■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
23 / 34 ページ ←次へ | 前へ→

タイヤチェーンについて[5]  /  システム始動時の音[5]  /  リモートスタート[4]  /  排気熱再循環システムの恩...[1]  /  後輪がハの字に・・・[2]  /  車中泊アイテム・マルチシ...[2]  /  DOPのHDDナビ[0]  /  スキーキャリア[2]  /  ハンドルの重さ[4]  /  エンジンONでのキーロック[21]  /  

タイヤチェーンについて
 ひろりっつ  - 06/11/28(火) 21:58 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
6月にはじめてのハイブリッド車を購入し、毎日を楽しんでいますが、
そろそろ寒くなってきました。
スタッドレスの話題は既に出ていますが、雪道での保険ともいうべき
タイヤチェーンは皆さんどのようにされているのでしょうか。
私はスノーボードでちょこちょこ雪山に向かいますので用意だけでもと
思うのですが、非金属チェーンやリングチェーンなど種類が多く悩んでいます。
ちなみに出かける先は、ほとんどが兵庫県北部、時々信越です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@219-122-213-101.eonet.ne.jp>

サイルチェーン○と×
 韋駄天翔 E-MAIL  - 06/11/29(水) 14:19 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんにちは。

エスハイでは有りませんが、現在所有のハイエースレジアスでサイルチェーンを使用しています。収納サイズがでかいので夏場に邪魔になるのが欠点ですが、基本性能はメーカーの発表を鵜呑みにして良いと思います。

ただし、取り付けに関しては別です。

雪と氷のついたフェンダーに手を突っ込んで裏側のフックを引っ掛けるのと、なぜか3本もゴムのワッカをかけるのがちと面倒。ゴムをかけるヘルパーなる工具も付属していますが、雪の振る中の作業、あっというまになくしてしまいます。仕方がなく手で引っ掛けています。工具無しでもまあOKですけどね。FF系ならステアリングをどちらかにきっておけば裏側はやり易そうですけどね。レジアスはFR系4WDなもので。もしかしたら、今のものは改良されているかもしれませんね。私のは8年前に買ったものです。

友人に、まな板を柱状に切って、サイルチェーンの目にあわせて数本を板に打ち付け、その上に車輪を載せてつけている人がいます。こうすれば踏んでいるところのチェーンが動かせ、がせん付け易くなると言っています。

スタッドレスでも、チェーンは持っていないとやばいときがありますからねー。サイズが特種だし、今のうちに買っておいたほうがいいかもしれませんね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@softbank219007100096.bbtec.net>

Re:サイルチェーン○と×
 ひろりっつ  - 06/11/29(水) 21:51 -

引用なし
パスワード
   maverickさん、韋駄天翔さん、こんばんは。
レスありがとうございます。

韋駄天翔さんのおっしゃるとおり特殊なサイズですので、
早めに入手したいと考えております。

その中で、金属チェーンと非金属(樹脂製)チェーンとに
大別されるかと思いますが、皆さんはどちらのチェーンを
選ばれるのでしょうか。

違う車でバイアスロンアスリートを装着・走行したことがありますが、
広告で謳われているほどの乗り心地ではなかったような気がします。
(FF車に装着時)

サイルチェーンでは、抜群に乗り心地は良いということですが、
車両移動が煩わしいのかなとも考えてしまいます。。

リングチェーン装着の車には乗ったことがありませんが、
乗り心地はどうなのでしょうか。

リングチェーンの亀甲型が効くという話は良く聞きますが、
激しく酔うような乗り心地なら・・・。

皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@60-56-45-240.eonet.ne.jp>

チェーンのあれこれ
 韋駄天翔 E-MAIL  - 06/11/30(木) 0:22 -

引用なし
パスワード
   ひろりっつさん、みなさん、こんにちは。

チェーンも種類が多くて迷いますね。一長一短が有って、決定版が無いのが辛いところですね。

私はスタッドレスを履かせるので、大雪対策と高速道路の規制だけですので嵩張らない金属亀甲かなあ。最近高速はチェーン規制にしないで通行止めにしちゃうことが多いらしいのでますます使う機会がすくなそうだし。

