■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
22 / 34 ページ ←次へ | 前へ→

エスハイの動画レポートが...[19]  /  掲示の削除について[0]  /  寒冷地仕様について[2]  /  エアロの色が黄色味掛かっ...[2]  /  2世代のエスハイは、隠し...[2]  /  取扱店の変更って可能?[6]  /  フロアマットについて[3]  /  雪道走行[2]  /  グリーン税制について[11]  /  オットマンが・・・[2]  /  

エスハイの動画レポートがカービューでご覧になれ...
 kachan  - 06/7/5(水) 20:02 -

引用なし
パスワード
   カービューに動画レポートが掲載されています
未だ、見ていない方は良かったらごうぞ・・・

[動画レポート]
エスティマハイブリッド 画期的な電池の置き場所 
www.carview.co.jp/magazine/movie/2006/toyota_estima_hy/
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@opt-203-112-58-197.client.pikara.ne.jp>

恐れ入りますがハンドル名を
 管理人  - 06/9/14(木) 0:28 -

引用なし
パスワード
   としちゃんさんこんばんは。 はじめまして 自由空間の管理人です。

当サイトではハンドル名が重複しても構わない、という規定にしていますが、既にオーナー登録されている方で、同じ「としちゃん」さんという方がいます。

その方も掲示板への投稿を頻繁に行っていますが、管理人としてはアクセスポイントの違いから、二人が別人であることが分ります。
しかし、一般の方はそこまで注意して見ませんから、同一人物の投稿と思ってしまう可能性が考えられます。

そこでお願いですが、ハンドル名に「何かの識別」を記していただけると幸甚です。
例えば、としちゃん@神奈川 とか。

気分を害するお願いで恐縮ですが、状況をご理解くださいまして、ご配慮のほど宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@iv11.opt2.point.ne.jp>

Re:恐れ入りますがハンドル名を
 とし(関西)  - 06/9/14(木) 1:12 -

引用なし
パスワード
   これは管理人さま 大変失礼いたしました。とし(関西)とでもすればいいのでしょうか。

ほかの所にも一件場違いで書き込みしてしまったのがあります。お許しくださいませ。
 今、ナビの取り付けについてちょっと悩んでいるところです。また質問コーナーの所にでもスレッド立てたいと思っています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

早速の対応、ありがとうございます
 管理人  - 06/9/14(木) 1:50 -

引用なし
パスワード
   とし(関西)さん、早速の対応、ありがとうございました。

>これは管理人さま 大変失礼いたしました。とし(関西)とでもすればいいのでしょうか。

関西の方ですね。 今後とも宜しくお願い致します。
17日(日)に豊田市でオフ会がありますが、いらっしゃいませんか?
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one&no=94&id=501
多くのエスハイ、プリウスが見られると思います。

>ほかの所にも一件場違いで書き込みしてしまったのがあります。お許しくださいませ。

過去のものは、そのままにしておきましょう。

> 今、ナビの取り付けについてちょっと悩んでいるところです。また質問コーナーの所にでもスレッド立てたいと思っています。

はい、宜しくお願い致します。
では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@iv11.opt2.point.ne.jp>

エスの5台に1台がHV!
 アベンツ  - 06/12/19(火) 18:00 -

引用なし
パスワード
   みなさん こんにちは!登録No. 20017のアベンツです!

エステイマの販売台数の内!5台に約1台の割合でハイブリッドだそうです〜
内訳は21〜25%で推移している模様です!
頻繁に見掛ける様になった訳ですな!
近くを散歩して、把握しているだけでも5台(2世代型)!
時代&時勢なのか??
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank219181024002.bbtec.net>

・ツリー全体表示

掲示の削除について
 かず@きたきゅう  - 06/12/19(火) 13:04 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。。。

最近の書き込みで、
「削除してください」や
「削除できなかったので訂正します」などの
書き込みをよく見ますが、投稿時の「パスワード」の欄に
パスワードを設定するとご自身で削除できるはずです。
#管理人様の設定によって異なるとは思います。。。

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-3v-tsukaikata.html

上記のマニュアルにも同様の内容がかかれていますので
今一度、皆さんご確認ください。
これもマナーの一つだと思います。

ではでは(^_^)b
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath...@igw07.nw.solteria.net>

