|
|
|
本日夜にいよいよ我家にエスハイGが納車されます。
購入にあたって、特に発注後このサイトをいろいろ参考にさせていただいています。そこで、「初期不良、トラブル、掲示板」にいろいろと参考の投稿が寄せられていますが、「フロントガラス下の白い模様」や「ハンドル位置のズレ」などの不具合が数件確認されているようですね。
初期異常はそれぞれに違う現象があるのでしょうが、まず1,000キロ点検までにチェックする項目(箇所)があれば教えて頂きたいのですが?
あと、G-BOOK用に携帯をBluetooth対応機種に変更しようと考えています。P-902isをと考えていたのですが、9月にFOMAからモトローラ製のM702(Bluetooth対応)が発売されるとの事でこの機種にしようかと考えています。G-BOOKと携帯との接続なかなか難しそうですが、大丈夫(M702)ですよね。どなたか情報があれば教えてください。
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; istb 702; .NET CLR 1.1...@59x158x237x214.ap59.ftth.ucom.ne.jp>
|
|
8ノウシャ
- 06/8/31(木) 18:21 -
|
|
|
|
ご説明ありがとうございます。
それでは、ドコモ所有でBluetoothアダプターも買ったので、Bプランが適切かと思ったのですが。
Dプランの選択もありますね。違いはG-BOOK基本料金と携帯の利用料の差額見合いという事ですかね。それで、Dプランは初年度から21,000円/年かかるのか!月額にすれば1,800円‥これも微妙ですね。初年度はDプランもありですかね?
今回の理解で合ってますかね?
頭が弱いもので、詳細な説明をいただいたのに何度もスイマセン。
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; istb 702; .NET CLR 1.1...@59x158x237x214.ap59.ftth.ucom.ne.jp>
|
|
kachan
- 06/8/31(木) 20:10 -
|
|
|
|
▼8ノウシャさん:
>ご説明ありがとうございます。
>それでは、ドコモ所有でBluetoothアダプターも買ったので、Bプランが適切かと思ったのですが。
>Dプランの選択もありますね。違いはG-BOOK基本料金と携帯の利用料の差額見合いという事ですかね。それで、Dプランは初年度から21,000円/年かかるのか!月額にすれば1,800円‥これも微妙ですね。初年度はDプランもありですかね?
エスティマハイブリッドの場合はGグレード標準ナビかXグレードにMOPナビを装着して且つMOPであるオートアラーム+DCMセットを同時装着してある車両だけがG-BOOKのBプラン/Cプラン/Dプランを契約してサービスの利用をすることが出来ます
ドコモ携帯所有でBluetoothアダプターを利用でもMOPのオートアラーム+DCMをセット装着していなければBプランは利用できません
また、CプランとDプランはお使いの携帯電話と異なる電話番号で自動車専用電話を契約利用するプランです
つまり車両専用で取り外して車外に持ち出しの出来ない自動車電話を利用するプランです
G-セキュリティの利用目的の方はBプランでの契約が多いと思います
8ノウシャさんがMOPのオートアラーム+DCMセットを装着していてドコモ携帯とBluetoothアダプターを利用するのであればBプランでの使用でも差し支えないですが携帯の転送機能を活用すればDプランも便利で良いと思います
なお、利用できるコンテンツはB〜Dプランは共通です
但し、ヘルプネットを使用して位置情報の伝達とオーペレーターとの会話をシームレスに行うにはCプランかDプランの利用になりますがBプランでもヘルプネットは十分利用できます
Dプランの場合はパケット定額とauの自動車電話サービスとドコモ携帯電話(au以外の携帯電話)を利用する方が契約するプランです
参考までにDCMを利用するauの自動車電話サービスは毎月の基本料金はかなり安いですがその分、1分あたりの通話料金はかなり高額ですからご注意ください
CプランとDプランでお使いの携帯電話をハンズフリーで使用するにはナビのメニュー画面でDCM電話サービスをOFFにしておく必要があります
ナビのメニュー画面でDCM電話サービスがONの場合はハンズフリー通話はDCMが専用となりますのでエスハイに乗車中はドコモ携帯電話をエスハイのDCM自動車電話へ転送設定をしておくと便利に利用できるでしょう
ドコモの携帯電話番号の転送での待ち受け着信とDCM自動車電話番号への待ち受け着信が利用出来ます(但し、通話が出来るのは先に着信した回線となります)
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@opt-203-112-51-129.client.pikara.ne.jp>
|
|
kachan
- 06/9/1(金) 19:28 -
|
|
|
|
<記事抜粋>
トヨタオリジナル携帯電話「TiMO(ティーモ)」
トヨタとKDDIは共同で、車との連動を強化したトヨタオリジナル携帯電話「TiMO(ティーモ)」をauブランドで開発し、10月下旬から全国のトヨタ販売店で発売する。
なお、発売に先立ち9月1日より販売予約を開始する。
au携帯電話「W44T」をベースに、ドットパターン模様の専用デザインを採用
パールホワイト、ダークネイビー、ライトボルドーの3色
「HELPNETケータイ」の1年間無料サービスなどのコンテンツを用意し、車との連動を強化
トヨタ純正のBluetooth対応ナビゲーションシステムへのハンズフリー接続の初期登録を容易なものとしたほか、アームレストなどへの固定が可能な専用車載充電台(別売)を採用し、自動車ユーザーが、簡単・便利に使用できる機能・装備を用意した。
ナンバーポータビリティが実施されると電話番号そのままで使いやすいキャリア/製品に乗り換えやすくなりますね
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@opt-203-112-51-129.client.pikara.ne.jp>
|
|
|
|
kachanさん!みなさん、こんにちは〜
ご紹介ありがとうございます!
>トヨタオリジナル携帯電話「TiMO(ティーモ)」
http://gazoo.コム/pipit/pipitweb/timo/ コムはcomに置き換えて下さい!
現在、IOデータ製PDI-B902/MVとNTTドコモ製携帯電話「mova」シリーズと
Bluetooth接続し使用していますが、G-BOOK接続&ハンズフリー利用等で
両方のバッテリーの消費が激しく現実的に使い物になりません状況です〜
とりあえずその環境で使用出来る程度とご報告までです!
>ナンバーポータビリティが実施されると電話番号そのままで使いやすいキャリア/製品に乗り換えやすくなりますね
この端末に期待しますが、別売品の構成からして、
車載時はやはり電源供給使用が前提なんでしょうね?
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>
|
|
 |
 |