金属のラダーと亀甲はかなり雪の上では乗り心地が違いますよ。でも、雪のないところを走るチャリちゃり音は同じくらいかな?。乗り心地はやはり私が使った中ではサイルチェーンが一番です。と言ってもほかに使ったことがあるのは金属ラダーと亀甲、それに名前を失念しちゃったけど、ワイヤーに金属のカラーがいくつも入っているやつ。友人の車に同乗でゴム製のラダーチェーンのも乗ったけど、チャリチャリ音がしないだけで乗りごこちは金属ラダーと大同小異。

他の製品をお使いの皆様、インプレよろしくです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@softbank219007100096.bbtec.net>

チェーンなんて・・・
 ミケ  - 06/11/30(木) 0:31 -

引用なし
パスワード
   水を差す様な話ですが、
自分は昔、パジェに乗っていましたが、
重量が2t近くあったのと、四駆でスタットレス
履けば、チェーンはいらないかと・・・
因みに、そのころは年間50回以上滑りに行きました!

今年からエスハイに乗り換えましたが、重量と四駆に
併せ、絶対使わなそーなsnowモード・・・スタットレスが
あれば十分かと・・・
多分、チェーン履きそうなヤバイ状態なら、エスハイ
自体が走行できないかと・・・車高がね・・・

でも、知り合いにノーマルタイヤにチェーンの方が
スタットレスより安いって言いながら、F1のピット作業
並みの速さでチェーンを着ける女子が居ました・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@sechttp634.sec.nifty.com>

・ツリー全体表示

システム始動時の音
 俊介佑介  - 06/11/28(火) 21:09 -

引用なし
パスワード
   皆様こんばんは。
皆様のエスハイ(2世代型)は、システム始動時の音はどんな感じでしょうか?

私のエスハイ(2世代型)は、納車からつい先日までは、ブレーキを踏んで丸い
スイッチを押すと「ピー」と約1秒間の音の後に"READY"が付いていましたが、
一ヶ月点検が終わって帰ってきたら、スイッチを押すと「ピッ」と一瞬音が
するだけになってました。。。?

一体何が起きたのか。。。

皆様のエスハイ(2世代型)は、どのような音がなっていますか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@kctv73136.ccnw.ne.jp>

Re:システム始動時の音
 俊介佑介  - 06/11/28(火) 22:03 -

引用なし
パスワード
   ▼Hayamiさん:
>一瞬では無いですが0.5秒程度でしょうか、「ピーー」と鳴ってまた時間をおいてREADYになります。ですから、スイッチを押してREADYになるまでは1秒ほど掛かるようですが、音は0.5秒ぐらいでしょうか。

Hayamiさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

Hayamiさんの状態は、私の"一ヶ月点検前"の状態ですね、きっと。
0.5秒か1秒かは「ピー」と鳴らなくなった現在は確認できませんが、
ボタンを押した直後から鳴り始めました。

今は、ボタンを押しても最初は何も音がしなくて、0.5秒か1秒位経ってから
「ピッ」となる感じです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@kctv73136.ccnw.ne.jp>

Re:システム始動時の音
 S HAI  - 06/11/28(火) 23:24 -

引用なし
パスワード
   ▼俊介佑介さん:
>皆様こんばんは。
>皆様のエスハイ(2世代型)は、システム始動時の音はどんな感じでしょうか?
>
>私のエスハイ(2世代型)は、納車からつい先日までは、ブレーキを踏んで丸い
>スイッチを押すと「ピー」と約1秒間の音の後に"READY"が付いていましたが、
>一ヶ月点検が終わって帰ってきたら、スイッチを押すと「ピッ」と一瞬音が
>するだけになってました。。。?
>
>一体何が起きたのか。。。
>
>皆様のエスハイ(2世代型)は、どのような音がなっていますか?


