■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
27 / 34 ページ ←次へ | 前へ→

モデリスタのダウンスプリ...[5]  /  オイル交換の時期[1]  /  平均燃費について[1]  /  納車直後のチェックポイン...[17]  /  家庭から充電。[0]  /  愛知オフのお知らせ[0]  /  初めてスレ違いました。[7]  /  狭い[6]  /  BLレベルで加速が違う?[2]  /  納車時の充電状態[2]  /  

モデリスタのダウンスプリング
 かなまる  - 06/9/5(火) 1:00 -

引用なし
パスワード
   皆さんはじめまして。
現在ディーラーと交渉中のかなまると申します。

書き込みを拝見しているとTRDのサスキットを装着されている方が結構いらっしゃいますが、
モデリスタのダウンスプリングを装着されている方はいらっしゃいませんか?

もしいらっしゃったら、感想をお書きいただけないでしょうか?

よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntsitm212063.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:レポートがあります
 かなまる  - 06/9/6(水) 23:43 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、こんばんは&はじめまして。
管理人のイヤミさんにお返事をいただけて光栄です。
ありがとうございます。


>当事者ではありませんが、ご指摘のパーツを付けた2世代型のレポートがあります。
>ご覧になっているとは思いますが、下記です。
>http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=20;id=900


レポート読ませていただきました。
2世代型の掲示板しかチェックしていなくて、まだ見てませんでした。(汗)
やはりモデリスタでも気を使いそうですね。


>私の体験ですが、足回りを交換するなら、ショックとバネが一体で設計された物が良いと思います。


そうですね。
私も今までは必ずセットで変えてました。
ただ、「モデリスタ」ということで、多少ノーマルのショックにあわせて設計している
のではないかと思い、選考の一部に考えました。
でも上のレポートを見る限り、やっぱり今回はノーマルでいこうと思いました。

教えていただき、ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntsitm191204.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

柔な足回りを気にするなら交換を
 イヤミ  - 06/9/8(金) 8:39 -

引用なし
パスワード
   かなまるさん、こんにちは。

>でも上のレポートを見る限り、やっぱり今回はノーマルでいこうと思いました。

私の場合、これまでのクルマは足回りを換えず、純正のままで乗っていました。
過去、2台乗り換えたエスティマでも、純正のままでした。

今回、3台目のエスティマ(1世代型エスハイ)で足回りを換えたのは、スタイルや運転性能向上からではありません(理由は1世代型掲示板にあります)。
運転上で多少の気遣いはあっても、エスハイの大きな変化に、交換して良かったと思います。
(運転技術が未熟で雪道は走らないから、車高は気にならない)

純正の足回りは万人向け仕様なので、2世代型の多くの方が気にしているフワフワ感、カーブの操縦性の悪さを気にして悩む(欠点と思う)なら、交換することをお勧めします。
幼い子のクルマ酔いが止まるだけでなく、標準仕様より「安心運転」に大きく貢献します。


追伸
安全運転講習会に参加するとパイロンスラロームを体験しますが、車体の左右振れが少ないので、ボディー後部ギリギリでパイロンを通過させることができます。

40Kmからのパニックブレーキ体験(注)では、車体の安定性が高まっているので、安心して短く止めることができます。

(注)
右足で「ブレーキペダルを思いっきり蹴飛ばせ」と指示されます。
靴を履いていても足裏が痛くなりますが、それ以上に、クルマは思ったように止まらない、という体験は貴重です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@iv11.opt2.point.ne.jp>

Re:柔な足回りを気にするなら交換を
 ちゃぴん  - 06/9/8(金) 11:29 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん こんにちは。

>(運転技術が未熟で雪道は走らないから、車高は気にならない)

私もフワフワ感を低減させるため、TRDサスセットを購入しました。
しかし、冬によく雪山に出かけるため、車高が下がって不都合が出ないか心配です。
そのため、取付は躊躇しています。