・ツリー全体表示

寒冷地仕様について
 エスハイチャン  - 06/12/13(水) 22:44 -

引用なし
パスワード
   エスハイ Gに乗っていますエスハイチャンです。
皆さんの中で寒冷地仕様をつけた方におたずねがあります。
寒冷地仕様をつけるとドアミラーのヒーターがつくようですが、
ドアミラーヒーターのスイッチってどこにあるのでしょうか?
最近寒くなってきたためドアミラーが曇るためヒーターを使いたいのですが
スイッチが見あたりません。
どなたか使用方法ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
前スレありましたらお許し下さい。

宜しくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/...@ntaich274079.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

寒冷地仕様のミラーヒーターの使い方!
 アベンツ  - 06/12/13(水) 23:06 -

引用なし
パスワード
   エスハイチャンさん みなさん、こんにちは!登録No. 20017のアベンツです!

>エスハイ Gに乗っていますエスハイチャンです。
>皆さんの中で寒冷地仕様をつけた方におたずねがあります。
>寒冷地仕様をつけるとドアミラーのヒーターがつくようですが、
>ドアミラーヒーターのスイッチってどこにあるのでしょうか?

車両取扱説明書のP286!参照!
スレにもなりません事〜デスが・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:寒冷地仕様のミラーヒーターの使い方!
 エスハイチャン  - 06/12/14(木) 23:16 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。アベンツさん
親切にありがとうございました。
もう少し取説を読むようにします。

これからも皆さん宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@ntaich274079.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

エアロの色が黄色味掛かっている
 姫蠍  - 06/12/9(土) 1:25 -

引用なし
パスワード
   トヨタ純正のエアロをセットで取り付けたが、
フロントのみボディー色より黄色味掛かっており、
初期不良で、取寄交換してもらったが、
変わらず。。。Dもこれが標準なんでしょうとの事。

外品でもないのにこの色の違いは・・・
世界のトヨタがこんな事でよいのか?!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p4093-ipad11kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>

Re:エアロの色が黄色味掛かっている
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/12/9(土) 22:49 -

引用なし
パスワード
   ▼姫蠍さん:
>トヨタ純正のエアロをセットで取り付けたが、
>フロントのみボディー色より黄色味掛かっており、
>初期不良で、取寄交換してもらったが、
>変わらず。。。Dもこれが標準なんでしょうとの事。
>
>外品でもないのにこの色の違いは・・・
>世界のトヨタがこんな事でよいのか?!

私は黒いパーツに色を塗り純正部品と同じブツに仕上げています。
色はバッチリ合っていますよ〜

工賃を負担して頂けるなら、交換してあげても良いです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

Re:エアロの色が黄色味掛かっている
 姫蠍  - 06/12/12(火) 1:17 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:

ありがとう御座います。
とりあえず我慢して乗ります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p1117-ipad11kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

2世代のエスハイは、隠しアイテムがありますよ!
 JII  - 06/12/9(土) 8:09 -

引用なし
パスワード
   皆様、始めまして!
以前、一世代を乗ってましたが今回8月納車で二世代のGセレに乗ってます。
先日Dへ行ったときに”チーフメカニック”と話していたら
今回の二世代には、Dのコンピューターでコンライトでの感度調整やドアロック
を速度感知式からDポジでロック Pでロック解除等が出来ると判明し
現在、自分好みに設定して頂きました。

興味有る方は、一度Dへ行って相談してみたら如何かな?
私の現在の設定は下記です。
1.コンライト動作感度40%ダウン
2.ドアロック速度感知式からDポジロック Pポジアンロック
3.助手席用シートベルト非着装ブザー音消去(ランプは点灯します)

では、今後共宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@kng16-p53.flets.hi-ho.ne.jp>

Re:2世代のエスハイは、隠しアイテムがありますよ!
 kanakazu  - 06/12/9(土) 19:21 -

引用なし
パスワード
   添付にたくさん書いてあります
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; IEMB3)@p84c89f.tokynt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:2世代のエスハイは、隠しアイテムがありますよ!
 kanakazu  - 06/12/10(日) 10:42 -