初めまして、私も前車のガスアルの時に同じ様な経験をしました。Dに聞くとソナーのメインスイッチが切れているのではないでしょうか?との回答で見てみると切れていました。参考になれば幸いです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeev...@071204147058user.viplt.ne.jp>

Re:システム始動時の音
 俊介佑介  - 06/11/29(水) 19:01 -

引用なし
パスワード
   S HAIさん、こんばんは。

おっしゃる通りでした!
ソナーのメインスイッチが切れていました!
全く気付きませんでした。
#ってことは、会社の狭い駐車場を、音を頼りに車庫入れ
#してたので、ヤバかったですね、危ない危ない。。。

すっきりしました!
ありがとうございました!


>初めまして、私も前車のガスアルの時に同じ様な経験をしました。Dに聞くとソナーのメインスイッチが切れているのではないでしょうか?との回答で見てみると切れていました。参考になれば幸いです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@kctv73136.ccnw.ne.jp>

Re:システム始動時の音
 Hayami  - 06/11/29(水) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼俊介佑介さん:こんばんは。

今日、よくよく調べたらコーナーセンサーから音が出ていることが分かりました。
スイッチをオフにして調べようと思ったのですが、スイッチをオフにしても次にシステムを入れるときは自動でオンになるので、常にシステム起動時は音が出ます。
ちなみにDOPボイスコーナーセンサーです。(メインスイッチでのオフ機能は無いようです)
説明書を見ると、電源オン時には1秒程度音が出るとありました。
よって、正常のようでした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@dhcp22-077.ctb.ne.jp>

・ツリー全体表示

リモートスタート
 Rawi  - 06/11/7(火) 18:16 -

引用なし
パスワード
   いつもこちらで勉強させてもらっています。このたびやっと契約しましたが、まだオプション品や社外品などの装備をあれやこれや楽しく悩んでいます。

今の車にもリモートスタートがついていますので、エスハイにもつけたいと思っています。
純正のオプション品は少々お高いので少し躊躇しています。対応している社外品はもう発売されているのでしょうか?
もしつけられている方がいらっしゃいましたら、その感想などを聞かせていただければと思っています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeev...@p2194-ipad04tottori.tottori.ocn.ne.jp>

Re:リモートスタート
 Tetsu  - 06/11/9(木) 20:24 -

引用なし
パスワード
   Rawiさん、今晩は。
スターターですが純正でも二種類ありますね。自分は当初、液晶タイプを付けようと思っていました。社外品ではサーキットデザインの製品がイモビとPS(プッシュスタート)に対応していましたが契約時点ではまだ、非対応でした。後日、セールスからエスハイも対応になったとの連絡があり、機能的に見てもこれかなと思い、ES-89
Pro Light PSにしました。金額は純製液晶タイプと同額です。機能的にも同等?
オプションでセキュリティが増設できます(簡易セキュリティ付)。
使用して感じたのは、PSシステムのためドアタイマーが無く、運転席ドアを開けるとエンジンが止まってしまいます。これはどうしようもない様です。以上簡単ですが。
その他、詳細はCIRCUIT DESIGNまで。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Fire...@softbank221023198235.bbtec.net>

Re:リモートスタート
 Rawi  - 06/11/9(木) 20:36 -

引用なし
パスワード
   御返答ありがとうございます。

社外品でも対応してるものあったのですね。いろいろ探してたのですが、なかなか対応しているのが見つからなかったので非常にありがたい情報です。

しかし、価格が純正液晶タイプ並ですか・・・やっぱり高いですねぇ。

ドアを開けるとエンジン停止は仕方ないんでしょうね。そのあたり、どこかに書き込みがあったような・・・。

何とか安価に便利につけたいところですが、ハイブリッドだけに変なところいじれない気がします。イモビがついてるところもいじりにくいところですね。

無難に純正品にするしかないのかなぁ。。。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeev...@p2194-ipad04tottori.tottori.ocn.ne.jp>