雪道といっても、整備された道しか走らないと思うので、大丈夫だと思うのですが・・・。

ひとまず、この冬はノーマルサスのまま過ごし、3cm下がっても問題なさそうであれば春に交換しようと思っています。
(同時に18インチタイヤに交換したいと思っています。でもお金が・・^^;)

>幼い子のクルマ酔いが止まるだけでなく、標準仕様より「安心運転」に大きく貢献します。

やはりそうなんですね。
ディーラーには「ノーマルサスの方が同乗者の乗り心地は良いと思いますよ」と言われて少しがっかりしていました。

>右足で「ブレーキペダルを思いっきり蹴飛ばせ」と指示されます。
>靴を履いていても足裏が痛くなりますが、それ以上に、クルマは思ったように止まらない、という体験は貴重です。

私は講習ではなく、リアルに経験しました。(前車クラウンですが)
そのときは幸い事故にはならなかったのですが、今まで以上に安全運転が必要と感じました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@zaqd37c95ab.zaq.ne.jp>

Re:柔な足回りを気にするなら交換を
 イヤミ  - 06/9/8(金) 13:24 -

引用なし
パスワード
   ちゃぴんさん、またまたイヤミです。

>雪道といっても、整備された道しか走らないと思うので、大丈夫だと思うのですが・・・。
>ひとまず、この冬はノーマルサスのまま過ごし、3cm下がっても問題なさそうであれば春に交換しようと思っています。

ワダチの中央に雪の塊があると、純正車高でも気になるでしょう。
雪道を走ることが多いなら、車高ダウンはしないほうが良いと思いますが、こんな話もあります。
私は、バンパー(正しくはバンパーカバー)やチンスポはお金は別として、消耗品だと考えています。
新車の時はキズ着けたくないし、ボディーとの僅かな色違いも気になりますが、それらを自分で外し付けたりすると、デザイン以上に、クルマを守る「消耗品」という事が分かってきます。

>ディーラーには「ノーマルサスの方が同乗者の乗り心地は良いと思いますよ」と言われて少しがっかりしていました。

足回りを交換して車高ダウンしたら、乗り心地は純正以下になります。
だから、「シッカリしていてしなやかさがある」という、意味不明(笑)な製品を選ぶ必要がありますが、そんな物はありません。
私のKYBはエスハイ専用品で、街乗りでは気にならない下からの突き上げは、首都高速の継ぎ目では大きく感じます。
でも、そんなマイナス面以上に、ボディー全体が、左右、上下に振られることが減少するので運転が楽で、同乗者もしっかり固定されることで安心できるわけです。
            ↑
      クルマ酔いが無くなる理由

高速道路で、大型トラックが追い越していく時、自車が右に引き寄せられる現象がありますが、足回りを固めるとこの現象も僅かです。

では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@p3140-ipbf1405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

オイル交換の時期
 たかし  - 06/9/6(水) 9:40 -

引用なし
パスワード
   オイル交換は、普通のガソリン車と同じ5000キロごとに必要ですか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@st0067.nas921.gifu.nttpc.ne.jp>

Re:オイル交換の時期
 かず@きたきゅう  - 06/9/6(水) 12:47 -

引用なし
パスワード
   ▼たかしさん:こんにちは

>オイル交換は、普通のガソリン車と同じ5000キロごとに必要ですか?
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/trees/bbs15/trees.cgi?tw=&log=&search=%83I%83C%83%8b&mode=and&v=232&e=msg&lp=232&st=0

一世代目の話題ですが、2世代も変わらないと思います。
他にも同じような書き込みがあったような気がしますので、
検索して参考にしてみてください。

普通の車と同じと考えていいでしょうね。
ちなみに私は1世代目MC後ですが、カローラ系の
メンテナンスパックというのに入っていまして、
半年毎にすべて無料でやってくれます。

私的には記載されている通り、15,000km毎でも十分ではないかと思いますが
適度に気にしながら、そろそろかな?と思ったときが変え時でもいいのでは?
と思ったりしています。5,000kmぐらいではそんなに性能に影響のでる劣化は
ないと思いますが、いかがでしょうか?

