■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
30 / 34 ページ ←次へ | 前へ→

ボディカラー、ライトパー...[7]  /  << 第6回目 自由空間...[0]  /  ドアノブ横のキーの差込口[0]  /  VICSビーコンユニット...[4]  /  タイヤのローテーション[4]  /  一ヶ月点検の時期は?[8]  /  エアコン使用での燃費![2]  /  峠道での驚くべき進化![5]  /  ハイブリッド初心者には危...[1]  /  走行中にTVが見られるKIT[2]  /  

ボディカラー、ライトパープルマイカについて
 tomo  - 06/8/8(火) 8:55 -

引用なし
パスワード
   6月初旬注文、9月末納車予定です。
注文時に、ボディカラーについてはある時期まで納期に
影響を与えずに変更可能という事で、ライトパープルで
一応注文しています。
その内、展示車か街中で見かけると思っていたのでそれ
から最終判断をするつもりだったのですが、県内販売店
には、ライトパープルは1台も無く実物で確認ができて
いません。
販売店の色見本は手のひら程の小サイズで、照明の加減
によりどちらかと言えばシルバーメタに見えたり、ほん
のり紫に見えたりと実車のイメージができません。
もちろん、カタログ、DVDカタログ、TVCM、雑誌
等でも見るのですがやはり実車でないと分からないとい
う印象です。
どなたか、実車を見られた方、例えば他社の車の○○○
の何色に似ているかといった情報や、実車のエスティマ
で見られた方等、ライトパープルの印象を教えてくださ
い。良かったとか、後悔したとか・・・
もっとも色は個人の好みですので、主観的なもので構い
ません。
オーナー登録を見ると人気色かなとは思っていますが、
最低5年は乗るつもりなので色をどうするか悩ましいで
す。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@f083073.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:ボディカラー、ライトパープルマイカについて
 こたこた  - 06/8/8(火) 21:00 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ
私の場合、試乗車がこの色でした。

>販売店の色見本は手のひら程の小サイズで、照明の加減
>によりどちらかと言えばシルバーメタに見えたり、ほん
>のり紫に見えたりと実車のイメージができません。

このままの色だと思って頂いて間違いないと思います。
ふしぎな色で紫は藤の花をもっと淡くしたような感じで
明るい場所では、その色はでてきません。
外からの光が弱くなると少しずつこの色がでてきます。
光が強い場所では、ちょっと濃いめのシルバーみたいな
色です。
我が家では、大蔵大臣が気に入ってこの色でご発注で
ございます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220006000167.bbtec.net>

Re:ボディカラー、ライトパープルマイカについて
 tomo  - 06/8/8(火) 22:47 -

引用なし
パスワード
   たくさんのご返事ありがとうございました。

このまま、ライトパープルとする決断が着きました。

今まで実車の色を見ずに注文した事が無かったので、
迷っていました。
ガスエスであれば、全色展示(試乗)車があるので
すが、当地域の販売店ではハイブリで全色は用意出
来なかったようです。
現車もローズメタリックで冒険しましたが、結局5
年間気に入って満足して乗れました。
専用色という優越感(自己満足)もありました。
唯一、買取店ではホワイトかブラックならもう10
万位高取り出来ると言われましたが、売却前提で色
を決めるのでは無く、気に入った色に乗る事が大切
であるとも思います。
でも、H13年式で200万円で売却できましたの
で、さすがハイブリッドですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i245036.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:ボディカラー、ライトパープルマイカについて
 hiko  - 06/8/8(火) 23:04 -

引用なし
パスワード
   私の場合は色を見ないで、試乗しないで契約するというのが
あり得なかったので実物を見て納得した上で契約しました。

まず、お台場のMEGA WEBで実車をはじめて見ました。
ライトパープルは展示台に乗っているのが入口のところから
見えて、はじめはパープルの色合いがあまりに感じられず
シルバーかと思う程でした。
隣にシルバーがあり見比べると違いがはっきり分かりました。
ライトパープルの方が色に深みがあり洒落た感じという印象で
逆に落ち着いた感じを求めるならシルバーかなという印象でした。

