■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
17 / 34 ページ ←次へ | 前へ→

AC100V利用でオートキャン...[17]  /  今日で1年経ちました![1]  /  はじめまして。[4]  /  愛知オフ参加された皆さん...[0]  /  READYでエアコン使用時の...[3]  /  MOPナビに安価なデジタル...[2]  /  ハイブリッドミニバン専用...[0]  /  虫取り[23]  /  助手席のシートベルト警告...[2]  /  サウンドシャキット X5...[6]  /  

AC100V利用でオートキャンプ&車中泊
 ちゃぴん  - 07/3/30(金) 1:17 -

引用なし
パスワード
   久々に自由空間に参りました。ご無沙汰しております。ちゃぴんです。

4/28〜5/4の1週間、友人と北海道旅行を計画中です。
「自由な旅行がしたい」「無茶できるのも今のうち」と思い、エスハイの性能をフルに使ったオートキャンプ&車中泊で1週間を過ごすつもりです。

◆料理
現地で食材を調達し、「煮る」「炒める」についてはIHヒーター(1300W)を使用。
炊飯器と魔法瓶タイプの電気ポットも持参。
(「焼く」については、七輪+木炭)
◆車中泊
シートの段差を埋め、その上にマットレスをひく。
北海道のGWは(地域にもよるが)、最低気温が0度近くなることもあるらしい。
寝る直前まで電気ファンヒーター&電気毛布で布団を暖め、あとはエンジンOff&窓銀マット冷気遮断&寝袋。
◆収納
Thuleのレンジャー90というルーフボックスを使用。

その他、照明は蛍光灯ランタンを使用するなど、エスハイのAC100V電源に頼りっぱなしの生ぬるい(^^;)旅行になる予定です。

「こうすればもっと快適だよ」「○○に注意!」など、何かアドバイスいただけましたら幸いです。
(オフ会用掲示板に一部車中泊関連のスレがありましたが、こちらに投稿させていただきました。不都合あればご指摘ください)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@eaoska227184.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:簡易ベッドを作りました。
 かぶり  - 07/7/28(土) 21:56 -

引用なし
パスワード
   ちゃぴんさんの簡易ベットを参考に自分も同じものを作成しました。
しかし,取っ手の部分に巻き付けている?黒いものが何かどうしても
わかりませんでした。メタルジョイントを取っ手にがっちりと固定す
るためにつけた黒い物体が何なのか教えていただけませんでしょうか?
突然の質問で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@softbank221033036002.bbtec.net>

Re:簡易ベッドを作りました。
 ちゃぴん  - 07/7/31(火) 2:38 -

引用なし
パスワード
   かぶりさん、こんばんは!
しばらく見ていなかったので、返答が遅れました^^;

>しかし,取っ手の部分に巻き付けている?黒いものが何かどうしても
>わかりませんでした。メタルジョイントを取っ手にがっちりと固定す
>るためにつけた黒い物体が何なのか教えていただけませんでしょうか?

どの部品のことでしょうか?ベッドではなく、収納スペースを確保するために作った棚のことでしょうか?

それでしたら、スノーボード室内キャリアを購入したときに付属していたゴム質の手すり保護材です。
キャリアの型番は、TERZOのEA306GAです。

似たような物でしたら、ホームセンターにあるかもしれません。
ゴムの厚さは5mm程度だったと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@eaoska113222.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:簡易ベッドを作りました。
 かぶり  - 07/7/31(火) 6:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃぴんさん:
ちゃぴんさんこんにちは!!
突然の質問に答えていただいてありがとうございます。
来週、私も北海道に行くことになりました。キャンプ&車中泊?
になりそうです。

>どの部品のことでしょうか?ベッドではなく、収納スペースを確保するために作った棚のことでしょうか?