では(*^^)v
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@igw07.nw.solteria.net>

・ツリー全体表示

平均燃費について
 ハイブリッコ  - 06/9/3(日) 10:44 -

引用なし
パスワード
   スピードメータ下にある ディスプレイに平均燃費の表示
がありますが、長い間停車状態でいる場合 平均燃費の数字が下がって来ます
平均燃費の表示は時間も計算しているのでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@st0042.nas941.n-yokohama.nttpc.ne.jp>

Re:平均燃費について
 Hayami  - 06/9/4(月) 9:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ハイブリッコさん:こんにちは。

単に停止(ハイブリッドシステム停止)では平均燃費は下がりませんが、
ハイブリッドシステムを動作させたまま停止をしていると、バッテリが少なく
なり自動的にエンジンが始動すると、使用したガソリン量に応じて平均燃費が
下がっていきます。
あるいは、停止してもエンジンが回転していると(エンジン回転計が無いので
判断しにくいですが)アイドリング状態ならガソリンを消費して平均燃費は
下がります。この状態は結構多く発生します。
停止中(ハイブリッドシステム稼働中)に一度もエンジンが始動無しならば
平均燃費に変化は無いはずです。
私は「R-Vit i-COLOR」を付けてモニタしています。少々高額ですが、付けて
楽しめる装置です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@dhcp22-077.ctb.ne.jp>

・ツリー全体表示

納車直後のチェックポイントは?
 野猿  - 06/8/28(月) 10:08 -

引用なし
パスワード
   本日夜にいよいよ我家にエスハイGが納車されます。
購入にあたって、特に発注後このサイトをいろいろ参考にさせていただいています。そこで、「初期不良、トラブル、掲示板」にいろいろと参考の投稿が寄せられていますが、「フロントガラス下の白い模様」や「ハンドル位置のズレ」などの不具合が数件確認されているようですね。
初期異常はそれぞれに違う現象があるのでしょうが、まず1,000キロ点検までにチェックする項目(箇所)があれば教えて頂きたいのですが?

あと、G-BOOK用に携帯をBluetooth対応機種に変更しようと考えています。P-902isをと考えていたのですが、9月にFOMAからモトローラ製のM702(Bluetooth対応)が発売されるとの事でこの機種にしようかと考えています。G-BOOKと携帯との接続なかなか難しそうですが、大丈夫(M702)ですよね。どなたか情報があれば教えてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; istb 702; .NET CLR 1.1...@59x158x237x214.ap59.ftth.ucom.ne.jp>

Re:プランについて 微妙!
 8ノウシャ  - 06/8/31(木) 18:21 -

引用なし
パスワード
   ご説明ありがとうございます。
それでは、ドコモ所有でBluetoothアダプターも買ったので、Bプランが適切かと思ったのですが。
Dプランの選択もありますね。違いはG-BOOK基本料金と携帯の利用料の差額見合いという事ですかね。それで、Dプランは初年度から21,000円/年かかるのか!月額にすれば1,800円‥これも微妙ですね。初年度はDプランもありですかね?

今回の理解で合ってますかね?
頭が弱いもので、詳細な説明をいただいたのに何度もスイマセン。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; istb 702; .NET CLR 1.1...@59x158x237x214.ap59.ftth.ucom.ne.jp>

Re:プランについて 微妙!
 kachan  - 06/8/31(木) 20:10 -

引用なし
パスワード
   ▼8ノウシャさん:
>ご説明ありがとうございます。
>それでは、ドコモ所有でBluetoothアダプターも買ったので、Bプランが適切かと思ったのですが。
>Dプランの選択もありますね。違いはG-BOOK基本料金と携帯の利用料の差額見合いという事ですかね。それで、Dプランは初年度から21,000円/年かかるのか!月額にすれば1,800円‥これも微妙ですね。初年度はDプランもありですかね?