翌週、今度はアムラックスにて1時間試乗してきました。
その時感じたのはMEGA WEBで見た時より「パープルが強く見える」
という印象でした。
アムラックスの試乗は地下駐車場から出発するのでどちらかと言えば
少し薄暗いところであった為でしょう。
皆さんが仰っている通り、暗くなるとパープルが見えてくるという事
と一致しますね。同様に車内から見たドアの内側は、青っぽい程
パープルという印象でした。

長々と主観的な感想を書かせて頂きましたが参考になりますでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219180252023.bbtec.net>

Re:ボディカラー、ライトパープルマイカについて
 tomo  - 06/8/9(水) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ▼hikoさん:
ご返事ありがとうございます。
>
>まず、お台場のMEGA WEBで実車をはじめて見ました。
>
>翌週、今度はアムラックスにて1時間試乗してきました。
>
>長々と主観的な感想を書かせて頂きましたが参考になりますでしょうか?

私も現車、ローズに決めたのは、たまたま発表日に東京出張中でしたので、
池袋のアムラックスとお台場両方で色を確認する事ができました。
しかし今回は未だにライトパープルを見る事が出来ず悩んでいました。
おかげさまで、販売店が盆休みに入る前の本日ライトパープルOKの返事
を担当にしました。
ありがとうございました。

後は、現車を早く見たいですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@f083090.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

<< 第6回目 自由空間 全国オフ >>
 イヤミ  - 06/8/6(日) 19:05 -

引用なし
パスワード
   ■全国オフの開催目的
 ・自由空間に縁のある方々が、お会いしながら親睦を深めること にあります。

  今年は2世代型エスハイが販売されたことで、2世代型オーナーの参加を期待してい
  ます。
  クルマでの参加を限定していませんので、公営交通機関、自転車、バイクなどでの
  参加も歓迎です。

■開催日時
 10月8日(日曜日)⇒ 3連休中日です。
 10:00〜15:00(中締め) 〜17:00解散

 <<9月17日とアナウンスしていましたが、諸事情から10月8日に変更になりました。>>
 <<お詫びして訂正いたします。>>

■場所
 長野県茅野市車山スキー場駐車場(例年同様、前日車中泊可能)
 マップコード 「468055627」
 〒391-0301 長野県茅野市ビーナスライン車山高原
 http://www.kurumayama.COM/access/parking/index.htm (COMは小文字で)
 ビーナスラインから一段下がった「スカイポート」がある駐車場が会場です。

■実行委員会メンバー(開場の協力者を含む)
 イヤミ(暫定委員長)、ひび、おくちゃん、たわ、MASA、ボイジャー2世、としちゃん
 kitty、はぐ 他  (敬称略、順不同)

■当日の催事スケジュール
 <全体スケジュール>
 ・開場   8:00〜 受付開始(お土産お預かり、引換えカード渡し)
 ・開会  10:00〜 開会挨拶&全体記念撮影
 ・中締  15:00〜 中締め&全体記念撮影
 ・お土産 15:30〜 お土産お渡し(早退の方は、帰り際にお土産をお渡します)
 ・閉会  17:00  自由解散

 <以下は希望者>
 ・講習会 10:30〜12:30 安全運転講習会(JAF長野支部)
      講習内容(下記を検討中)
      ※チャイルドシートチェックアップ
      ※安全運転指導(運転姿勢、死角、スピードと停止距離 等)
      ※エコ&点検教室
      ※エコ運転技法
      ※救命講習会
                  
 ・散策会 13:00〜14:30 車山山頂まで、リフトでのハイキング 

 <協賛企業PR>
  協賛企業専用ブースを用意しますので、その場所で終日営業いたします。
   TOYOタイヤ、kito、Y*MT 北斗パッキン 他

 <昼食>
  昼食は適宜な時間に、個別にお願いします

■参加資格
 例年同様、自由空間に縁のある方でしたら1世代型、2世代型は勿論、車種、
 メーカは問いません。
 これからエスハイを購入予定の方、大量のエスハイが見たい方、メーカー
 関係者、ディーラーの方、大歓迎です。

■お土産交換会
 例年のように実施したいと思いますので、交換会に参加される方は1000円程度の
 「地元のお土産」をお持ちください。(生ものはダメです)
 受付時に預かり、お帰りの際に、他の参加者のお土産をお持ち帰り頂きます。
 持参されない方はお持ち帰りできませんので、是非ご参加ください。