文章が悪くてすみませんでした。そうです。その棚のことです。

>似たような物でしたら、ホームセンターにあるかもしれません。
>ゴムの厚さは5mm程度だったと思います。

ホームセンターを探してみたいと思います。
棚を作る材料も購入済みで
後は、そのゴムだけだったんですよ。
ちゃぴんさんのをそっくりパクッてしまいました。
簡易ベット参考になりました。ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@softbank221033036002.bbtec.net>

Re:簡易ベッドを作りました。
 ちゃぴん  - 07/7/31(火) 21:35 -

引用なし
パスワード
   かぶりさんへ

北海道、いいですね〜!私もまた行きたいです(^^)

>ちゃぴんさんのをそっくりパクッてしまいました。
>簡易ベット参考になりました。ありがとうございました。

少しでもお役に立てたのなら、私もうれしいです。
ベッドの寸法・組み立ては大変ですが、がんばってください。
私はあまりDIYに慣れてないので、けっこう苦労しました(^^;)

何かお手伝い出来ることがあれば、お気軽にご連絡くださいね!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@eaoska113222.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

今日で1年経ちました!
 mokkun  - 07/7/27(金) 23:58 -

引用なし
パスワード
   皆さん、今晩は! mokkun といいます。

今日でちょうど納車後1年経ちました。
走行距離は 約13,000Km。
満タン法で通算燃費は 13.75Km/Lです。
最近ではエアコンを入れなければ
マルチインフォメーションディスプレイで 16Km/Lを示します。
実燃費はおおむね ×0.95位です。
前車(ルシーダ4WD)では 6Km/Lだったのでこれでも満足!

長距離はほとんど長崎市で、その他は九重”夢”大吊橋と津和野です。

去年の9月17日台風13号のとき、長崎では停電になって真っ暗!
高速道路も通行止めとなって、カーナビたよりに一般道を4時間半かけて
北九州市まで帰ってきました。
今年の2月2日の大雪(北九州市では年に1度位)のときは
折尾・ヤマダ電機横の跨線橋も難なくクリアしました。

これからもエスハイライフを楽しみたいと思っています。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@i125-205-104-235.s10.a040.ap.plala.or.jp>

Re:今日で1年経ちました!
 shun  - 07/7/29(日) 1:03 -

引用なし
パスワード
   mokkunさんこんばんは。
shunです。
そう言われれば、私も7月25日でちょうど納車後1年でした。
自分は、走行距離約1万Km。
平均燃費は、だいたい11〜12Km/Lくらいでしょうか。
本当に街乗りだけの時は、9キロを切ることもあります。
まぁ、それでも、前に乗っていたアルファードに比べたらはるかにいいですが。
アルファードの同条件での燃費は、6キロを切っていましたから。

>長距離はほとんど長崎市で、その他は九重”夢”大吊橋と津和野です。
おぉ!夢大吊橋に行ったのですね。
私は、恥ずかしながら、地元に住みながら、まだ渡っていません。
横は通るのですが、なかなか渡る機会がなくて・・・(^^;
では、九州オフへのご参加を是非お待ちしております。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@t032212.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

はじめまして。
 みやぎぃ  - 07/7/19(木) 17:16 -

引用なし
パスワード
   自由空間のみなさん、はじめまして。
1時間ほど前にエスティマハイブリッドのGグレードを契約して少し興奮気味です。
えっと寒冷地仕様の方に質問なんですが、エアスパッツとウインドシールドデアイサーってどんなものなんでしょうか??買ったところではちょっとわからないって言われちゃったのでもし宜しかったら教えていただきたく思います。
これからは時々質問等させていただくと思いますが
エスティマハイブリッドオーナーの先輩方にいろいろ教えていただきたく思います。どうぞよろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p1208-ipbfp303sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>

Re:はじめまして。
 Rawi  - 07/7/20(金) 11:50 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。Rawiと申します。
契約おめでとうございます、納車まで楽しみですね。
私も納車までがいろいろと楽しかった思い出があります。

寒冷地仕様ですが
こちらの一番下に、標準と寒冷地の違いが記載されています。
http://toyota.jp/faq/car/estimahybrid/index.html

エアスパッツとワイパーについては
こちらの掲示板でいろいろと書かれています。
http://www.carview.co.jp/bbs/104/67/?bd=100&pgcs=1000&th=1792948&act=th

御参考にどうぞ。

ウインドシールドデアイサーはフロントウインドウ下部に熱線が入っていて、ワイパーの凍り付を防止するものです。


しかし、買ったところではちょっとわからないってなんだか不安ですね・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeev...@p4070-ipad02tottori.tottori.ocn.ne.jp>