引用なし
パスワード
      ↑
スイマセン。添付できませんでした。

まだまだたくさんあります。
  ↓
RR SW作動条件0.8秒/ON
パワースライドドアコントロールスイッチでパワースライドドアRHを開くときの長押し時間の設定
RR作動中ブザーON/OFF
パワースライドドアRH操作中のブザー吹鳴のあり/なしを選択する機能の設定
RL SW作動条件0.8秒/ON
パワースライドドアコントロールスイッチでパワースライドドアLHを開くときの長押し時間の設定パワースライドドアECU LH
RL作動中ブザーON/OFF
パワースライドドアLH操作中のブザー吹鳴のあり/なしを選択する機能の設定
車速オートロック機能あり/機能なし
車両走行時(20km/h)に、全ドアを自動的に施錠する機能の設定
シフト連動ドアロック機能なし/機能あり
IG ONかつ全ドア閉のとき、シフトレバーを‘P’の位置から‘P’以外に操作した時に、すべてのドアを自動的に施錠する機能の設定
シフト連動ドアアンロック機能あり/機能なし
IG ONかつ、シフトレバーを‘P’以外から‘P’に操作したときに、すべてのドアを自動的に解錠する機能の設定
ワイヤレスドアロックオートロック時間30秒/60秒
エレクトリカルトランスミッタ(電子キー)でドアロックを解錠操作後、ドアを開かなかった際に自動的に施錠する機能の時間設定
キーレスアンサーバック機能あり/機能なし
エレクトリカルトランスミッタ(電子キー)を操作(施錠・解錠)したときに、ハザードランプを点滅のあり/なしの選択する機能の設定
ワイヤレスメインSW機能あり/機能なし
エレクトリカルトランスミッタ(電子キー)の操作で、ドアロックを操作(施錠・解錠)できるように選択する機能の設定
作動確認ブザー機能あり/機能なし
エレクトリカルトランスミッタ(電子キー)を操作(施錠・解錠)したときに、ブザー吹鳴のあり/なしの選択する機能の設定
ワイヤレスRRオープン0.8秒/ON/2回ON/禁止
エレクトリカルトランスミッタ(電子キー)でパワースライドドアRHを開くときの方法の設定
ワイヤレスRLオープン0.8秒/ON/2回ON/禁止
エレクトリカルトランスミッタ(電子キー)でパワースライドドアLHを開くときの方法の設定
コンライトコンライト遅延時間標準/長め
コンライトセンサーが、暗さを検知してからランプを点灯させるまでの時間の設定
コンライト感度調整+-0%/-40%/-20%/+20%/+40%
コンライトセンサーの感度(照度検知)調整機能の設定
ディスプレイ減光開始レベル0/-2/-1/+1/+2
ディスプレイライト(メーター、オーディオ等)の減光開始レベルの設定
ディスプレイ減光復帰レベル0/-2/-1/+1/+2
ディスプレイライト(メーター、オーディオ等)の減光復帰レベルの設定
イルミアンロック時ドームランプ点灯点灯あり/点灯なし
室内灯の設定がDOORのときに、エレクトリカルトランスミッタ(電子キー)または運転席メカニカルキーにて解錠時に連動して、室内のランプを自動的に点灯する機能の設定
ドームランプ点灯時間15秒/7.5秒/30秒
ドアを閉じてから室内のドームランプが自動的に消灯するまでの時間の設定
ドームランプ点灯ACC OFF機能あり/機能なし
室内のイルミネーション設定がDOORのときに、ACC ON→IG OFFにしたとき、室内のランプが自動的に点灯する機能の設定
イルミ点灯機能あり/機能なし
ドア間接照明(運転席ドア、助手席ドア、右スライドドアおよび左スライドドア)を点灯させる機能の設定
ラウンジイルミ調光点灯機能あり/機能なし
IG ONでシフトがPレンジ以外時にドア間接照明を調光させる設定
テール消し忘れウォーニングブザー機能あり/機能なし
IG OFFにしたときに、TAIL SW ONのときブザーが吹鳴する機能の設定
半ドアウォーニングウォーニングあり/ウォーニングなし
いずれかのドアが開のときにエレクトリカルトランスミッタ(電子キー)またはアウトサイドハンドルロックスイッチで施錠した際のブザーが吹鳴する機能の設定
キーバッテリー残量低下警告機能あり/機能なし
トランスミッタのバッテリー残量が低下すとブザーが吹鳴する機能の設定
エアコンFOOT/DEF連動連動あり/連動なし
AUTOモードで墳出しFOOTのときにオートで吹出し口をFOOT/DEFに切り替える機能の設定
イニシャル内気設定機能あり/機能なし
エアコンを起動したときに外気から内気へ移行する機能の設定
コンプAuto連動連動あり/連動なし
[AUTO]スイッチで自動的にA/CをONさせる機能の設定
コンプDEF連動連動あり/連動なし
[FRONT DEF]スイッチで自動的にA/CをONさせる機能の設定
外気温表示0/-3/-2/-1/+1/+2/+3
外気温度の表示より、表示を増減させる機能の設定
設定温度シフト値0/-2/-1/+1/+2
設定温度の表示より、表示を増減させる機能の設定
DEF時風量アップ機能あり/機能なし
吹出し口がDEFに選択したときに、風量を自動でアップさせる機能の設定
プラズマクラスタ制御機能あり/機能なし
クリーンモードとイオンモードを定期的に切り替える機能の設定
スマートエントリー&スタート
スマートイグニッション前席可/前(+リヤ1)席
エレクトリカルトランスミッタ(電子キー)の位置が車両のFR席+RR席(2ndシート)+RR席(3ndシート、ラゲージ)にあるときにパワースイッチを操作できる機能またはFR席+RR席(2ndシート)にあるときにパワースイッチを操作できる機能の設定
駐車状態での待機時間2.5秒/0.5秒/1.5秒/5.0秒
スマートエントリー&スタートシステム機能でドアロックしたときに、アウトサイドドアハンドルを操作しても解錠しない機能の設定(ドアロック確認時間)
スマートバックドア長押し/2回ON/機能なし
スマートエントリー&スタートシステム機能でバックドアを開くときの方法の設定
パワーバックドアフロント席SW作動条件0.8秒/ON
PBDフロント席SW作動時の長押し時間の設定
PBD作動中ブザーON/OFF
PBD作動中のブザー吹鳴の設定
ワイヤレスPBDオープン0.8秒/ON/2回ON/禁止
エレクトリカルトランスミッタ(電子キー)でPBDを開くときの方法の設定
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; IEMB3)@p92ef84.tokynt01.ap.so-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