■参加表明
 オフ会募集掲示板の「第6回目 自由空間 全国オフ」にある 【申込】より、
 参加表明を行ってください。
 尚、参加者名簿は、ここからプリント出来ますので、各自で対応して下さい。

 事前に、参加車両台数と人数を把握する必要がありますので、参加表明をお願いします。

■お手伝い
 「全国オフ」は参加者皆さんで創り、運営しております。
 今年も、駐車場誘導や、受付、お土産の保管、進行について
 お手伝いをお願い致します。
 ご賛同願える方は、当日8時前に受付に集合お願いします。

■ご依頼事項
 全国オフ当日の催し事について、ご要望がございましたら、
 どんな些細な事でも構いませんので、専用掲示板にレスを
 お願いいたします。
 当日は皆さんのご要望にできる限り取り入れて、楽しく
 1日を過ごしたいと思います。

■お願い事項
 1.不正改造車での参加はできません。
 2.幼児乗車で参加の場合は、チャイルドシートをご使用ください。
 3.例年では開場を借切っていましたが、今回は秋の観光時期と重なることから、
   自由空間専用ではありません。
   事故の無いよう駐車誘導しますが、一般車利用の妨げにならないよう、
   皆様のご協力をお願いします。
 4.自己のゴミは自己で回収してください。
 5.プライベート用の名刺を用意していると、何かと便利です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@iy218.opt2.point.ne.jp>

・ツリー全体表示

ドアノブ横のキーの差込口
 玉名博  - 06/8/8(火) 16:09 -

引用なし
パスワード
   みなさんはじめまして。
運転席側ドアノブ横のキーの差込口は、どのような場合に使うのですか?

スマートキー以外に普通のキーも付いているんですか?

素人の質問ですみません。
どうしても気になって寝れません。
みなさん宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@st0067.nas921.gifu.nttpc.ne.jp>

・ツリー全体表示

VICSビーコンユニットについて
 moto  - 06/8/6(日) 10:30 -

引用なし
パスワード
   今月納車予定の者ですが、どなたかOPのビーコンユニット(ダッシュボード)
装着されてる方がいましたら、取り付け位置の状況・使いやすさなど感想お聞かせ下さい。

当初必要無いと思ってましたが、装着を考えてます。
よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntsmne013162.smne.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:VICSビーコンユニットについて
 しろー  - 06/8/6(日) 22:27 -

引用なし
パスワード
   助手席前にダッシュボードの左端に装着されてます。

ビーコン自体に使い易さといわれてもそれ自体に操作とかないので・・・
MOPナビ上では割り込み情報が入ると右半分くらいに表示されてます。
前のハリアーのときのナビの割り込みよりは見やすいです。
割り込み表示時間も設定できるし・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@210-164-131-227.jp.fiberbit.net>

Re:VICSビーコンユニットについて
 アベンツ  - 06/8/6(日) 22:28 -

引用なし
パスワード
   motoさん!みなさん〜こんにちは!

>今月納車予定の者ですが、どなたかOPのビーコンユニット(ダッシュボード)
>装着されてる方がいましたら、取り付け位置の状況・使いやすさなど感想お聞かせ下さい。

取り付けられてしまった位置は、運転席から見てAピラー寄りの
ダッシュボード上てです。配線はあまり目立ちません、
ガラスを拭くのも問題ありませんです。

使いやすさと言うのは?なんですけど、Gグレードにユニットを取り付けると
主に高速道路で使用される電波ビーコンから電波ビーコン簡易図形、
主要な一般道路で使用される光ビーコンから光ビーコン簡易図形
を画面上に表示出来ます。何秒間〜表示するかの設定もナビで出来ます。
簡易図形表示数も年々!増えてますよ〜パターン化されたシンプルな図形や文字で、
わかりやすいと思います!