Re:はじめまして。
 みやぎぃ  - 07/7/21(土) 14:50 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、Rawiさん、返信どうもありがとうございました。わかりやすく大変参考になりました。
メーカーHPにもあるんですね。どうも失礼しました;;
しかしそこでさらに疑問が浮かび上がりました。寒冷地仕様と標準仕様のところを見たのですがGにはリアヒーターとリアヒーターコントロールパネルの設定がないとなっていました。これは標準で装備されていると解釈して宜しいんでしょうか?
アウターミラーがヒーター付となっていますがスイッチがついてオンオフさせれるようなものになるんでしょうか?もし良かったらまた教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p1208-ipbfp303sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>

Re:はじめまして。
 アベンツ  - 07/7/21(土) 23:30 -

引用なし
パスワード
   みやぎぃさん ご契約おめでとうございます!
Rawiさん 皆さんこんにちは〜登録No. 20017のアベンツです!
当方の場合は、車両の発表前に注文したので概要のみしか
解らず、詳細は後でHPや此方で情報を得て確認する様な状況でした(ToT)
納車までの時期は此方で大変お世話になりましたし、有難い情報が得られ
感激した事も幾度もあり懐かしいです・・・
無論、納車後もエスハイライフを楽しく過ごすにはもう!不可欠な状況は
変わる事は無いと〜思います。
さて今日は大きなトラブルも無く、納車1年目となり12ヶ月点検を
受けてきました。

>これは標準で装備されていると解釈して宜しいんでしょうか?

Gであれば、リヤオートエアコンとなり標準装備となります。
天井部分に操作パネルがあり温度や風量調整出来、液晶の表示部分もあります。
勿論、フロントからリヤも操作出来ますのでご安心を!!

>アウターミラーがヒーター付となっていますがスイッチがついてオンオフさせれるようなものになるんでしょうか?

これは、リヤウインドゥデフォッガー(タイマー付)と連動します。
単独でのON、OFFは出来ません。

http://toyota.jp/estimahybrid/pdf/index.html

此方で、取扱説明書をご覧いただけますので、納車までに熟知されると
何かと便利ですし、疑問も晴れると思います。是非(^_^)
ナビゲーション等の取扱説明書は、納車されてからのお楽しみと言う事で・・・
それでは納車までの時!楽しんでください!!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:はじめまして。
 みやぎぃ  - 07/7/23(月) 7:17 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。
アベンツさん、はじめまして返信ありがとうございます。
さっそく説明書読んでいます。細かい部分までわかって謎が解けてます。
本当にありがとうございました。
納車までにいろいろ勉強しておきます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p1208-ipbfp303sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

愛知オフ参加された皆さんへ
 kitty E-MAIL  - 07/7/7(土) 0:32 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、愛知オフ幹事のkittyです。

オフ会当日は大雨の中たくさんの方の参加ありがとうございました。

会場で取材していただいた、凸版印刷(東洋さんからの依頼)の方から写真等を
送っていただきました。

当日会場で撮影した写真、感想等を東洋のHP等で使用するにあたって、
今一度、本人の確認を取りたいと思います。
下記にあげたHNの方、おそれ要りますが、私宛にメールをください。
細かい内容を説明して許可をいただきたいと思います。
HNの前に*が付いた5名様は、販売転用のポスターへの使用を
考えていますので、必ず連絡ください。
来週中にはお願いします。
連絡が取れない方の採用は、トラブル防止のため使用しません。
全体写真は、許可無く使用させていただきます。
宜しくお願いします。

*たけちんさん  *かずやさん  *白のEPVさん  *Hooさん
*ポチさん     マリリンさん  渥美半島さん    みうらさん
 アルジャンさん  たけなごさん  2213さん    錯乱坊さん

その他、後半に撮影していただいた方もメールをいただけれは、
写真を見ることはできます。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@nissin15126.ccnw.ne.jp>

・ツリー全体表示

READYでエアコン使用時の燃料消費量は?
 えんおう  - 07/7/4(水) 1:49 -

引用なし
パスワード
   2代目エスハイですが、以前気温の高い日、エンジンをかけた状態(READY)で、3時間ほど駐車していたのですが、その間に燃料計で3目盛りも燃料が減りました。
そのときは、エアコン設定を27度にして、100Vコンセントを利用してDVDを見ていました。外気温は29度ぐらいでした。
その間、車は頻繁にエンジンがかかったり止まったりして、バッテリーに充電をしていました。
エアコンと100Vコンセントを使用するような、バッテリーに負荷がかけた状態で駐車するような時は、以前乗っていた2000CCのセダンで3時間ほどエアコンをつけてアイドリング状態で駐車するのと比較して、燃料消費量が多いような気がしました。
正確に何リッター使用しているのか分かりませんが、長時間駐車時に皆さんそのように感じたことはありませんか?自分の車だけおかしいのでしょうか?
ちなみに、エアコンをつけないで2時間ほど駐車したときは、当然といえば当然ですが、ほとんどエンジンがかからず、燃料計の目盛りも変化がありませんでした。
また、普段の燃費は、14Kmぐらいなので、満足しています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@ppp0773.hakata05.bbiq.jp>