エスティマハイブリッドの場合はGグレード標準ナビかXグレードにMOPナビを装着して且つMOPであるオートアラーム+DCMセットを同時装着してある車両だけがG-BOOKのBプラン/Cプラン/Dプランを契約してサービスの利用をすることが出来ます

ドコモ携帯所有でBluetoothアダプターを利用でもMOPのオートアラーム+DCMをセット装着していなければBプランは利用できません

また、CプランとDプランはお使いの携帯電話と異なる電話番号で自動車専用電話を契約利用するプランです
つまり車両専用で取り外して車外に持ち出しの出来ない自動車電話を利用するプランです

G-セキュリティの利用目的の方はBプランでの契約が多いと思います

8ノウシャさんがMOPのオートアラーム+DCMセットを装着していてドコモ携帯とBluetoothアダプターを利用するのであればBプランでの使用でも差し支えないですが携帯の転送機能を活用すればDプランも便利で良いと思います
なお、利用できるコンテンツはB〜Dプランは共通です

但し、ヘルプネットを使用して位置情報の伝達とオーペレーターとの会話をシームレスに行うにはCプランかDプランの利用になりますがBプランでもヘルプネットは十分利用できます

Dプランの場合はパケット定額とauの自動車電話サービスとドコモ携帯電話(au以外の携帯電話)を利用する方が契約するプランです

参考までにDCMを利用するauの自動車電話サービスは毎月の基本料金はかなり安いですがその分、1分あたりの通話料金はかなり高額ですからご注意ください

CプランとDプランでお使いの携帯電話をハンズフリーで使用するにはナビのメニュー画面でDCM電話サービスをOFFにしておく必要があります

ナビのメニュー画面でDCM電話サービスがONの場合はハンズフリー通話はDCMが専用となりますのでエスハイに乗車中はドコモ携帯電話をエスハイのDCM自動車電話へ転送設定をしておくと便利に利用できるでしょう

ドコモの携帯電話番号の転送での待ち受け着信とDCM自動車電話番号への待ち受け着信が利用出来ます(但し、通話が出来るのは先に着信した回線となります)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@opt-203-112-51-129.client.pikara.ne.jp>

Re:Bluetooth対応機種
 kachan  - 06/9/1(金) 19:28 -

引用なし
パスワード
   <記事抜粋>
トヨタオリジナル携帯電話「TiMO(ティーモ)」

トヨタとKDDIは共同で、車との連動を強化したトヨタオリジナル携帯電話「TiMO(ティーモ)」をauブランドで開発し、10月下旬から全国のトヨタ販売店で発売する。
なお、発売に先立ち9月1日より販売予約を開始する。

au携帯電話「W44T」をベースに、ドットパターン模様の専用デザインを採用
パールホワイト、ダークネイビー、ライトボルドーの3色

「HELPNETケータイ」の1年間無料サービスなどのコンテンツを用意し、車との連動を強化

トヨタ純正のBluetooth対応ナビゲーションシステムへのハンズフリー接続の初期登録を容易なものとしたほか、アームレストなどへの固定が可能な専用車載充電台(別売)を採用し、自動車ユーザーが、簡単・便利に使用できる機能・装備を用意した。

ナンバーポータビリティが実施されると電話番号そのままで使いやすいキャリア/製品に乗り換えやすくなりますね
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@opt-203-112-51-129.client.pikara.ne.jp>

TiMO!
 アベンツ  - 06/9/3(日) 18:58 -

引用なし
パスワード
   kachanさん!みなさん、こんにちは〜

ご紹介ありがとうございます!

>トヨタオリジナル携帯電話「TiMO(ティーモ)」

http://gazoo.コム/pipit/pipitweb/timo/  コムはcomに置き換えて下さい!