Re:リモートスタート
 SIGEZO  - 06/11/27(月) 9:19 -

引用なし
パスワード
   わたしは、純正液晶タイプをつけていますが、夜間使用時、ライトがAUTOでも、リモートスタート使用時は点灯しません。とても便利ですよ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@st0067.nas921.gifu.nttpc.ne.jp>

Re:リモートスタート
 せーの  - 06/11/27(月) 18:52 -

引用なし
パスワード
   SIGEZOさん こんばんは

>わたしは、純正液晶タイプをつけていますが、夜間使用時、ライトがAUTOでも、リモートスタート使用時は点灯しません。とても便利ですよ。

お〜 そうでしたか
私は装着したばかりで、心配だったので一応OFFにしてました

ボンネットセンサーまで付いているんですね・・・高い理由の一つかな?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntngno051021.ngno.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

排気熱再循環システムの恩恵現る
 せいちさ  - 06/11/20(月) 22:32 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんばんわ!

このところの急な冷え込みもありヒーターを利用する機会が増えてきましたが、今頃になって感心する出来事がありました。

今までの車に比べてヒーターが温まる時間が早いなと感じていたのですが、この車には「排気熱再循環システム」が付いてたんですよね。
この事をすっかり忘れておりました。
前車ではエンジンが温まる前に目的地についてしまう様な距離ばかり走行していましたので、この様なシステムは有りがたいです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntkngw247232.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:排気熱再循環システムの恩恵現る
 べがるっつあ  - 06/11/26(日) 11:58 -

引用なし
パスワード
   ▼せいちささん:
当方エスハイX寒冷地仕様です。
先日、運転始動時は外気温5℃、運転始動時水温12℃。
温風を感じるまでは3、4分かかりました。
モーター始動の条件は水温50℃以上と言われておりますが、
50℃に達するまで4、5分程度でした。
(水温計測はブリッツi-colorです。)

前車(アルテッツア)では温風を感じるまで5、6分はかかっていたと思います。
確かに排気熱再循環システムの恩恵が若干感じられますねえ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)@253.16.138.58.dy.bbexcite.jp>

・ツリー全体表示

後輪がハの字に・・・
 姫蠍  - 06/11/20(月) 22:18 -

引用なし
パスワード
   納車後もうスグ二ヶ月になるのですが、昨日
後輪がハの字になっているのに気付きました。
別段段差とかに乗り上げたりとかありません。

ACR55WアエラスSに履かせていた
ワークの19インチ トランパス225/45をDで付けて納車されました。

特に左は大きくタイヤの上部と下部では確実に2CM近く違います、
Dで確認しましたが、何とか値が−1なので、
メーカの正常値の範囲内です、との事でした
どなたかこのような方いませんか?
タイヤの片減等問題は発生しないのでしょうか?

やっぱアライメントの調整が出来るところで調べてもらった方が良いですか?
諭吉が・・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p3002-ipad13kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>

Re:後輪がハの字に・・・
 アベンツ  - 06/11/24(金) 8:59 -

引用なし
パスワード
   姫蠍さん〜みなさん!こんにちは!
タイヤ&ホイールのインチアップされている方も少なく、まだあまり走行距離も伸びていないのか
レス付かない様なので、ノーマルサイズタイヤホイール2セット持ちからですが・・・

リアキャンバー基準値 -1°30’(左右差限度0°45’)となっています。
下広がのネガティブキャンバーです。

エスの場合、リアキャンバーの調整機構はないので、メーカー出荷時の設定のままに
なると思います。あとは許容範囲の誤差ですかね?
-3°以上キャンバー角が付くと通常不具合が顕著に現れるですが、標準で-1°30’ですから、
見様によっては標準でも視覚的に後輪がハの字に見れるとは思います。
キャンバー角をネガティブ化し、直進時のバウンド・リバウンド時は
キャンバー角をほぼ一定にしていますから、標準タイヤ&ホイール以外でも
問題はないハズなんですが・・・
タイヤ&ホイールの大きさから来る視覚的な面もアルかもしれません!
一応、値が正常値ということで、走行中の違和感がなければ宜しいのでは・・・