Re:READYでエアコン使用時の燃料消費量は?
 とし(関西)  - 07/7/4(水) 7:27 -

引用なし
パスワード
   えんおうさん,こんにちは。

エアコンを入れての長時間駐車だとそんなにも燃料が減っていくのですね。私は冬に暖房を弱めの設定でのエンジンがかかった状態にしての仮眠はしたことあります。↑の方でその時の状況は書き込みしてます。5時間余りの仮眠だったし燃費計の数字も当然下がりますけど、燃料の目盛りは変わってなかったと記憶してます。

えんおうさんの今回の場合はどれだけ燃費計の数字が一気に下がったのか気になるところです。ナビの方で音楽聴いたりDVD見るだけならACC状態がいいですよ。当然エンジンはかからないし、一時間すれば勝手にオフ状態になってくれるしね。それでも暑さ対策は・・・?ですけど。

どっちにしても、長い仮眠という場合ではREADY状態にはしないで快適にという方法を探すのがいいです。急にエンジンがかかるという状況になるので快眠はできません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:READYでエアコン使用時の燃料消費量は?
 えんおう  - 07/7/6(金) 1:06 -

引用なし
パスワード
   としさん、返信ありがとうございました。
質問をしたような、エンジンをかけて数時間止まっている状況は、ほとんどないのですが、たまたま、そのような機会があったときに、燃料がやけに減ったように思えたものですから、投稿しました。
環境にも悪いですし、車内で何時間か過すようなときは、ACCを使うようにしようと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ppp2177.hakata05.bbiq.jp>

Re:READYでエアコン使用時の燃料消費量は?
 とし(関西)  - 07/7/6(金) 22:34 -

引用なし
パスワード
    そうそう、肝心の質問の回答をしてなかったですよね。
ある雑誌に100V電源で30時間は使えるとか書いてあったから、仮にガソリン60リットルで30時間持つとしたら1時間で2リットルの消費、3時間で6リットルが消費されたということになります。やはりエアコンは消費電力が大きいからこんな感じでガソリンを食うのかもしれません。
 それでも6リットルで3目盛りも減らないかなあ。?
 
 こんなんで答えになったかな。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

・ツリー全体表示

MOPナビに安価なデジタルチューナーって??
 りょうちん  - 07/6/28(木) 12:42 -

引用なし
パスワード
   久しぶりの投稿です。

最近子供からテレビが観れないと酷くクレームが出るようになりました(笑

現在はアナログチューナーの為ゴーストや電波障害などで観ずらいんだと

思います。

そこで現在市販されているデジタルチューナーでMOPナビに対応している物、

もしくは使用されている方はいないでしょうか?

ディーラーからも出ていると記憶していますが、確か10万ほどしたと記憶

したいます。

ぜひともアドバイスをお願い致します。

ちなみにHDDナビゲーションシステムパノラミックスーパーライブサウ

ンド車です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@61.196.244.129>

Re:MOPナビに安価なデジタルチューナーって??
 ポチ。  - 07/6/28(木) 23:18 -

引用なし
パスワード
   りょうちんさん、こんばんわ。

まず価格的なものですが、
フルセグ対応を考えるとやはり
まだ10万円程はすると思います。
5万以下を考えますとやはりワンセグに
なってしまいます。
ただワンセグは画面の粗さがやはり
目立ってしまいます。

またデジタル放送は電波が途切れると
ぱったりと画像が静止し、音も出ません。
家庭のように高いところにアンテナを
上げられないため、電波の強い地域でも
マンションなどの建物の影に入ると
ぱったりと止まってしまうことが
結構あります。
アナログなら汚い映像になっても
音も聞こえて何とかやっている内容が
わかりますが、デジタルのように
完全に止まってしまうと何をやっていたのか
どうなったのかまったくわからなくなってしまいます。
お住まいがどちらかわかりませんが
第二東京タワーのような600メートル級の
アンテナがあがれば状況が変わるのかも
しれませんが、それまではこの状況は変わらないかと
思います。
ワンセグならデータ量が少ないため
ある程度は映るのかもしれませんが。