取扱店の変更って可能?
 ハッシー  - 06/12/2(土) 9:51 -

引用なし
パスワード
   質問です、購入Dラー以外で整備等のサービスは受けられるのでしょうか?

シャインテールをLED化しましたら、購入Dラーから入庫拒否宣言をされました。(T T)

Dラーと相談しながら進めた話でしたが、いきなり規則で決まりましたからと言われて・・・

取り合えず、一ヶ月点検も無しなのでオイル交換は違うDラーで行って来ました。
問題なのが、事故修理の時と車検等の対応がどうなんでしょうか?

売りっぱなし放置プレーは、マツダで体験しましたがまさかトヨタさんからもされるとは思いませんでした。

ハイブリッドと言う、今までと違う未知なる車なので緊急停止等あった時に困りますよね。(^^;
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ZR095059.ppp.dion.ne.jp>

Re:地域差
 アベンツ  - 06/12/3(日) 16:15 -

引用なし
パスワード
   tkyke5さん ハッシーさん、こんにちは〜

>私もリフレクターLED化の件で公的機関に問い合わせ、実物を見てもらい取り付け
>可能か否かを確認した経緯があります。

国土交通省 自動車交通局 〜係ですか!私もあります過去に〜運輸省の時代!
その時は正にリヤフォグでした。87年頃だと思います。
当時、日本では認可されておらず?ダメなモノはダメと言う時代でした〜
しかし規則ないんですね〜リヤフォグ!車検を通らない可能性があるからその車は、
配線をカットしてありバルブが抜かれていただけだったんですが・・・
その後ある日突然!認可され唖然としましたが・・・

>結果から申し上げると保安基準に不適合ではない地域もあるのです。

その通りな所は不可解でもあるんですが、この場合はグレーゾーンである事を
Dが判断したと推測できますよね〜厳密には上記に確認したかは不明ですが?
でも、尾灯(テール、スモールランプ)としていれば表示部の大きさが基準を満たさない
可能性がありますよね!あと後方から確認できる角度もLEDは難しいかもしれません!
リフレクターとリヤフォグ兼用の場合でもtkyke5さんの様に
考慮すれば問題無い訳ですから、それでもダメなら取り付け基準の範囲内に
赤色の反射テープを貼っておけば問題ないと解釈できますが・・・

>但し、アベンツさんの150m〜に付け加えると300カンデラ(確か)以下の光度?
>という条件があり、かつ発光していない場合は通常のリフレクター機能を有する・・・が取り付けの最低条件となるようです(他にもありましたが・・・)

そうですね!そしてそれはハイビーム?では!