例えば、首都高で○号線を通り〜環状線経由で〜○号線へ向かうルートで
設定としましょう!
当初は内回りを通るルートがVICSの情報だったのにナビが外回りを通るルートに
変更を体験した事があります。都度の交通状況に応じ主要道路でも変更されたり
しますね!無論、目的地を設定した場合ですが・・・
高速道路は1分または5分間ごと、一般道路は5分間ごとに送信されています。
標準のFM多重だけでは出来ません事です。

あとは、G-BOOK ALPHA で現在の交通流からの予測と、過去の統計データからの
推定を複合させて独自の予測情報を生成したルート案内として経路案内が
出来るそうですが・・・携帯のパケットデータ通信で利用してますが、
繋がらなかったり、接続状態悪く切断とかであまり効果は体感していません。
やはり、通信の安定性を考えるとDMCが必要なのかもしれませんが?
そこまでは、必要に迫られている状況ではありませんです〜〜

装着したら其れなりに重宝で以前から使っています〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:VICSビーコンユニットについて
 Hayami  - 06/8/6(日) 22:58 -

引用なし
パスワード
   私の場合はダッシュボードの中央、ちょうどセンターメーターの奥側あたりで
しょうか。他の人の書き込みを見ると取り付場所は扱うお店により色々だなと思い
ました。
まだ高速を長く走ったりしていないので高速の使い勝手は不明ですが、
一般道ではビーコンを受けるとナビの右画面に案内が出ます。情報は、どちら
方面へ向かっている、ある場合はどこまで何分ぐらいなどの情報も出ます。
渋滞回避には必要と有ったので取り付けましたが、まだ納車間がないので役には
立っていません。効果の程はこれからと言ったところです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@dhcp22-077.ctb.ne.jp>

Re:VICSビーコンユニットについて
 moto  - 06/8/7(月) 19:38 -

引用なし
パスワード
   しろーさん・アベンツさん・Hayamiさんありがとうございます

文章足らずですいません。
やはり実際所有装着された方の話は、参考になります。
これに懲りずに今後もよろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntsmne013162.smne.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

タイヤのローテーション
 チーム青森  - 06/8/2(水) 22:55 -

引用なし
パスワード
   新しいタイヤ・ホイールセットを購入した時に、タイヤ館の整備士から聞いた話がみなさんの役に立ちそうなので投稿します。知っていたらごめんなさい。

1.エスティマ(特にハイブリッド)はフロントタイヤへの負担が大きいので、後タイヤより前タイヤがかなり減る。だから、こまめに前後のタイヤのローテーションをする必要がある。(月1000kmの走行だとしたら約3ヶ月毎にやるとよい)

2.前タイヤの外側がどうしても偏減りするので、偏減りしたら一度ホイールから外して外側と内側を入れ替えてまた取り付けるとよい。(3年で寿命が来るとしたら、1年半で入れ替えるとよい。)

だそうです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221033140013.bbtec.net>

Re:タイヤのローテーション
 熊@盛岡  - 06/8/3(木) 7:03 -

引用なし
パスワード
   ▼チーム青森さん:
>前後のタイヤのローテーション
 月1000kmの走行だとしたら約3ヶ月毎
>
>前タイヤの外側が偏減りする、偏減りしたら外側と内側を入れ替える
 3年で寿命が来るとしたら、1年半で入れ替え

参考になりました。
確かに、二本だけ減りが多かったです。毎年、冬タイヤに換えているので、前か後ろか分かりませんでした。

6月末、無理をして、ブリジストンのナントカに履き替えました。高いだけに長くもたせなくてはなりません。
裏表の入れ替えは、自分では出来ないのが悩みですが。

一世、二世に関わらず有用なことと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p8130-air02hon128k.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:タイヤのローテーション
 Hayami  - 06/8/3(木) 23:05 -

引用なし
パスワード
   確かにこまめなローテーションは必要と思います。
ただ、タイヤによっては回転方向が決まっている製品と、特にミニバン用で
内外非対称で内側が決まっているタイヤが有りますので、その場合は前後
でしか入れ替えが出来ないと思います。
納車時に付いてきたタイヤは何も指定が無いようですから(私はトーヨー
でした)タイヤの減り具合を見ながらローテーションですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@dhcp22-077.ctb.ne.jp>

Re:タイヤのローテーション
 ちゃぴん  - 06/8/3(木) 23:54 -

引用なし
パスワード
   みなさん、タイヤのローテーション・付け替え等はご自分でされますか?
私はいまいち自信がなく、ディーラーまかせです。
(夏用・冬用の付け替えのときは、クルマにタイヤを積んだり大変ですが)

「ボルトを対角線ごとに交互に締める」「最後は2度ほど叩く程度で、きつく締めすぎない」等の基本を守れば、誰でも出来るものなのでしょうか?