ということで映りを優先すると
ワンセグということになるかと思いますが、
エスハイの場合、ワンセグはビデオ端子を
通してつなげば市販のものはほとんど使えるかと
思いますが、ナビのビデオ画面を通して
見るためフルスクリーンになりません。
ちょっと小さめの画面で、少し粗い映像として
割り切って考える必要がありそうです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@v017154.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:MOPナビに安価なデジタルチューナーって??
 りょうちん  - 07/6/29(金) 0:32 -

引用なし
パスワード
   早速のご回答恐れ入ります。

住まいは都内23区です。

いろいろ制約がやっぱりあるんですね。(笑)

ところでパナソニックの車載用デジタルチューナー TU-DTV200なんかは

使用出来るんでしょうか?

値段もちょっと安いですし・・

ぜひご助言お願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@58x13x22x117.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

ハイブリッドミニバン専用タイヤ「トランパスNe」...
 アベンツ  - 07/6/25(月) 22:08 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC3251CS.jpg
・サイズ : 50.5KB
   みなさんこんにちは〜登録No. 20017のアベンツです!

エスティマハイブリッド専用 タイヤ!発表〜されました!

http://toyotires.jp/cm/topics070625.html

http://toyotires.jp/catalog/tane.html

東洋ゴム工業株式会社、TOYO TIRE & RUBBER CO.,LTD.
様より一足先に愛知オフにて、試乗体感頂きました入魂の
トランパスNe!本日、発表されました。

試乗会は生憎の豪雨に近い状況でしたので、インプレッション報告は
改めますが懸念されたウエット特性は良好の様です。
トレッド面のデザインがとても精悍になった事!
タイヤの重量がバランス良く軽くなっている事が印象的でした。

添付画像
【DSC3251CS.jpg : 50.5KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@20290211249.warabi.ne.jp>

・ツリー全体表示

虫取り
 黒TARAGO  - 07/5/10(木) 20:40 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 070510.jpg
・サイズ : 32.0KB
   皆様今晩は!久しぶりに書き込みます。
納車から5ヶ月経って10000Km、自分としてはちょっと走りすぎです。
最高燃費も13.7Km、結構気を遣ってるんですけどね・・・

ところでこれからの季節、夜の高速なんか走った日には虫だらけ
オレンジオイル配合クロスを買ったけどなかなか落ちないし
無精なもので、スプレーしてしばらくしたら水洗いでスッキリなんて商品はありませんか?
他にも何かよい方法があれば教えてください。

添付画像
【070510.jpg : 32.0KB】
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.11) Gecko/...@p1102-ipbf610fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>

Re:虫取り これで決まりでしょう。
 HAMA  - 07/6/20(水) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼黒TARAGOさんへ。
知っている人は多いと思いますが,ブリスが一番だと思います。

ブリスエックスと新製品のブリスNEOがあり,耐久性がそれぞれ9か月と12か月となっています。

私はブリスエックスを使っていますが,使用方法は,洗車して濡れたままの状態でシュシュッとスプレーし,キメの細かいフロスで拭くだけです。あっけないほど簡単なので,不精者の私にはもってこいです。効果を高めようとしてスプレーし過ぎるとムラがでる可能性があるとのことですので,最初は控えめで試して下さい。

要するにガラスコーティング剤ですので,一番重要なのは下地処理をしっかりすることです。汚れや古いワックスが残っていると,その上からコーティングされてしまうので,汚れが残ったり,耐久性が落ちたりします。

下地処理でお勧めなのが「SP-1」です。

これです↓

http://www.rakuten.co.jp/sensya/588574/594176/#574103

プロも使っているという水垢取りで,何よりも安いことが魅力です。
しかも車種や塗装の状態を伝えて注文すれば,最適なブレンドをしてくれるので,安心です(私はうっかりして,何も伝えずに注文してしまいました)。

頑固な水垢はもちろんですが,気になるミクロの洗車傷も消せますので,ついつい力が入って,汗だくになります。完璧な下地処理の壁を乗り越えたら,あとは簡単にガラスコーティングするだけです。まさに苦労が報われたと実感します。