現在、IOデータ製PDI-B902/MVとNTTドコモ製携帯電話「mova」シリーズと
Bluetooth接続し使用していますが、G-BOOK接続&ハンズフリー利用等で
両方のバッテリーの消費が激しく現実的に使い物になりません状況です〜
とりあえずその環境で使用出来る程度とご報告までです!

>ナンバーポータビリティが実施されると電話番号そのままで使いやすいキャリア/製品に乗り換えやすくなりますね

この端末に期待しますが、別売品の構成からして、
車載時はやはり電源供給使用が前提なんでしょうね?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

・ツリー全体表示

家庭から充電。
 ハイブリ購入健闘者  - 06/9/3(日) 12:05 -

引用なし
パスワード
   ちょっと前にJAFの会員雑誌でアメリカではプリウスの充電を家庭用電源から
できる改造会社があると掲載されていました。
日本のプリウス・エスティマもそんな改造できるのでしょうか?
出来たらとてもいいですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@east95-p49.eaccess.hi-ho.ne.jp>

・ツリー全体表示

愛知オフのお知らせ
 kitty  - 06/9/3(日) 2:22 -

引用なし
パスワード
    こんにちは、愛知在住のkittyです。

9月17日に愛知オフを開催します。
詳細はオフ会の掲示板を見てください。

たくさんの参加を待ってます。


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@cc220-213-220-236.ccnw.ne.jp>

・ツリー全体表示

初めてスレ違いました。
 とるお  - 06/8/14(月) 0:34 -

引用なし
パスワード
   みなさま、こんにちは。

今日、初めて新型エスハイとスレ違いました。
相手の方も気づいたらしく、パッシングしてました。
何となく嬉しい気分です。

くるまのツボ(テレビ神奈川)で、エスティマハイブリッドが取り上げられました。
ガスエスとのナンセンスな比較(何キロ走るとガソリン代で元が取れるか)もありましたが、
内容は予想通りのべた褒め状態。
メインキャスターも、「私もこの車買いたいなぁ..」的な発言まで飛び出してました。
良い車である事は間違いありませんが...
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@east20-p110.eaccess.hi-ho.ne.jp>

Re:初めてスレ違いました。
 アベンツ  - 06/8/24(木) 12:45 -

引用なし
パスワード
   長野県の白馬村付近の148号にて13日昼過ぎ頃〜
小谷〜糸魚川方面へ走行中の白のエスハイとスレ違いました!
居住する地域では結構スレ違う様になりましたが、
旅先での遭遇は感動しますね〜〜
その後、長野〜山梨〜静岡県辺りを徘徊しましたが現認はしませんでした。
因みに、2万台位普及するとスレ違う頻度が上がるそうですが・・・
当分先の事の様で〜〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank219181024011.bbtec.net>

Re:初めてスレ違いました。
 pmo  - 06/8/24(木) 21:11 -

引用なし
パスワード
   私は追い抜かれました。
16日の中央高速下り線飯田ICの少し手前付近走行中
白の岐阜ナンバーのエスハイに
感動しながらお見送りしているとなんと今度は
ライトパープルの奈良ナンバ−に・・・・
車中の家族全員が突然賑やかになりました。
2台も見ることが出来てラッキーでした。
抜かれた車は一代目でした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2180-ipbf507sasajima.aichi.ocn.ne.jp>

Re:初めてスレ違いました。
 m@338  - 06/8/30(水) 22:30 -

引用なし
パスワード
   私は、会いました。
長野県蓼科湖の駐車場で、岐阜ナンバーのブラックの3台隣に停めました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@h219-110-220-121.catv02.itscom.jp>

Re:初めてスレ違いました。
 moto  - 06/8/31(木) 21:16 -

引用なし
パスワード
   地元で遭遇・・・
今日一人でドライブしながらお昼を地元の消防署横のラーメン屋駐車場にはいるとなんと、ホワイトエスハイ発見・・横が空いていたので思わず停めちゃいました。

私は、あとでお店に入りましたがホワイトエスハイさんより先に出たためオーナーさんの確認出来ませんでしたが、仲良く並んだ2世代エスハイなかなかでした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntsmne018066.smne.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