>上記の結果、私はリフレクター部分にLEDを埋め込みリアフォグとして
>機能させています。但し、発光していない時は通常のリフレクター機能を
>損なわないように加工すること。また、リアフォグの基準を満たすことは
>言うまでもありません。
>尚、取り付けにあたり公的機関の承認を取りディーラーでの取り付けと
>なりました。

なるほど、その様な経緯があったんですね!本来は保安基準等に絡みそうな場合は
tkyke5さんの様に確認するのがスジですし、強行する場合は自己責任となります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

自己責任
 tkyke5  - 06/12/3(日) 18:44 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん、レスありがとうございます。

このスレッドはまさに保安基準のグレーゾーンだと認識しておりますが
全例に適応はしないのでお間違い無きよう・・・
いずれ、その可否は保安基準に盛り込まれていくと思われますが。

最近、個人のHP等で自己責任の言葉をよく目にします。
自分だけに降りかかる不具合だけではなく、場合によっては対向車、
後続車などに迷惑をかけることもありますよね。
自己責任という言葉の重みを再認識させられました。ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p295f68.miygnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:地域差
 ハッシー  - 06/12/3(日) 18:51 -

引用なし
パスワード
   tkyke5さん、アベンツさんこんばんは!

色々と情報ありがとうございます。

LEDシャインテールに付いては、車検が難しい事はDの方にも聞いてました。
只、車検時に配線をカットするか抜く様にすればなんとかなる様な言われ方をしたので実行に踏み切りました。

その為、電源を切れる様にスイッチ等の設置もしました。

しかし、D会社会議にて配線が通ってるだけでも、全ての整備が出来ないと言われました。
整備を受けるには、アベンツさんの書かれてる様にシャインテールを別に貼り付けて下さいとの事でした。

ただ、その貼り付けも貼る範囲が限定されていて、エアロ等の関係から貼り付けると見た目が凄く悪くなる感じでした。

整備の度に、テールを貼り付けるのもコーティングがしてあるので着けたく無い理由でもありますが。

取り付ける前に、ここまでの説明をして頂ければLEDシャインテールの設置を断念したと思います。

今回、他のDを検討するのが、購入Dも知らなければ点検等は、出来たのですが知ってしまったので無理ですと言われました。

シャインテールも、もともと純正品を加工した商品なので電源が切れてる場合は、普通の物と同じ機能で、ある意味灯火していてもライトが反射すると分からない感じです。

文章での、説明が難しいのですがアベンツさんの書かれてる様に、違法だから無理ですよと言われればその通りですが。
整備全般の、取り扱いが出来ないなら、設置前に全て説明してから検討させて頂きたかったです。
多分、点検を一切拒否されるのであれば、LEDシャインテールの設置はしなかったと言うのが自分の見解です。

へりくつ見たいな意見で、不愉快に思われた方がいれば申し訳無いです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@ZR080077.ppp.dion.ne.jp>

Re:取扱店の変更って可能?
 1941  - 06/12/5(火) 23:14 -

引用なし
パスワード
   >Dラーと相談しながら進めた話


で、なぜ出入り禁止になるか疑問??(違法性は別として)
500万以上の車、売っておきながら。
自分ならじゃ最初から「だめ」と言えと逆切れしそうです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-41-193-243.s02.a045.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

フロアマットについて
 Rawi  - 06/11/25(土) 19:41 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんばんは。

フロアマットについてですが、こちらのサイトからのリンクもあるように社外品を使用されている方も多いと思います。

私も社外品の購入を考えているのですが、商品紹介のページで写真はあるのですが、エスハイではなくガスエスの写真であったり一部しか写っていなかったりと色と柄の車内でのイメージがいまいち想像できません。
(暗い色だとレール部分が浮いたりしないでしょうか?)