初歩的すぎる質問で申し訳ないです(^^;)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank218183196033.bbtec.net>

Re:タイヤのローテーション
 チーム青森  - 06/8/5(土) 10:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃぴんさん:
>みなさん、タイヤのローテーション・付け替え等はご自分でされますか?
自分でやっています。


>「ボルトを対角線ごとに交互に締める」「最後は2度ほど叩く程度で、きつく締めすぎない」等の基本を守れば、誰でも出来るものなのでしょうか?
誰でもできます。
必要な道具は
1.ジャッキ(2トン用であれば1980円程度でカー用品店で購入できます。)
2.クロスレンチ(1000円でおつりがくる値段)
3.軍手
(4.タイヤクリーナー:きれいな状態で保存したい人は必要)
です。

手順は
1.クロスレンチでナットをある程度緩める。
2.ジャッキで車体を持ち上げる。
3.ナットを緩めて外し、ホイールを外す。
4.別なホイールをつける。
5.ナットをある程度締める。(対角線で)
6.ジャッキを下ろす。
7.ナットを締める。(力加減は、クロスレンチが回らなくなる程度で)
です。(詳細はインターネットで検索してみてください。)

自分で交換するメリットとして、
1.工賃がかからない。(業者に頼むと4本:2100円 雪国では年2回で4200円。10年で4万2千円=無駄)
2.タイヤの減り具合、ブレーキ周りのさび具合がわかり、ワイヤーブラシでさび落としをしたり、さび止めのスプレーなどで対処ができる。
3.タイヤの前後のローテーションもこまめにやれるので、タイヤの寿命を延ばせる。その分、工賃もかからない。
4.タイヤを車内に積まなくてもよい。(汚れ防止にもなる)
です。

デメリットは、
1.疲れる。
2.時間がかかる。(準備、交換、洗浄、片付けで1時間はかかる)
3.夏タイヤ→冬タイヤの交換時期(11月頃)は寒い。

ということです。
判断材料になったでしょうか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221033140013.bbtec.net>

・ツリー全体表示

一ヶ月点検の時期は?
 うめ  - 06/7/26(水) 8:17 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんにちは!
いつもお世話になってます。
うめです。

たいした話題ではないのカモしれませんが、
参考にみなさんのご意見を頂ければと思い投稿しました。(^^;

ウチのエスハイ、7/14に納車されました。
一ヶ月点検は、納車一ヶ月or1000キロ走行を目安に
行う事になりますよね。

我が家、帰省を8/13日に予定しています。
走行予定距離は、1800キロです。
(帰省前までは300キロ程しか走らないと思います)

この場合、一ヶ月点検は
「帰省前」「帰省後」
どっちがイイと思われますか??

走行前に確認しておいた方が良いような気もしますし、
戻ってきてから確認がイイのかとも思いますし。。。

ご意見、宜しくお願いします〜!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FLA1Aaz243.iba.mesh.ad.jp>

Re:一ヶ月点検の時期は?
 かず@きたきゅう  - 06/7/26(水) 22:24 -

引用なし
パスワード
   ▼うめさん:こんにちは

>かず@きたきゅうさん、こんにちは!
>レスありがとうございます。
>うめです。
>#小倉にはちょくちょく行ってるんですよ。

こちらの出身だそうですね。
TAKAさんのチャット場にはまり込んでいるので、
お伺いしました。

変なやつですが。。。よろしくお願いします。
よろしかったら、小倉に帰省???の際は?
ちょくちょく????ん?こちらにいらっしゃるのか???
よくわかりませんが、新エスハイのお話や
オーディオ系のお話聞かせてください。。。
飲みにでも行きませんか?(あつかましい???)