今までは,苦労してワックスを掛けても,雨が降るとすぐに黒い縦縞模様(ちびまる子ちゃんがショックを受けたときに顔に出る縦スジのような感じ)が付きましたが,ブリスをしてからそれがなくなりました。嘘のようですが,本当です。

汚れが付いても,濡れたクロスやスポンジで軽く拭くだけで,ガラスを拭くように,面白いようにきれいになります(あまり汚れが付かないので,洗車回数が激減しました。)。カーシャンプーなども必要ありません。

もしよかったらお試し下さい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FLH1Aap028.ttr.mesh.ad.jp>

Re:虫取り《話がそれますが》
 Hayami  - 07/6/20(水) 23:00 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こん○○は。

水だけで落とす目の細かいスポンジ(?)はホンと汚れが良く落ちますね。
私も前車で試しました。その後塗装の艶が無くなり元に戻らず、汚れ易くなり
悲惨な目にあいました。 経験すると良く分かります。

私は、販売店お勧めのコーティングをしましたので、コーティングの
クリーナを使うと大体の汚れはすぐに落ちます。
余談ですが、コーティングのクリーナでナンバープレートも磨いたら
なぜかふき取りクロスが緑色に、番号の塗料が落ちるみたいです。
このクリーナ、余計なところは磨かないほうが良いみたいです。

では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@dhcp13-186.ctb.ne.jp>

落とし易くしておくのが最善の策です!
 アベンツ  - 07/6/24(日) 0:05 -

引用なし
パスワード
   HAMAさん?ってはまさん?黒TARAGOさん みなさんこんばんは〜

>知っている人は多いと思いますが,ブリスが一番だと思います。

ガラス系コーティングを塗装面に処理するのが一番!効果的です。
虫が付くのは致し方ない!エスハイはハンサムですから(爆)
汚れが付くのは皆、一緒〜色、車種を問いません。
特にこの季節の洗車時の苦労は計り知れませんよね〜
例え付着しても落とし易くしておくのが最善の策です。その回答です・・・

その他の汚れの洗易性にも優れますので、是非お試しを(^_^)
きっと、今まで何やっていたんだろう?と思われるハズです〜
究極の艶や光沢を求める場合は別ですが・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:落とし易くしておくのが最善の策です!
 HAMA  - 07/6/24(日) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ▼アベンツさんへ

ご賛同ありがとうございます。

ハマダですので,HAMAです。みんなからは「ハマちゃん」と呼ばれています。

ブリスが一番と言いましたが,ガラス系コーティング剤もいろいろあるみたいなので,どれが一番なのか分かりません。

ブリスと出会うまでは,不精者ですから,耐久性重視でポリマー系のワックスを長いこと使っていました。

でもすぐ汚れる・・・最初のうちはまだ汚れが楽に落とせますが,2週間もすれば,例の黒い縦縞がだんだん落ちなくなってきます。箱には7か月耐久を謳っていますが,とてもそんなには持ちません。

そこで燃費向上グッズなどを紹介するあるサイトで評判の良かったブリスを試してみました。通販だし,値段も微妙なので,ちょっと怪しいかも・・って思いましたが,大正解でした。

下地処理をしっかりしたせいか,今までただの白にしか見えなかったホワイトパールクリスタルシャインが,遠目で見てもシャインしているのが分かるようになりました。

水玉ころころ命のワックス派の人には物足りないかもしれませが,艶は十分だと思います。

あまりに汚れが付かないので,かえって洗車が物足りなくなったと思う私って変態でしょうか・・・でしょうね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FLH1Aap152.ttr.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

助手席のシートベルト警告音
 とし(関西)  - 07/5/25(金) 18:23 -

引用なし
パスワード
   以前にうるさくて困るなんていう投稿ありましたよね。
勝手に鳴らなくするのはメーカーが断るとか。

この前6ヶ月点検の時によく荷物を助手席に乗せる時多いので鳴らないようにしてもらえないかと頼んでみました。
やはりメーカーではこの件に関しては苦い顔されていましたね。安全に関するものだから当然なんでしょうけど。

それでも自分で(自己責任で)するのだったらコネクターの所の線を外すだけで簡単だからとそっと教えてもらいました。ほんとに簡単だった。(笑)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:助手席のシートベルト警告音
 mokkun  - 07/6/23(土) 21:57 -

