いてます。

ここに少しスペースがあるので、懐中電灯と牽引ロープを入れてみましたが、余裕で入りました。サードシートと干渉しない範囲で小物はここに入ります。

サードシートを倒して自転車が入るか?実験・・・苦しいですが入りました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@dhcp190-226.ztv.ne.jp>

・ツリー全体表示

クリアランスソナーの感度は?
 えるっさ E-MAIL  - 06/7/12(水) 21:23 -

引用なし
パスワード
   納車掲示板からの移行です。
2世代のクリアランスソナーの感度はどのようなものでしょうか?
訊き方が解らないので迷惑をかけますが、どなたか解れば教えてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@dhcp190-226.ztv.ne.jp>

Re:クリアランスソナーの感度は?
 shun  - 06/7/29(土) 0:14 -

引用なし
パスワード
   Hayamiさん,大分のshunです。

実は,私もDOPのコーナー4ボイスを付けたのですが,メーカーオプションと違い黒なんですよね。

そこで,ディーラーに塗装をお願いしたのですが,誤作動を起こす可能性が極めて高いので止めた方が良いと言われ,泣く泣く諦めました。

また,メーカーオプションの白のセンサー部分だけを部品で取り寄せてもらおうとしたのですが,コネクターの形状が違う可能性があるとか,取り付け部分の形状が違う可能性があるとか色々言われ,これも諦めました。

どなたか,ディーラーオプションのセンサーを塗装された方はいませんか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@t032212.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:クリアランスソナーの感度は?
 かず@きたきゅう  - 06/7/29(土) 1:18 -

引用なし
パスワード
   ▼shunさん:こんにちは

>実は,私もDOPのコーナー4ボイスを付けたのですが,メーカーオプションと違い黒なんですよね。
>
>そこで,ディーラーに塗装をお願いしたのですが,誤作動を起こす可能性が極めて高いので止めた方が良いと言われ,泣く泣く諦めました。
>どなたか,ディーラーオプションのセンサーを塗装された方はいませんか?

ディラーオプションではないとおもいますが、第一世代でも話題になりましたね。
# 第一世代の情報も有効なものもあると思います。
ここの管理人さんのイヤミさんもぬりぬりしていますよ(笑)


http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/trees/bbs61/trees.cgi?tw=&log=&search=&mode=&v=126&e=msg&lp=126&st=20

ご参考くださいね
ちなみに第一世代MC後からMOPのクリアランスソナーは同色化されましたね。
ではでは
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:クリアランスソナーの感度は?
 えるっさ E-MAIL  - 06/7/29(土) 7:47 -

引用なし
パスワード
   7月29日に納車されましたので報告します。

僕はMOPでの発注を忘れ、DOPにしたのですが、以下のとおりです。

(センサー部の黒ボッチ)
ライトパープルの車体には違和感があるのではないかと心配していましたが、意外と私は気になりませんでした。
なぜ気にならないんだろ?とじっくり車体を見つめ直してると、車体にはドアとフェンダーの継ぎ目やランプ類の縁など、結構黒い部分が存在します。これらと同じで、1Cm程度の黒点はよほど気にしていない限り目障りではないように思いました。
誰でもオーナーとなれば多少の拘りを持つものなので、どうしても気になる方はMOPでの発注を忘れないようにしてください。

(感度)
4〜50Cmで「右後ろです」とおねいさん(推定年齢40歳)が教えてくれます。それ以下は20Cm位までピピッっと電子音で知らせてくれますが、それ以上近づくと鳴らなくなります。これはセンサーの特性だと説明書には書いてある。
我が家は出口が狭いので、壁に20Cm位までバックしなければならず、最終的にはドライバーの車体感覚に委ねられますが、うっかりミスはかなり防げそうです。

(その他)
インジケーターは幅4Cmくらいの小さな箱で、ダッシュボードの右角に置かれます。これ自体はあまり邪魔には思いませんが、夜間にこのランプがフロントガラスへ写り、ちょっと気になりました。大きな問題は無いと思いますが、このあたりもできればMOPが良いと思います。

以上です。また何かあればレスください。実験します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@dhcp190-226.ztv.ne.jp>

Re:クリアランスソナーの感度は?
 shun  - 06/7/29(土) 15:16 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん有難うございます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@t032212.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

テレビについて教えて。
 かっちゃん  - 06/7/29(土) 10:45 -

引用なし
パスワード
   初期のエスハイでは、前後のテレビ(DOP)で違うチャンネルが見れたのですが
新型では前後ろ同じチャンネルしか見れないとディーラーから言われたのですがそうなんでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@a136061.usr.starcat.ne.jp>

Re:テレビについて教えて。
 kachan  - 06/7/29(土) 11:40 -

引用なし
パスワード
   ▼かっちゃんさん:
>初期のエスハイでは、前後のテレビ(DOP)で違うチャンネルが見れたのですが
>新型では前後ろ同じチャンネルしか見れないとディーラーから言われたのですがそうなんでしょうか?

基本的にナビにはテレビチューナーは1個しか入っていませんので後席モニターに
テレビチューナが内蔵されていない限りナビで選曲したチャンネルしか視聴できません
また、モニターにはテレビチューナーは内蔵されていません

前のナビと後のモニターで別々のテレビチャンネルを見るにはテレビチューナーが2個必要となります

ナビにテレビチューナが2個あるダブルチューナーか後ろのモニターにもテレビチューナーが内蔵されていれば別々に視聴が可能です
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@opt-203-112-51-129.client.pikara.ne.jp>

・ツリー全体表示

2006年 全国オフ委員会 発足
 イヤミ  - 06/7/28(金) 14:11 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。

2006年 全国オフ まで2ヶ月を切ってしまいました。
今回の全国オフは諸般の事情から、私、イヤミが全国オフ委員会の「仮の委員長」として動いております。

関係各位の協力をいただきながら、先月から開催準備に入っていますが、年に1回の大規模オフ会である以上に、2世代型の新しいオーナーさんを気持ち良くお迎えする為に、更に多くの方のご協力が必要です。

そこで、全国オフまでの事前準備や、オフ会当日の進行などを滞りなく行う為に、全国オフ委員会にご協力いただける方を募集していますので、1世代型、2世代型のオーナーさん問わず、ご協力をお願いする次第です。

初めて参加される方も大歓迎ですので、ご協力をお願い致します。


詳細は下記で
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=1;id=906
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@p1204-ipbf1407marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

31 / 34 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8