お声をかけてくださいね

ではでは
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

話がそれますが・・・。
 うめ  - 06/7/27(木) 8:31 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん、こんにちは!
うめです。

>こちらの出身だそうですね。
>TAKAさんのチャット場にはまり込んでいるので、
>お伺いしました。

そうなんですよー。関東住まいですが、博多の出身です。
TAKAさんとは、6年以上のお付き合いになります。
と言っても、PC上だけでまだお会いした事ないんですが(^^;

>よろしかったら、小倉に帰省???の際は?
>ちょくちょく????ん?こちらにいらっしゃるのか???
>よくわかりませんが、新エスハイのお話や
>オーディオ系のお話聞かせてください。。。
>飲みにでも行きませんか?(あつかましい???)

小倉には縁があり、ちょくちょく行ってます。
お盆は中国地方までしか行きませんので、
いつか帰省する時があればお会いしたいです!

ハイブリッドもオーディオも全然詳しくはありませんが(^^;
色々とお話したいです。
飲むのも好きなんで、是非行きましょう!

どうぞ、よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FLA1Aam089.iba.mesh.ad.jp>

Re:一ヶ月点検の時期は?
 たけろー  - 06/7/27(木) 21:17 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ〜私は、今日一ヶ月点検、オイル交換をして参りました。ちなみに距離は大きな声ではい言えませんが3,020kmでした。(爆)仕事で使用している事もあり忙しく点検に入れている時間が取れずやっと今日出来ました。前車の1世代も同じ位の距離での点検で4年間、14万キロトラブルも無しに乗れたので問題は無いと思うのですが・・・でも、もう少しいたわらなくてはいけませんね〜(反省)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@rx01.cans.ne.jp>

Re:一ヶ月点検の時期は?
 うめ  - 06/8/3(木) 14:30 -

引用なし
パスワード
   たけろーさん、こんにちは!
うめです。
レス、ありがとうございます!
#お返事遅くなりましてすいません。。。

3,020kmで一ヶ月点検だったんですね(^^)
私の場合、初ハイブリなので過剰に心配してるのカモしれませんね。
初の長距離走行で、燃費を含めて色々と確認したいと思ってます。

ありがとうございました!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FLA1Aat046.iba.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

エアコン使用での燃費!
 ハッシー  - 06/8/2(水) 17:06 -

引用なし
パスワード
   いつも、色々と参考にさせて頂いてます。

一つ疑問に思う事があるので質問。

http://www.carview.co.jp/

サイトにて、エスハイの開発者インタビューにて下記内容の記載がありました。

「エアコンのコンプレッサーをエンジン/電動の2ウェイタイプから、フル電動へと変更しています。」

よく、エアコンの使用で燃費が悪くなると言われますが。
今回のエスハイは、エアコンの使用で燃費は左右されないと言う事ですか?

それとも、エアコンの使用による電源不足にてエンジンが始動してしまうのでしょうか?

ちょっと、不思議に思いまして。
宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@K137137.ppp.dion.ne.jp>

Re:エアコン使用での燃費!
 kachan  - 06/8/2(水) 17:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ハッシーさん:
>「エアコンのコンプレッサーをエンジン/電動の2ウェイタイプから、フル電動へと変更しています。」
>
>よく、エアコンの使用で燃費が悪くなると言われますが。
>今回のエスハイは、エアコンの使用で燃費は左右されないと言う事ですか?
>
>それとも、エアコンの使用による電源不足にてエンジンが始動してしまうのでしょうか?

すでに新型エスハイに乗られている方はご存知のことですがエアコンはフル電動でもバッテリーの残量が減ると充電のために必ずエンジンが始動します
長時間の停車中にエアコンを使用すると当然ながら走行燃費は悪化します(走行距離0kmでガソリンを消費するので当たり前ですが)
ただ、バッテリーの充電残量が十分にある場合はエンジン停止状態でエアコンが使用できますので静かです)

エアコンの使用で燃費が左右されないかということについては実際に長時間運転すれば分かることですがはっきり言うと左右されます

カタログの10・15モード試験は外気温25℃でエアコンオフという状況下で専門のドライバーが実際にアクセル操作をして屋内の計測器で行われます
エアコンオンで同じ状況下で試験した場合は計測値の20km/lは出ないでしょう
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@opt-203-112-51-129.client.pikara.ne.jp>

Re:エアコン使用での燃費!
 ハッシー  - 06/8/3(木) 11:13 -

引用なし
パスワード
   ▼kachanさん、こんにちは!