実際に使用されている方からの感想をお聞きしたいので、よろしくお願いします。


11月に入ってからの契約でのんびり準備していましたが、なんと12月には納車になるらしいです。もしかして最速?
年末で実績積み上げの為にメーカーやディーラーも頑張ってるんでしょうかね?^^;
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@25.226.210.220.megaegg.ne.jp>

Re:フロアマットについて
 Rawi  - 06/11/27(月) 9:48 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。

マットについてはDIYの方でいろいろ情報が出てますね。
色についてはやはり皆さん無難にベージュなんでしょうかね。たしかに、シートやレールとのバランスを考えるとそうなりますかね。

「みんカラ」のほうで、フォトやパーツレビューで載せておられる方のも参考にしてみます。

チェックがいいかなぁとも思ったりしていますが・・・
純正に比べるとかなり安いので、2色買って気分によって変えるとか・・・楽しく迷っています(笑)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeev...@p5006-ipad06tottori.tottori.ocn.ne.jp>

Re:フロアマットについて
 とし(関西)  - 06/12/1(金) 8:22 -

引用なし
パスワード
   Rawiさんこんにちは。誰もレスしてくれないですね。

>色についてはやはり皆さん無難にベージュなんでしょうかね。たしかに、シートやレールとのバランスを考えるとそうなりますかね。

私もこの色にしました。内装の色とマッチしてお薦めのようです。
昨日かここからメール来てて、今キャンペーン中で送料が無料らしいですよ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:フロアマットについて
 Rawi  - 06/12/5(火) 8:56 -

引用なし
パスワード
   >>色についてはやはり皆さん無難にベージュなんでしょうかね。たしかに、シートやレールとのバランスを考えるとそうなりますかね。
>
>私もこの色にしました。内装の色とマッチしてお薦めのようです。
>昨日かここからメール来てて、今キャンペーン中で送料が無料らしいですよ。

御返答ありがとうございます。

やはり内装との調和を考えるとベージュが無難ですね。確かに純正品もそのような色ですしね。

今まで乗り継いできた車のフロアマットがどれも暗めの色だったので、明るい色はどうかと思いましたが、私も結局ベージュにしました。まだ車の方が来ていないので、あわせた感想が述べられませんが。。。

汚れが目立つかもしれませんが、そこはこまめに掃除して大事にしていこうと思っています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeev...@p4171-ipad03tottori.tottori.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

雪道走行
 shirokuma  - 06/11/18(土) 22:49 -

引用なし
パスワード
   皆さん こんばんは
そろそろスタッドレスタイヤを装着された方も出始めましたね
山間部ではそろそろ積雪してるところもあるみたいですが
実際に雪道走行した方はいらっしゃいませんか?

第一世代の時はスタッドレスで雪道走行していて気になったことは
ナビ画面をみていると雪道を走行していても実際はスタート時4WDですがすぐFF
カーブなどで車体が滑り出してから4WDになっていましたし
VSC?横滑り防止がついていましたが滑り出してからアラームなるまでの間が
前に乗っていたカルディナGT−Tより敏感ではありませんでした

第二世代ではスノーモードやVSC?の進化系が付いているので少しは期待していますが実際に雪道走行した方の感想はありませんか?

エスハイはハイブリッド用の4WDということで普通の4WD車と違うことは第一世代で認識しましたが 初めて4WD車からエスハイに乗り換えた方もいらっしゃると思い投稿しました 皆さんの感想お待ちしております
では
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1; .NET CLR 1.1....@r-124-18-136-194.commufa.jp>

Re:雪道走行
 3640  - 06/11/25(土) 0:01 -

引用なし
パスワード
   まずはご報告。
今日の北海道は急な降雪になり、仕事帰りの苫小牧〜札幌間はツルツル路面で大渋滞。
黄色のスリップ警告灯が頻繁に点灯する状況。

そこで、SNOWモードを初体験。
スタートは、鈍重。前が開くので割り込みしてください状態。

路面が湿潤な状態でアクセル踏むも50キロ以上は出ないよう。

ではと、SNOWモードを解除するとスリップもなく快適^^;
しっかり出力制限をしているようです。

次に、混んでいる国道36号線から右折して北広島方向に。

わき道は、すっかり厚雪。しかも、水分たっぷり。
再度SNOWモードにすると、低速で超安心走行しました。

また、解除して山道を登るさいはSモード、下りはBモードにしても尻もふらず安定走行が可能でした。
ちなみに、速度は50キロ走行でした。

おまけ
自宅に到着して厚雪状況の駐車場にハンドルをいっぱいに切って後進するといくらアクセルを踏んでも停止になりました。
SNOWモードは色々な体験が必要かも。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p8bd987.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:雪道走行
 shirokuma  - 06/12/3(日) 5:18 -