狭い
 めだか  - 06/8/27(日) 10:38 -

引用なし
パスワード
   初めて 投稿させてもらいます。
よろしくお願いします。
8月28日納車予定の車(Gの7人乗り)が 昨日Dに入ったということで 昨夜見てきました。
今は アルファードに乗っていますが エスハイに乗り込んでみますと とても狭くて圧迫感がとても気になりました。
特に3列目に座ってびっくりしました これで3人も座れるのかと・・・。
頭が天井につかえそうでした。
とてもショックです。
8人乗りにすべきだったかなとも思います。
シートカバーをお願いしたところ X用のものしかないと言われましたが あるのでしょうか?
車は動かしていないので 納車されて運転すると また印象もかわるかとも思います そうであってほしい。
ぐちばっかり書いて申し訳ありません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@client2.sumoto.gr.jp>

Re:狭い
 ・・・  - 06/8/28(月) 0:16 -

引用なし
パスワード
   ▼めだかさん:
>今は アルファードに乗っていますが エスハイに乗り込んでみますと とても狭くて圧迫感がとても気になりました。
>特に3列目に座ってびっくりしました これで3人も座れるのかと・・・。
>頭が天井につかえそうでした。

エスハイの購入決定をした要因は何だったのですか?
今お乗りのアルファードに比べると室内のゆとりの差はガソリンモデルのエスティマの試乗車や展示車で十分検証できたはずですが...

お乗りのアルファードと比べると現行エスティマの格納式サードシートはシートの肉厚も薄く座面も低いため座り心地はお世辞にも良くないです
サードシートの居住性ではアルファードには到底およびません

敢えてエスハイを注文されたのですからサードシートの居住性よりも購入に揺り動かされた要因があったはずです
それでも狭くて実用的でないとお考えでしたらガソリンモデルを含めて展示車や試乗車で納得をせずに購入決定をした自分自身をお責めください
販売店のセールスも脅迫まがいに売りつけたわけではないでしょうから・・・

アルファードに比べるとエスハイは内装面では若干見劣りします
440万のエスハイといっても290万のエスティマと室内の基本的な内装の材質は同じですから


>シートカバーをお願いしたところ X用のものしかないと言われましたが あるのでしょうか?

メーカーではアルカンターラ(人工皮革)のシートにシートカバーをつけるという考え方が無いためGとしての設定が無いだけです
車用としては比較的高級素材といわれるシート生地をわざわざ使ったシートでもシートカバーで隠してしまうと素材の存在理由が無くなる
アルカンターラの汚れ防止のためにシートカバーを考えられているというのは十分理解できますが自動車メーカーというのは小市民的な考えで製品開発はしていないのが現状です
仮にアルカンターラの肌触りが良くてもシートカバーをするとカバーの肌触りになるためアルカンターラの意味が無くなります

例えばアルカンターラのシートにアルカンターラのシートカバーを付ければ良いのでしょうがそれだと別にダブルラッセル生地のシートにアルカンターラのシートカバーを付けても同じですよね

X用のシートカバーでも使用できますのでご安心ください
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219061104009.bbtec.net>

Re:狭い
 めだか  - 06/8/28(月) 7:26 -

引用なし
パスワード
   おこじょさん チーム青森さん ・・・・さん
まず 私の軽はずみな書き込みで 不快感を感じさせてしまったこと お許しください。
そして コメントくださったことに感謝します。

事前にわかっていながらなぜ買ったのか?という質問には 最新のハイブリットカーに乗ってみたかったから これに尽きます。
今日 車がきます 運転してみてから 改めて投稿させていただきます。