参考になりました。
ありがとうございます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ZJ064119.ppp.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

峠道での驚くべき進化!
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/7/26(水) 11:54 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんにちは〜 白のEPVです。

昨日、最高標高600m以上の鞍掛峠を走ってきました
新エスで初の峠道挑戦だったです。

その驚くべきコーナリングの進化に感動し、興奮し、夜の寝つきが悪かったです(笑
つくずく、このクルマを買って良かった〜という実感がヒシヒシと沸いています。

第二世代エスハイはクルマそのものの基本性能充実を主眼において開発したと思います
燃費の進化は程々・・・
売れるマーケットは違う所にあるだろう という推理は的を得ているでしょうね

高速では矢のように恐ろしいぐらい真っ直ぐ走って、峠ではこれまた恐ろしいぐらい曲がる
ロールが少ないのに運転席で感じる乗り心地は極上
飛ばしても全然不安ではなく、やばいスピードでタイヤが鳴ってもそこからまだまだ舵がきく!
限界はミニバンとして そら恐ろしいほどの境地に至っている・・・・

詳しくは私のHPの画像掲示板、「初の峠道挑戦!インプレッション」に書いています
http://www.cty-net.ne.jp/~su-ko/hybrid_dream/

この他に静かで疲れにくく高級な乗り味。そして事故を起こしにくい安全性。
まさしくクルマとしての基本性能が大進化しています。

燃費命であればタイヤをプアーなものに換えれば容易く1割でも上乗せ可能でしょう
でもマーケット全体はそれを望んでいない、と思う。
そしてトータルバランスは素晴らしい車に仕上がっている と心底感じています

繰り返します。
燃費に不満のある方はタイヤを交換しましょう。
転がるブランドでインチダウン。215/65R16で外径揃います。
転がり性能はハイブリッドにとって燃費に直結するからです。
プリウスで嫌と言うほど思い知らされました。

燃費をとるかバランスをとるか、それはあなたの自由です。
生意気、失礼いたしました〜m(_ _)m
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p6166-ipad07motosinmat.mie.ocn.ne.jp>

Re:峠道での驚くべき進化!
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/7/26(水) 20:37 -

引用なし
パスワード
   雪国きたろうさん、こんばんは〜 白のEPVです。

>ひとつ質問ですが、峠道での燃費はどんな感じでしたか?
>納車されたら私も札幌から峠を越えて富良野に行こうと思ってますので、
>燃費重視で行くか、走りを見るかを含めて参考にさせていただきたいと思います。

峠の区間の燃費ですよね?
三重県側の麓(R305と365の交差点)から滋賀県へ。
そして三重県の麓である、その交差点に戻って来てその区間の燃費は思い出しからの
およその推理でしかありませんが、13km/L〜13.3km/L辺りだと思います。

往路でバッテリー加熱による回生放棄現象が現れ、回収が少なくなったのが響いています
放棄現象に出くわさなくとも、標高差およそ400mは流石に燃費悪いと言い切れます。

復路も下りの半分以上の区間が放棄現象でエンジンブレーキ付き強制回生ですから
かなりのエネルギーを捨てた と感じています。
それらを考慮すれば上出来であったでしょう。

冷却性能も十分であった と報告させていただきます。
20型プリなら冷却ファンのお世話になっていたと思いますが、最高水温は97度で
ギリギリですが、ファンは回っていなかったみたいです。

エンジンの力だけでも動力性能は必要にして十分でしょうね
サミット手前でBL5が残っていた事からバッテリーアシストは僅かで、つまりエンジンの
直接駆動と同時発電で出来た電気を使ったモーター協調駆動によるエンジンの出力のみで
あの坂を登れる力がありました〜

これを『グライダー登坂』とプリウス界では呼んでいます。
重たいからグライダー登坂は不可能ではないかと予想 想像していましたが、その心配は杞憂でした〜

エンジンの力だけで加速あるいは登坂が可能か?それが出来るか?は、燃費運転にとって とても重要な事なのです。峠では賢い制御でしたね。燃費運転もかっとび運転も自由自在ということです。