引用なし
パスワード
   今日ディーラーで確認したら、コネクタをはずすと整備不良となって
車検が通らないとのことでした。
と、いうことは点検時には、コネクタをつなげばいいのかナ?
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@i60-36-201-7.s02.a040.ap.plala.or.jp>

Re:助手席のシートベルト警告音
 とし(関西)  - 07/6/24(日) 12:05 -

引用なし
パスワード
    mokkunさんへ
はい、助手席の下にある線を外したり付けるだけですから、普通のコンセントを抜き差しするのと同じなのです。(もちろん形状はちがいますけど。)
再び嵌め込むのに要する時間は30秒あれば十分でしょ。笑
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

・ツリー全体表示

サウンドシャキット X502のモニタ募集
 イヤミ  - 07/2/1(木) 18:27 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。 イヤミです。

今手元に、純正オーディオや社外ナビシステムはそのままで、音質を劇的に向上させるサウンドサイエンス社の、PRINCIPLE X502が2台あります。
2台連携でフロント、リヤのスピーカが駆動でき、全てのスピーカシステムが効果の対象となります。

1世代型では取付け、試聴はできるのですが、私が2世代型を所有していない為、取付けや試聴ができません。
そこで、X502を2世代型に付けて、取付け手順の撮影や、試聴・感想をレポートさせていただけるオーナーさんを募集しています。

条件は、
1.2世代型(グレードは問わず)オーナーさん
2.純正6スピーカシステムか社外ナビシステムをお使いの方
  (11システムの場合は、2台では全てに効果が出ない)
3.東京近郊にお住まいの方

ご希望の方はレスをお願い致します。
本当に、X502を付加するだけで、純正オーディオが高級システムに変わりますよ。


補足
PRINCIPLE X502は、純正アンプ(社外ナビ)のスピーカ出力端子と、スピーカとの間に、車種別ハーネスでコネクタ接続し、割り込ませて使います。
純正アンプからは「音源」だけを貰い、X502内部でデジタル処理して、新たな音楽としてスピーカ駆動します。

しかも、愛車の車内環境に合わせて音質が微細に調整できるので、純正スピーカの品質向上は勿論、車内の反響、共鳴なども抑えられる機材です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)@p3140-ipbf1405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:ありがとうございます
 maverick E-MAIL  - 07/2/2(金) 9:02 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん おはようございます。 No.20173のmaverickです。
ご指名ありがとうございます。
メール確認いたしました。
基本的にOKです。
よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p1150-ipbf203funabasi.chiba.ocn.ne.jp>

Re:サウンドシャキット X502のモニタ募集
 maverick E-MAIL  - 07/2/5(月) 12:00 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん おはようございます。 No.20173のmaverickです。
昨日は、寒い中夜遅くまでご苦労様でした。
>本当に、X502を付加するだけで、純正オーディオが高級システムに変わりますよ。
本当ですね!!取り付けを完了して細かなセッティングする前に、視聴したときはこれが私の車か?と、びっくりしました。
その後、車内環境や純正スピーカーなどの機材に合わせてセッティングを重ねていくとまるで、ライブハウスやコンサートホールが車の前に広がって、私一人の為にライブをしてくれているように感じました。
しかも、ボリュームを上げていっても不快な音圧は一切なし。もちろんビビリや音が割れるなんてこともなく、どの音域でも非常に聞きやすいですね。

実は、あの後CDを持って一人で深夜のドライブに出動しました。
おかげで、今日は寝不足です。(笑い)

>補足
>PRINCIPLE X502は、純正アンプ(社外ナビ)のスピーカ出力端子と、スピーカとの間に、車種別ハーネスでコネクタ接続し、割り込ませて使います。
>純正アンプからは「音源」だけを貰い、X502内部でデジタル処理して、新たな音楽としてスピーカ駆動します。
>
>しかも、愛車の車内環境に合わせて音質が微細に調整できるので、純正スピーカの品質向上は勿論、車内の反響、共鳴なども抑えられる機材です。
本当に上記のコメント通りです。
メーカーの方も言っていましたが、本当にこれから車内で聞く音楽ジャンルが替わりそうです。
エスハイの静かな車内で、良い音で好きな音楽を聴きながらのドライブ
今までに考えたことがなかった世界が広がりそうです。
一生懸命に試聴・感想をレポートさせていただきます。
ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p1150-ipbf203funabasi.chiba.ocn.ne.jp>