 
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@client2.sumoto.gr.jp>

Re:狭い
 おこじょ  - 06/8/29(火) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼めだかさん:
私は初代の前期型を乗っています。私はガソリンと比べてシートアレンジがあまりにも少なすぎることに不満を覚えました。しかしめだかさんと同じですハイブリッドという部分に強く魅力を感じましたので購入に至りました。自分が一番求めていた部分があり、その部分を気に入ったのであればそれでいいと思います。非常に進化したすばらしい車に仕上がっていると私は期待しています。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like...@KHP059134242198.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:狭い
 めだか  - 06/8/30(水) 12:51 -

引用なし
パスワード
   車がきて3日目になります。
今 何を思うか?と言うと
(1)衝動買いしてよかった
エスハイを運転して初めて分かることなのだと思うのですが 運転するのがとても楽しい。 今まで運転時に考えなかったことを考えさせてくれる(燃費を上げるための方法 あるいは燃費に敏感になることによって エネルギー問題にも今まで以上に考えるようになってきた)
知的な好奇心を刺激してくれる車である。   
(2)単純に豪華な内装とか広さを求めるのではなく アルファードとは異質な車なのだから 単純な比較は意味がないのかもしれないということ。
だから 今は3列目の狭さを云々するのは ピンとはずれだと皆様が感じられたのだと解釈しています。

運転始めて まだ三日目ですから これもまたピントはずれだと思われるかもしれませんが これが今の僕の感想です。     
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@client2.sumoto.gr.jp>

・ツリー全体表示

BLレベルで加速が違う?
 ミズスマシ  - 06/8/28(月) 16:45 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。私のエスハイ号も納車1ヶ月以上を経過しました。慣らしもようやく終えいろいろ発見があり楽しい日々を送っております。エコ運転に反するまったく愚かな行為ですが、フル加速なども試してみました。このクルマのポテンシャルを知りたいという欲求は抑えられませんでした。6人+犬2匹+荷物満載で長距離も走りました。

さて、そんな愚行とは別の表題の件ですが、BL(バッテリーレベル)7以上の場合、なにか加速が良いように思うのは気のせいでしょうか?涼しい時間帯で、エアコンオフ回生放棄現象なしという条件では比較的すぐにBL7になります。BL7以上だとモーターの出番が多くなるのでそんな気がするだけでしょうか。

もしもBLレベルによって加速性能に違いが出るのなら、燃費性能も含めエスハイにとって夏は相当苦手な季節な気がします。冬は冬でまた何か課題があるのかな。

ハイブリットカーははじめてなので失笑覚悟で質問させていただきました。
でも乗っていて楽しいクルマは久しぶりです。高かったけど買ってよかった。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@PPP107.chiba-ip.dti.ne.jp>

Re:BLレベルで加速が違う?(私も感じます)
 Hayami  - 06/8/29(火) 22:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ミズスマシさん:こんにちは。

私もエスハイ初心者のHayamiです。

私の場合もBL7になるまでエンジンでせっせと充電をしてくれます。おかげで登りでも
BL7まで充電してくれるので、登り坂は燃費最悪(3〜6km/Lの表示)になります。
BL7になればバッテリからのモーターアシストが出て同じ坂を登っても10〜12km/Lの
表示を示すときが有りますが、BL6になるとまた充電がメインになります。

これから見ると、BL7以上になれば積極的にバッテリ放出が行われ、逆にBL7未満の時は
せっせと充電に励みモーターのアシストが少ない気がします。

しかし、平地ならバッテリ充電モードなら10km/L程度の燃費で走行しますが、一度アク
セルを離してエンジンを止めると、BL3ぐらいまではモーター走行(メーターで70km/h
以下)が可能になり、結構な距離(場合により1〜2km程度)バッテリだけで走れます。

私の場合、現在登りでのモーターアシストが余り得られていないので、下りでいくら
ガソリンを消費しなくても登りの部分で消費した燃費をカバー出来ないので燃費は
あまり伸びていません。登りで積極的にバッテリを使用する方法を模索しています。

思い切り踏み込むとバッテリを消費してもモーターアシストは有るような感じですから
アクセルの踏み加減が問題になると思うのですが、なかなかコツがつかめません。
結構難しい漢字です。