私の峠での運転の特徴は 上りが燃費運転、下りが かっとび運転という事になります(汗;

R−VITの燃料制御でパワー不足になる心配もありましたが、これも杞憂でした
良くできたクルマです。
ではまた〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

Re:峠道での驚くべき進化!
 こちらG馬  - 06/7/30(日) 15:53 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
年明けに購入予定なので
今から、スタットレスの準備に入ります。
そこで、

>燃費に不満のある方はタイヤを交換しましょう。
>転がるブランドでインチダウン。215/65R16で外径揃います。

という事なんですが、16インチ履けるという事ですよね?
Dに聞いても、答えが曖昧で
17インチの方が間違いないと言われてしまったので・・・。
宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p57e099.gunmnt01.ap.so-net.ne.jp>

16インチ履けます
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/8/1(火) 20:27 -

引用なし
パスワード
   ▼こちらG馬さん:
>>燃費に不満のある方はタイヤを交換しましょう。
>>転がるブランドでインチダウン。215/65R16で外径揃います。
>
>という事なんですが、16インチ履けるという事ですよね?
>Dに聞いても、答えが曖昧で
>17インチの方が間違いないと言われてしまったので・・・。

間違いなく16インチ履けますよ〜
今年1月の事でしたが、新ガスエスのDらーお勧めスタッドレスタイヤが215/60R16でした。
小径じゃんかぁー・・・(笑
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

Re:16インチ履けます
 こちらG馬  - 06/8/2(水) 16:43 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
車が高価なので
17インチと16インチとの差額も切実です。
オプション1つ増やせるかも(笑)
貴重な御意見ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@pdf706d.gunmnt01.ap.so-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

ハイブリッド初心者には危険!?
 shun  - 06/8/2(水) 0:42 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんにちわ。
我が家にエスハイが来て,はや1週間が経ちました。
みなさんもそうだったと思いますが,もう,燃費走行が楽しくて仕方ありません。
常に,あらゆるモニターに気を配り,いかに燃費を延ばすかに神経をとがらせています(^^;)
通算燃費が新記録を出した時の嬉しさといったら,もうたまりません。

が,しかし,良く考えてみると,それだけモニターに気を配って間は,前方注視がおろそかになっているということですよね。
少なくとも,モニターの付いていない車よりは,前を見ていない時間が長いのは否定できないわけで,事故を起こす可能性が高くありませんか?
これは,私のようなハイブリッド初心者に特に言える事だと思いますが,皆さんはどう思われますか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@t032212.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:ハイブリッド初心者には危険!?
 Flaty  - 06/8/2(水) 10:27 -

引用なし
パスワード
   shunさんこんにちはっ♪

納車されて3週間経ちました。わたしもハイブリッド初心者です(^^)
毎日通勤に使っていて、結構な交通量の市街地走行がメインです。
確かにモニタや燃費計も見てますが、見れる時にチラ見ですので、
これまで特に危ないと感じたことはありません。

むしろ燃費運転を心掛けるようになった分、以前に比べて
車間距離を広めに取ったり、無駄な加速を控えたり、
時間に余裕をもって出かけたりと、なにかとゆったりした
運転ができるようになりました。

いろいろの計器に神経とがらせないでも、ゆとり運転するだけで
自然と燃費も上がりましたよ(^^)
安全運転にもつながると思っています♪
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@FLH1Abn042.osk.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

走行中にTVが見られるKIT
 でこ  - 06/7/30(日) 20:49 -

引用なし
パスワード
   オークションものですが、付けられている方の感想をお聞かせください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i58-89-31-105.s02.a001.ap.plala.or.jp>

Re:走行中にTVが見られるKIT
 kachan  - 06/7/30(日) 22:49 -

引用なし
パスワード
   ▼でこさん:
>オークションものですが、付けられている方の感想をお聞かせください。

すでに何回か話題が出ていますので他のスレッドを最初にお読み下さい
その上でご不明な点があれば再度ご質問下さい

「MOPナビで走行中のTV観賞、ナビ操作で質問 」
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=tre;page=2;id=005
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219061104009.bbtec.net>

Re:走行中にTVが見られるKIT
 でこ  - 06/8/1(火) 19:57 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i58-89-31-105.s02.a001.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

30 / 34 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8