別投稿でYAMAさんからタイヤ径&幅計算アプリの紹介がありました。
此方のほうが的確、簡単に算出できます〜
YAMAさん引用させていただきます!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se294661.html
装着しているホイールのリム幅、オフセットを当てはめ〜ホイールの
特に内側の標準ホイールとの差が問題なんですが算出してみて下さい。
その辺が解らないと今後タイヤの片減等の不具合が出るか出ないかの見当が
つきませんです〜あとローダウンはしていないですか??

タイヤサイズ   ホイールサイズ  オフセット 標準サイズ!

215/60R17    17×7J アルミ  50     

あと左右で違うのは、逆位相時、または左右輪にサスペンションストローク差が
発生した場合は、アクスルビームのせん断中心を回転中心としてねじられ、
それを利用したサスペンションであると共に、2点支持されている構造故、
組み付けの精度が問題となるので致し方ないとは思いますが・・・
個体差が比較的大きいのは、サスペンションの構造上の根本的な問題でしょう!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank219181024002.bbtec.net>

Re:後輪がハの字に・・・
 姫蠍  - 06/11/26(日) 1:44 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん有難うございます。

以前乗っていたエミーナ4WD(アエラス&エルセオ)や
最初に乗り換えた今回のガソリン4WD(アエラスS)は
気にならなかったので何か問題があるのかと思いました。

来月には、スタッドレスに履き替えるので、片減してないか確認します。

ちなみにローダウンはしていません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p7031-ipad206kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

車中泊アイテム・マルチシェードについて
 yaken  - 06/10/9(月) 17:35 -

引用なし
パスワード
   yakenです。

オフ会の後半で話題になったエスティマ用マルチシェード
(ガラスに張り付けるキルティングのカバー)を売っているサイトです。
アイズアールブイ:
http://www.aizu-rv.co.jp/parts/muliti_shade.html

エスティマ用ですがエスハイにも問題なく使用できます(笑)。
オフ会前夜、外気温5度前後の中で使用しましたが、問題なく機能しており、
暖かな車内でひとり酒盛りを楽しめました。
(到着時間が遅くみなさん寝静まってしまった・・)

使用人数がひとりだったせいか、結露もありませんでした。
皆様ご検討ください。(別にお金をもらっている訳じゃないが・・)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank060085004030.bbtec.net>

手作り
 姫蠍  - 06/11/12(日) 21:44 -

引用なし
パスワード
   前車のエミーナ時代に数年以上使ってました。
フロントのみですが・・・
他の窓は、銀マットを型取りして窓枠にはめ込んで使ってました。
結構これは安上がりで保温効果も抜群です。
エスハイに変わったのでそろそろ製作に取り掛かります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p6150-ipad03kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>

Re:手作り
 yaken  - 06/11/16(木) 0:30 -

引用なし
パスワード
   姫蠍さんこんばんは、yakenです。
アイズのマルチシェードは良いですよね。
結露も防止できるし、真っ暗になる、もちろん保温効果もありますものね。
車中泊にはぴったりです。
使わないときに嵩が張るの欠点ですが・・。
銀マットの代用品も良いですね。安いし・・。
あんまり厚いヤツだと、折り畳めないのが問題ですけど。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank060085004030.bbtec.net>

・ツリー全体表示

DOPのHDDナビ
 HY  - 06/11/15(水) 23:48 -

引用なし
パスワード
   当方、NHXT-W56Dを使用しているのですが、
FM de TITLEIIの機能は、単純に音楽ソフトが発売されました。
ってだけの情報で、アルバムの個々の曲名などは反映されないのでしょうか?
アーティスト名や、曲名を反映させるにはどうすればいいのですか?
ナビソフトを更新する時に同時更新するのでしょうか?
ご存知の方、ご教授お願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntibrk030244.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

