|
APG
- 06/11/26(日) 22:32 -
|
|
|
|
皆様、こんばんわ。
エスハイは、カタログにも「自動車グリーン税制適合車」と言うことで記載されていますよね。しかし、私が契約したときは「規制が変わった」と言うことで、グリーン税制の軽減措置が受けられず、自動車税・重量税とも2.4Lエンジンの満額を支払いました。
私の契約は7月22日です。6月に発売された車でカタログにも記載されていて、7月契約時点で「適合車では無い」と言うのも納得いかず、Dに聞いたのですが「規制が変わった」の一点張りで埒が明きませんでした。国土交通省のHPにも適合車として掲載されているのに・・・
皆さんも同じように自動車税・重量税を支払われたのでしょうか?
私自身いまいち納得できていませんので、皆様の状況をお聞かせ願いたく、よろしくお願い致します。
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@58-188-63-151.eonet.ne.jp>
|
|
アベンツ
- 06/11/28(火) 19:01 -
|
|
|
|
韋駄天翔さん とし(関西)さん こんにちは!
ちょっと、詳しい某Dの友人に聞いてみました!結果、エスハイの場合、MOP、
DOPをてんこ盛り着ける人には有利と・・・2.8%です!ガスエスだと5%
となります。同じDOPもある事でしょうから、優遇されている訳ですね!
まあ〜それ以前に、エスハイは高額でしたね(笑)
MOPは無理ですが、DOPを総支払額に入れなければ、その分が免税
というか節税になるんではないか?その辺の線引きが曖昧というか、
解釈の違いとは思いますが・・・
DOPは後に取付けた方が、と言うか取り付けた事!にした方が
お得という事になります〜スッキリ!!
自動車取得税は、購入時に車両本体価格+OPに課税される都道府県税です。
自動車重量税は国税、自動車税は都道府県税という事になります。
国税!この場合メリットないんですね!
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank219181024002.bbtec.net>
|
|
ぷれじ
- 06/11/29(水) 13:47 -
|
|
|
|
みなさま、はじめまして
参考までに私の自動車取得税は
注文時
本体 4,410,000-
MOP 339,150-
DOP 282,690-
で、109,900- です。
ですが、その後MOP,DOPを変更しても自動車取得税は
109,900- のままです。
どうなってるんでしょう?
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@FLH1Aaz094.kgw.mesh.ad.jp>
|
|
APG
- 06/11/29(水) 21:22 -
|
|
|
|
皆様こんばんは。
たくさんのレスで返答頂き、ありがとうございます!
重量税は関係無かったのですね。私も税金のことはあんまり・・・なもので。
ちなみに私の場合、自動車税22,500円、取得税111,400円でした。自動車税は確かに月割りされていましたが、9月登録で22,500円・・・年間で考えると満額やんけ!と思って疑問に思った次第です。
ただ、皆様のレスを読ませて頂きまして、取得税も優遇されているみたいですし自動車税も来年から安くなるみたいでひと安心です。
ただ、Dもこのへんをもうちょっと説明してくれれば納得したのに・・・。
私はアルハイとエスハイで見積りをとっていましたので、トヨペット店とトヨタ店で同じことを聞いたのですが、両店とも「規制が変わった」の説明でした。
Dさん、このHPを見てもっと勉強して下さい!
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@58-188-49-90.eonet.ne.jp>
|
|
アベンツ
- 06/12/2(土) 22:39 -
|
|
|
|
APGさん ぷれじさん 皆様こんばんは〜
>重量税は関係無かったのですね。私も税金のことはあんまり・・・なもので。
私とて同じです。取得税の計算方法がよく解りません。控えを見たら、
ぷれじさんより、MOPとDOPは少ないんですけど、税額が私の方が
1割も高い事に気が付きました。車両本体は同じですが・・・
全くどうなってるんでしょう?今度Dに計算方法を聞いてみます。
おまじないみたいに0.9×その後0.028×らしいんですが・・・
>ちなみに私の場合、自動車税22,500円、取得税111,400円でした。自動車税は確かに月割りされていましたが、9月登録で22,500円・・・年間で考えると満額やんけ!と思って疑問に思った次第です。
>ただ、皆様のレスを読ませて頂きまして、取得税も優遇されているみたいですし自動車税も来年から安くなるみたいでひと安心です。
そうですか?今年度分はその額でしょう!納得しました〜
来年度のみ!税額が半額になります。お間違えの無い様〜〜からではありません・・・
>ただ、Dもこのへんをもうちょっと説明してくれれば納得したのに・・・。
>私はアルハイとエスハイで見積りをとっていましたので、トヨペット店とトヨタ店で同じことを聞いたのですが、両店とも「規制が変わった」の説明でした。
それなら、思い当たる節があります。私も当初アルハイと比較検討していた
んですけど、本年4月より適用となったより優位な優遇税制の対象車では
5月の時点ではありませんでした。エスハイの優遇税制で揺さぶると、値引きで
アルハイは対抗してきました・・・多分その後のMCで対象適合車にとなったんで、
タイミング的にAPGさんの場合は辻褄が合いそうです〜
その事をDでは規制が変わった?と言っていたんではないでしょうか?
規制というか税制とは思いますがね・・・
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>
|
|
 |
 |