遅くまでありがとうございました
 イヤミ  - 07/2/6(火) 0:25 -

引用なし
パスワード
   maverickさん、昨日は遅くまでありがとうございました。

>本当ですね!!取り付けを完了して細かなセッティングする前に、視聴したときはこれが私の車か?と、びっくりしました。

社外ナビのイコライザ設定をフラットにして、スピーカの途中に割り込ませただけなのに、音質が簡単に変わるのには私も驚きました。

>その後、車内環境や純正スピーカーなどの機材に合わせてセッティングを重ねていくとまるで、ライブハウスやコンサートホールが車の前に広がって、私一人の為にライブをしてくれているように感じました。
>しかも、ボリュームを上げていっても不快な音圧は一切なし。もちろんビビリや音が割れるなんてこともなく、どの音域でも非常に聞きやすいですね。

多くの方が間違った設定をしているのですが、低音バンバンは中域、特にボーカルを殺してしまうんです。
低域を出すなら引き締めないと、ボワーンという音が中域を隠してしまうからです。
少なめな低音か引き締めた低音なら、長時間聞いていても疲れません。
そのように設定しました(設定はメーカさんですが)。

>実は、あの後CDを持って一人で深夜のドライブに出動しました。
>おかげで、今日は寝不足です。(笑い)

それは... ハマりましたね♪

>本当に上記のコメント通りです。
>メーカーの方も言っていましたが、本当にこれから車内で聞く音楽ジャンルが替わりそうです。
>エスハイの静かな車内で、良い音で好きな音楽を聴きながらのドライブ
>今までに考えたことがなかった世界が広がりそうです。
>一生懸命に試聴・感想をレポートさせていただきます。
>ありがとうございました。

こちらこそ長時間ありがとうございました。
できたらクラシック音楽から入ると面白いかも知れません。 クラッシックは楽器の位置が分かってますから、それぞれの楽器が何処から聞こえ、楽器と楽器の間が把握できるようになると面白くなります。

そしてヒュージョンへ。
私たちの好きなFourPlay。 ゆったりドライブするには最高です。

ではまた。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@nm228.opt2.point.ne.jp>

PRINCIPLE X502のモニター完了報告
 maverick  - 07/6/22(金) 14:56 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、そして皆さんこんにちは。No.20173のmaverickです。
イヤミさん、そしてサウンドサイエンス社のご好意により、約4ヶ月間に渡り「PRINCIPLE X502」を2台をモニターさせていただいておりましたが、この度モニター期間が完了しましたので報告します。
モニターが終了しての率直の感想は、ノーマルに戻ってしまった音環境が、あらためて「PRINCIPLE X502」のすごさを際立たせています。
「物足りない」なんて言葉では足りないぐらいノーマルの音環境がさびしくなってしまってます。
一度いいものを知ってしまうとつらいですね。
他のオーディオシステムに比べると、かなり安いシステムのようですが、今の自分には無理です。
いずれ費用を捻出して、今度はいつになるかわかりませんが自費で組み込みたいと思います。
なお、今回のモニターで、サウンドサイエンス社はエスハイのデーター取りが十分に出来たと思いますので、メーカーの推奨値でセッティングされた商品を皆さんは手にすることが出来ると思います。
この商品のお問い合わせはイヤミさんにお願いします。

>音質を劇的に向上させるサウンドサイエンス社の、PRINCIPLE X502。
>2台連携でフロント、リヤのスピーカが駆動でき、全てのスピーカシステムが効果の対象となります。
>本当に、X502を付加するだけで、純正オーディオが高級システムに変わりますよ。
>補足
>PRINCIPLE X502は、純正アンプ(社外ナビ)のスピーカ出力端子と、スピーカとの間に、車種別ハーネスでコネクタ接続し、割り込ませて使います。
>純正アンプからは「音源」だけを貰い、X502内部でデジタル処理して、新たな音楽としてスピーカ駆動します。
>しかも、愛車の車内環境に合わせて音質が微細に調整できるので、純正スピーカの品質向上は勿論、車内の反響、共鳴なども抑えられる機材です。
この商品のすごさをモニター期間に実感しました。
皆様も是非・・・。
それでは、また。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p1150-ipbf203funabasi.chiba.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

17 / 34 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8