エスハイは色々研究させてくれる楽しい車だと感じています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@dhcp22-077.ctb.ne.jp>

Re:BLレベルで加速が違う?(私も感じます)
 ミズスマシ  - 06/8/30(水) 12:03 -

引用なし
パスワード
   ▼Hayamiさん レスありがとうございます。

やはりそんな感じがしますよね。
ガソリンエンジンのように性能曲線グラフとかがあれば良いのですが、モーターのアシストが入ったりと一元的に表せないのかもしれません。

登り坂は私も同じ状況です。なのでやはり燃費はうまく伸びません。BL7以上だと登り坂でも積極的にアシストすると思います。でもそれにはやはり回生放棄現象をなんとかしないと。昨日ですが、外気温31℃、フロント27℃設定、リヤエアコンを24℃設定にしてバッテリーのダクトに風がいくようにしてみました。
結果、ある程度回生放棄から逃れられました。でも後ろの人寒すぎて可哀想で長くはできませんでした。(しかもファン全開でうるさい)う〜んなんだかな−。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@PPP67.chiba-ip.dti.ne.jp>

・ツリー全体表示

納車時の充電状態
 ドラえもん  - 06/8/29(火) 23:02 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿します。宜しくお願い致します。
エスハイ7人乗りGの納車待ちしています。(11月末納車予定)
先日、ディラーで試乗させてもらった(試乗していなかったので)のですが、試乗車はバッテリー充電状態が足りず、エンジン始動時からエンジン掛かりっぱなしで、もちろんEVモードも使用できない状態でした。ひと回り試乗しても同じ状況でした。一般的に納車された時もバッテリー充電が少なくかなりの距離を走ってブレーキングによる充電を行わなければいけないのでしょうか?
ディーラーのセールスは試乗車ですからといっていましたが、車の使用状況が主に土日使用ですので少し心配です。すでに納車済みの方々教えてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p29475c.fukint01.ap.so-net.ne.jp>

Re:納車時の充電状態
 Hayami  - 06/8/29(火) 23:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ドラえもんさん:こんにちは、 納車待ち遠しいでしょうね。

私は納車後1ヶ月程度のまだ初心者ですが、今までの経過からお知らせします。

私は、納車時のBLがどのくらいだったかは分かりません。
と言うのも、まだマニュアルを読んでいなく、表示の方法も分からなかったからです。
しかし、安心してください。走ればすぐ充電されます。充電されるまでは燃費が悪い
のは我慢です。それでも信号待ちなどで停止すればエンジンが止まるのでその分は
燃費良くなります。

試乗でどの程度走ったか不明ですが、私の場合ですと20分ほども走れば8割方充電され
ます。ただ、町中で信号停止が多いと、発進時にバッテリを大量消費するので充電が
追いつかない事もあります。

ブレーキ時の回生よりエンジンでの充電が早いです。下り坂での充電量は少ないので
下り坂(急な下りが長く続くとそれなりに充電量も多くなります)および、停車に向け
てのブレーキによる回生充電に期待をしない方が良いと思います。
それより、ただ走った方が充電は早いです。バッテリの温度が上がって回生率が悪く
なった時でもエンジンではガンガン充電されるみたいです。

ただ、まだ車を動かさないで1週間放っておいたことが無いので、1週間放っておくと
バッテリがどの程度減少するかは不明です。(2〜3日程度では変化が無かったです)

以上、参考になればと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@dhcp22-077.ctb.ne.jp>

Re:納車時の充電状態
 たっきぃ  - 06/8/30(水) 8:50 -

引用なし
パスワード
    ドラえもんさんこんにちは。初めまして。
 8月25日夕方7時に納車(ディーラーに取りに行きました)での状態報告です。
 私の場合,バッテリーの充電状態は,下から2本分(表示)でした。

 でも問題なかったように記憶しています。ご参考までに。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@203.138.152.17>

・ツリー全体表示

27 / 34 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8