スキーキャリア
 姫蠍  - 06/11/12(日) 21:48 -

引用なし
パスワード
   INNOのUK711を買おうと思ってますが、
別売りで取付けフックが要るようですが、
品番等ご存知の方お教え願います。

また他に、お勧めのキャリアが有ればお教え願います
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p6150-ipad03kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>

Re:スキーキャリア
 ichiro  - 06/11/13(月) 11:35 -

引用なし
パスワード
   ▼姫蠍さん:
>INNOのUK711を買おうと思ってますが、
>別売りで取付けフックが要るようですが、
>品番等ご存知の方お教え願います。

こんにちわ姫蠍さん。
INNOのUK711の取り付けですね。
実は私のほうはベースキャリアを取り付けたくてINNOに直接
問い合わせをしました。
結果はエスガスと一緒なので取り付けフックはK331で良いとの事です。
適合表を見て確認いただければいいのですが、UK711も取り付けフックは
K331で大丈夫だと思われます。詳しい取り付け位置はエスガスのページを
参考にしていただければ分かると思います。

>また他に、お勧めのキャリアが有ればお教え願います
私はここ8年ずーっとINNOを使用しています。
前前車のアタッチメントが製造中止で無い時にメーカーさんが全国の販売店まで
探してくれ見つかりました。それからず〜っとINNOです。
参考になりませんが一応個人的にはお勧めです!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@b-fa3-3249.noc.ntt-west.nsk.ne.jp>

Re:スキーキャリア
 姫蠍  - 06/11/14(火) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ichiroさん早速の返信有難うございます

取り付けフックK331ですね。
ネットで安いところを探して注文したいと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p3254-ipad01kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

ハンドルの重さ
 ハイブリッコ  - 06/7/31(月) 21:50 -

引用なし
パスワード
   1世代型から2世代型に乗り換えた皆様へ
26日に納車され、現在1世代との違いを体感中です
1世代に比べ重厚で安定したハンドリングですが
かなりハンドルが重たく感じます
皆さんいかがですか?
納車時に窒素ガスを入替ましたが関係ありますか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@st0042.nas941.n-yokohama.nttpc.ne.jp>

電動パワーステアリング!
 アベンツ  - 06/9/18(月) 20:54 -

引用なし
パスワード
   ハイブリッコさん!みなさん、こんにちは〜

>1世代に比べ重厚で安定したハンドリングですが
>かなりハンドルが重たく感じます
>皆さんいかがですか?
>納車時に窒素ガスを入替ましたが関係ありますか?

1世代型から2世代型に乗り換えたんではないんですが、思った事を〜
電動パワーステアリングが採用されていますが、エスハイでは、
コラム式でモータートルクは小さいが取り付けが比較的容易であるため
小型車で使用されることが多く!
ラック式は大きなモータートルク(アシスト力)を得ることが可能であるため
大型車で使用されることが多くなります。しかし、技術の進歩でその選別を
考慮しなくなってきたんだとは思います。

操舵力(アシスト量)はどうにでもなる、味付けです!エスハイはガスエスと
システムそのものが共通であると思います。
重量、タイヤサイズなどの影響でガスエスべースなので重くなってしまっているのかもです〜
ミニバンの性質を考慮し、微操舵の応答性はあえて、鈍にしているでしょうから、
その辺も重く感じるのではないでしょうか?
VDIMでは、電動パワーステアリングを統合的に制御することにより、
さまざまな状況で操舵トルクアシスト量を制御されています!
微低速域で特にゴムを捻っている様な剛性感の無さも助長していると思います。
仕様だと思った方がいいかもですが?多分、今後改善されると絶対思います・・・
途上の技術ですからね〜現状では!