引用なし
パスワード
   ▼3640さん:
ご報告ありがとうございました
こちらのほうも(中部地方)もいよいよ寒気到来です
温泉に行くのに雪道を走ることになりそうです

SNOWモードの速度制御は知らない間のスピード出しすぎに重宝しそうですね
後は長時間駐車あとの雪からの脱出力ですね
第一世代よりは力がありそうですが ハンドル切った状態です動かないということですかね
冬の必需品として 牽引ロープ、スコップ、長靴、手袋、予備ウインドウオッシャー液は車に必ず積み込んで出発します

来週にも雪景色にエスハイが似合いそうですので雪道経験してきます
では
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1; .NET CLR 1.1....@r-124-18-139-161.commufa.jp>

・ツリー全体表示

グリーン税制について
 APG  - 06/11/26(日) 22:32 -

引用なし
パスワード
   皆様、こんばんわ。
エスハイは、カタログにも「自動車グリーン税制適合車」と言うことで記載されていますよね。しかし、私が契約したときは「規制が変わった」と言うことで、グリーン税制の軽減措置が受けられず、自動車税・重量税とも2.4Lエンジンの満額を支払いました。
私の契約は7月22日です。6月に発売された車でカタログにも記載されていて、7月契約時点で「適合車では無い」と言うのも納得いかず、Dに聞いたのですが「規制が変わった」の一点張りで埒が明きませんでした。国土交通省のHPにも適合車として掲載されているのに・・・
皆さんも同じように自動車税・重量税を支払われたのでしょうか?
私自身いまいち納得できていませんので、皆様の状況をお聞かせ願いたく、よろしくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@58-188-63-151.eonet.ne.jp>

自動車取得税のグリーン税制・・・
 アベンツ  - 06/11/28(火) 19:01 -

引用なし
パスワード
   韋駄天翔さん とし(関西)さん こんにちは!

ちょっと、詳しい某Dの友人に聞いてみました!結果、エスハイの場合、MOP、
DOPをてんこ盛り着ける人には有利と・・・2.8%です!ガスエスだと5%
となります。同じDOPもある事でしょうから、優遇されている訳ですね!
まあ〜それ以前に、エスハイは高額でしたね(笑)

MOPは無理ですが、DOPを総支払額に入れなければ、その分が免税
というか節税になるんではないか?その辺の線引きが曖昧というか、
解釈の違いとは思いますが・・・
DOPは後に取付けた方が、と言うか取り付けた事!にした方が
お得という事になります〜スッキリ!!

自動車取得税は、購入時に車両本体価格+OPに課税される都道府県税です。
自動車重量税は国税、自動車税は都道府県税という事になります。
国税!この場合メリットないんですね!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank219181024002.bbtec.net>

Re:グリーン税制の税率が・・・
 ぷれじ  - 06/11/29(水) 13:47 -

引用なし
パスワード
   みなさま、はじめまして

参考までに私の自動車取得税は
注文時
本体 4,410,000-
MOP   339,150-
DOP   282,690-

で、109,900- です。

ですが、その後MOP,DOPを変更しても自動車取得税は
109,900- のままです。

どうなってるんでしょう?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@FLH1Aaz094.kgw.mesh.ad.jp>

Re:グリーン税制について
 APG  - 06/11/29(水) 21:22 -

引用なし
パスワード
   皆様こんばんは。
たくさんのレスで返答頂き、ありがとうございます!

重量税は関係無かったのですね。私も税金のことはあんまり・・・なもので。
ちなみに私の場合、自動車税22,500円、取得税111,400円でした。自動車税は確かに月割りされていましたが、9月登録で22,500円・・・年間で考えると満額やんけ!と思って疑問に思った次第です。
ただ、皆様のレスを読ませて頂きまして、取得税も優遇されているみたいですし自動車税も来年から安くなるみたいでひと安心です。
ただ、Dもこのへんをもうちょっと説明してくれれば納得したのに・・・。
私はアルハイとエスハイで見積りをとっていましたので、トヨペット店とトヨタ店で同じことを聞いたのですが、両店とも「規制が変わった」の説明でした。
Dさん、このHPを見てもっと勉強して下さい!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@58-188-49-90.eonet.ne.jp>