窒素ガスですが、操舵力は通常、関係がありません!
その、空気圧自体が影響しますのでご注意を!
エスハイ自体重量がありますので、通常は自然と抜け易くなると思います。
当方では、1,000キロ走る毎に0.2〜0.3Kg/cm2またはkPa 
減っているのが現状です!!空気圧の管理も重要かもしれません〜

窒素ガスなのですが、空気の約80%は窒素で構成されており、
残りが酸素や二酸化炭素等です。
通常、タイヤに空気を充填すると実は殆どが窒素ガスとなります〜
その場合、タイヤを透過するのは窒素以外の物がより多く透過し、窒素はかなり
少ないのです。ですから、窒素の充填率を高めると、空気圧が下がりにくくなるんです・・・
しかし、充填方法も気を使わなければいけません!

1.タイヤのエアーを抜きます。
2.タイヤに1回目の充填をします。
3.その窒素ガスをいちど抜きます。出来ればバキュームで!
4.2回目は、規定圧力(適正空気圧)まで窒素ガスを充填します。
5.最後にガス漏れがないか確認して終了です。

この様な作業をしませんと、充填率は上がりません!充填する場合は、
この様な充填方法が出来るか確認の上ですね〜
私も、新しいホイールとタイヤを買ったら充填してみようと思いますが・・・

窒素ガス単体でドライな状態で充填すると、窒素は金属と反応しないためホイールが錆びない、
不燃性だからタイヤからの火災を抑制、温度変化による内圧が安定、圧力の変化が少ない、
タイヤ空気圧(窒素圧)管理が楽になる事と、タイヤの運動による著しい圧力変化を抑制し
といった利点があり、FIや航空機とかでも採用されています。
乗り心地も理論上は良くなるハズですが、その差は体感できるかは?ですが・・・
化学的には、酸素がないのでゴムの劣化速度が遅くなります。

よく、理解され納得されたら、充填するのも宜しいかと思います!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

:ハンドルは重いですね
 イヤミ  - 06/9/18(月) 23:52 -

引用なし
パスワード
   ハイブリッコさんこんばんは。  イヤミ@1世代型です。

>1世代に比べ重厚で安定したハンドリングですが
>かなりハンドルが重たく感じます

2世代型発表とほぼ同時期に試乗したのですが、1世代と比べ、ハンドルが「とても思い」と、一番初めに感じました。 しかもハンドルを僅かでも切ると、それに合わせて、直ちにタイヤも追従します。

1世代型は意識的に仕掛けた「マイルドさ」が随所にあり、その中にハンドル動作があります。
つまり、ハンドルは軽めにするが、「僅かな振れではタイヤに反応させない」という味付けです。
これは「エスハイは優雅に走ってもらいたい」という、当時の設計思想の表れです。

この「思想」は好き、嫌いに分かれるでしょうが、私の間性には合っているようで、2世代型の比較的キビキビした動きよりも、1世代型のマイルドさが好きです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@iv11.opt2.point.ne.jp>

ステアリングギアボックスがリジットマウントされ...
 アベンツ  - 06/11/10(金) 0:03 -

引用なし
パスワード
   ハイブリッコさん、イヤミさん〜こんばんは!

>2世代型発表とほぼ同時期に試乗したのですが、1世代と比べ、ハンドルが「とても思い」と、一番初めに感じました。 しかもハンドルを僅かでも切ると、それに合わせて、直ちにタイヤも追従します。

この前、エスハイをリフトで上げたので、少し足廻りを観察して見ました。
ステアリングギアボックスがフロントサスのメンバーに、リジットマウントされていました。
1世代型ではというかトヨタ車は通常ブッシュマウントのハズと思います。
操舵フィーリングがダイレクトで応答性の向上を狙っていると思います。
しかし、微低速域での操舵感は重いです〜

スタビライザーのアーム取り出しポイントをフロント側に置き、
ロール剛性の向上、走行性能の安定を考慮〜設計されていると感じました。

私としては、走りに於いて両刀使いが出来るようになったのだと思います。
ゆっくり走るのも良し、ペースを上げて走っても追従できる様にと・・・
走りのポテンシャルもブラッシュアップしなければ、という市場の要請ではないでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:ハンドルの重さ
 ちゃぴん  - 06/9/19(火) 0:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ハイブリッコさん:
前車クラウン(JZS155)でしたが、エスハイはかなり重く感じます。
それにXグレードなので、滑りやすい・握りづらいと思います。
何か対策ありませんでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank218183196033.bbtec.net>

・ツリー全体表示

エンジンONでのキーロック
 1941  - 06/10/16(月) 0:35 -

引用なし
パスワード
   はできないのでしょうか?といいますのは、車でPCを使うのですが、古いので
常に電源をとらなければならない状態です。作業中(CD−R書き込み中とか)に
コンビ二に入るとき、エンジンONのまま(電源供給のまま)キーロック
したいのですが・・・・これは仕様で、仕方ない(出来ない)のでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-41-197-140.s02.a045.ap.plala.or.jp>

Re:オートリトラクタブルミラーを付けています関係...
 1941  - 06/11/7(火) 0:54 -

引用なし
パスワード
   スレッドのタイトルのエンジンONでの、ロックは運転席以外の扉はあらかじめ閉めて、車から出て、メカキーで運転席の鍵をすれば、出来るようにはなったのですが、この連動するか、しないかというのは別問題で、もしONでも連動するのが正常なら「初期不良なのか・・」「じゃ直してもらおう」と思った次第です。


ところで、今日トヨタのお客様相談センターから電話がきて、連動するとの返事。
で、どこから聞いたのか聞くと、設計担当からとの返事??
D経由のMの返事と正反対。今日は休日なので、もう一度、Dに確認してみます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-41-195-79.s02.a045.ap.plala.or.jp>

X
 とし(関西)  - 06/11/7(火) 11:37 -

引用なし
パスワード
   ▼1941さん:
>スレッドのタイトルのエンジンONでの、ロックは運転席以外の扉はあらかじめ閉めて、車から出て、メカキーで運転席の鍵をすれば、出来るようにはなったのですが、この連動するか、しないかというのは別問題で、もしONでも連動するのが正常なら「初期不良なのか・・」「じゃ直してもらおう」と思った次第です。
>
>
>ところで、今日トヨタのお客様相談センターから電話がきて、連動するとの返事。
>で、どこから聞いたのか聞くと、設計担当からとの返事??
>D経由のMの返事と正反対。今日は休日なので、もう一度、Dに確認してみます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

↑間違って押してしまった。すみません。
 とし(関西)  - 06/11/7(火) 11:52 -

引用なし
パスワード
   ちょと聞きたいことあって、さっきデーラーに行ってきました。
外に出てロックしてもスマート&スタートシステム警告等が点滅している件でしたが、これで正常だそうですね。安心したついでにまたこの件についても実験してみました。 

 そしたら何の異常もなくキーでロック、アンロックできました。 READY状態でもオフにした状態でも同じ結果です。はじめはロックできないと思ってたけどアンロックをする時に比べてロックする時が力がいるというか きつく回さないとダメみたいなのが分からなかっただけでした。
車はX8人乗りでドノーマルです。
以上報告終りです。 一安心しました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

最終結果報告。
 1941  - 06/11/7(火) 19:11 -

引用なし
パスワード
   結論から言えば、エンジンONでも「連動する」です。


では、なぜ連動しなかったか、シートベルトをした状態では、エンジンONでも
連動しないみたいです。で、シートベルトのバックルのとこが、なんらかの原因で、ON状態になってたため、連動できなかったみたいです。

M側の回答も2転、3転するもので、お騒がせいたしました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i60-41-195-79.s02.a045.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

23 / 34 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8