Re:グリーン税制について
 アベンツ  - 06/12/2(土) 22:39 -

引用なし
パスワード
   APGさん ぷれじさん 皆様こんばんは〜

>重量税は関係無かったのですね。私も税金のことはあんまり・・・なもので。

私とて同じです。取得税の計算方法がよく解りません。控えを見たら、
ぷれじさんより、MOPとDOPは少ないんですけど、税額が私の方が
1割も高い事に気が付きました。車両本体は同じですが・・・
全くどうなってるんでしょう?今度Dに計算方法を聞いてみます。
おまじないみたいに0.9×その後0.028×らしいんですが・・・

>ちなみに私の場合、自動車税22,500円、取得税111,400円でした。自動車税は確かに月割りされていましたが、9月登録で22,500円・・・年間で考えると満額やんけ!と思って疑問に思った次第です。
>ただ、皆様のレスを読ませて頂きまして、取得税も優遇されているみたいですし自動車税も来年から安くなるみたいでひと安心です。

そうですか?今年度分はその額でしょう!納得しました〜
来年度のみ!税額が半額になります。お間違えの無い様〜〜からではありません・・・

>ただ、Dもこのへんをもうちょっと説明してくれれば納得したのに・・・。
>私はアルハイとエスハイで見積りをとっていましたので、トヨペット店とトヨタ店で同じことを聞いたのですが、両店とも「規制が変わった」の説明でした。

それなら、思い当たる節があります。私も当初アルハイと比較検討していた
んですけど、本年4月より適用となったより優位な優遇税制の対象車では
5月の時点ではありませんでした。エスハイの優遇税制で揺さぶると、値引きで
アルハイは対抗してきました・・・多分その後のMCで対象適合車にとなったんで、
タイミング的にAPGさんの場合は辻褄が合いそうです〜
その事をDでは規制が変わった?と言っていたんではないでしょうか? 
規制というか税制とは思いますがね・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

・ツリー全体表示

オットマンが・・・
 JM  - 06/12/1(金) 16:25 -

引用なし
パスワード
   スレ違いかもしれませんが、検索かけても出なかったのでここに投稿します。

先日1ヶ月無料点検を終え、その後カミさんの運転でドライブ。
久々の2ndシ−トでスーパーリラックス・・・あれ?オットマンが伸びない!
どんなに引いても蹴っても(!)出てこん!
いろいろ触ってると内部にスイッチらしき手ごたえが2つ。押してみるとすんなり出てきました。
うーん、以前は何も考えず引っ張っただけで、ちょっとした手ごたえの後カチッと出てきたと思うんですけど、もともとこういう仕様でした?取説にもスイッチなんて書いてないし。ひょっとして点検時にヤミ改修?(例えが悪いですが)
皆さんはどうですか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank220019176025.bbtec.net>

Re:オットマンが・・・
 しちみ E-MAIL  - 06/12/1(金) 17:11 -

引用なし
パスワード
    JMさんはじめまして。しちみともうします。

 私のエスハイは新車のときにオットマンが硬くてなかなか出てこず、やはり2個のスイッチ?のようなものをおして出してました。Dに聞いたところ、調整できますよとのことで調整をしてもらいましたが、使ってるうちに少しずつ軽く(ゆるく?)なってくるともいわれました。

 ゆるすぎると走行中の振動で出てきてしまうので最初は硬くしてあるようですとDがいっていましたが、、、、

 気になるようであれば、Dで調整をしてもらえますのでご相談ください

 では(^-^/
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@210.151.27.176>

Re:オットマンが・・・
 JM  - 06/12/2(土) 16:45 -

引用なし
パスワード
   ▼しちみさん:レスありがとうございます。

ということは最初からスイッチは付いてて、今まで無理やり出してたんですね。
んで点検時に(Dの判断で)調整して固くなったのかな?と勝手に解釈。

今度Dに行った時聞いてみます。

> JMさんはじめまして。しちみともうします。
>
> 私のエスハイは新車のときにオットマンが硬くてなかなか出てこず、やはり2個のスイッチ?のようなものをおして出してました。Dに聞いたところ、調整できますよとのことで調整をしてもらいましたが、使ってるうちに少しずつ軽く(ゆるく?)なってくるともいわれました。
>
> ゆるすぎると走行中の振動で出てきてしまうので最初は硬くしてあるようですとDがいっていましたが、、、、
>
> 気になるようであれば、Dで調整をしてもらえますのでご相談ください
>
> では(^-^/
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank220019176025.bbtec.net>

・ツリー全体表示

22 / 34 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8