■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
79 / 93 ページ ←次へ | 前へ→

Re:フロアマットの汚れ(チューインガム)
 36歳の親父  - 06/8/23(水) 16:16 -

引用なし
パスワード
   ガムの汚れは食用油で取れます。その後洗剤で油落とせばOK。試しにガムを手の中で油と混ぜ混ぜしてみてください溶けてなくなってしまいます。口の中でバターと噛み噛みしても無くなります。ガムがマットの表面に付いている程度でしたら、ドライアイスで凍らせてから手で剥がします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p3081-ipad203sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>

フロアマットの汚れ(チューインガム)
 kachan  - 06/8/23(水) 14:10 -

引用なし
パスワード
   コンビニに立ち寄った際に駐車場で吐き捨てられたガムを靴の裏にお土産にもらってしまい気がつかずに車に乗り込んで走っていた
ところ何か甘い匂いがして足元にべたつくような違和感があり確認したところガムがマットに散乱していました
暑い夏の昼間のことですからガムは柔らかいままでマットの毛足に絡まっていっています
こういう場合、皆さんはどのような対処をされますか?

私は帰宅してマットを取り外して冷水で温度を下げて手で取れるものを先に出来るだけ取り除き洗剤で擦り洗いをした後にベンジン(シンナー)をつけた布で浮かすようにして落としました
簡単に汚れを落とし、事前に汚れが付着しにくいようにする方法はないものでしょうか?

なお、ステップ部のプラスチックとボディの一部にもガムが付着していましたがそちらはペイントシーラントクリーナーで難なく取れました
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@opt-203-112-51-129.client.pikara.ne.jp>

こんなのあります!
 アベンツ  - 06/8/23(水) 12:51 -

引用なし
パスワード
   ハッシーさん!こんにちは〜

>2・後席テレビに付いて。
>アルパインの後席モニターに変更を検討してます。

http://www.geocities.jp/bluebanana_99/

56086 MOP後席モニター付 EXVC-02

純正MOP後席モニター付のお車に さらにヘッドレストモニターや
バイザーモニターなどを追加される場合、映像信号線を分岐すれば可能です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank219181024011.bbtec.net>

Re:坂道で後退
 木の実ハチ  - 06/8/23(水) 9:56 -

引用なし
パスワード
   はじめまして

>1 フットブレーキをかけて止まります。
>2 左足に踏み直す。
>3 右足でアクセルを踏む。
>4 ゆっくり左足を離す。(エンジン音などで下がらないタイミングを計る)

上記の手順(足順?)で良いと思います。
営業の方は、パーキングブレーキの使用を薦めておられましたが、ただ単に後ろ下がりを防止するにはこの方法かブレーキペダルからアクセルペダルに素早く踏み変えがよろしいのかと思います。

後退のしかたも、スーっと下がるのではなくモーターの抵抗を感じながら、ズルズルという感じで下がっていくので問題ないかと思われますね。
ただ、下がるという事は頭に入れておいた方が良いと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@v075066.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:モデリスタエアロパーツに関して
 GUCCHI  - 06/8/22(火) 23:18 -

引用なし
パスワード
   ▼しちみさん:
> エアロパーツをつけようと思い検討中ですが、どうも純正品が好きになれず(といってもカタログと皆さんの写真でした見たことがありませんが^^;)、モデリスタを考えています。

はじめまして・・・
私も宮崎在住のものです。前車ガスエス(アエラスのフルOP)からの
乗換えです。
新型ガスエス発売に伴い買換えが多いためか旧型の下取り価格は
5〜10万/月の暴落状況下にあり5月31日に即手放し。
勿論,買取センター4社回って,一番高いところに売却しました。

代車条件付きで6月1日に仮契約。
8月3日に宮崎港着。ハイブリッド用のモデリスタのエアロ装着は
初めてとのことで装着に時間がかかるかも・・・とのことでしたが
8月8日に納車でした。

モデリスタ装着・・・バッチグーですよ。
カタログでは,今一のような気がしたのですが
現車をみてホレボレしました。
勿論ノーマル仕様です。

色はホワイトパールクリスタルシャインです。
ライトパープルも迷ったのですが,トヨタ店
にもカローラ店にもライトパープル車はなく
かなりの冒険になるし,飽きっぽい性格です
ので,無難にこの色にしました。

8月連休は日南海岸をドライブしましたが
この車たのもしい・・・・

いつかどこかですれ違うことを期待してます・・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221088133051.bbtec.net>

Re:バッテリ温度上昇の件
 せいちさ  - 06/8/22(火) 23:15 -

引用なし
パスワード
   白のEPVさん、こんばんわ!
お返事が遅くなり申し訳ありません。

▼白のEPVさん:
>
>私のレベルとは、メーターのバーの数です。
>2本しか出なくなる事で2レベルと書いたのです。
>「一段目の回生放棄現象」って、どのレベルですか?

回生レベルメーターの事でしたか、失礼しました。
確かに制限が掛かると、2本しか表示されなくなりますね。
私が書いた「一段目の回生放棄現象」も同じ意味合いでした。
回生放棄が始まったって事で「一段目...」と表現しましたが、「2レベル制限」の方が分かり易いのでこれからはこちらを使わせて頂きますね。

>別の処で制限に段階がある という事を書きましたが、
>今のところ現れる時は一気に2レベル制限となりますね。

私も一気に2レベル制限しか遭遇したことないで、バッテリー高温による回生放棄は、まず「2レベル制限」になる制御なのかもしれませんね。

>>素朴な疑問として、「2レベルの回生放棄現象」とありますが、それなら「1レベルの回生放棄象」ってのもあるのでしょか? (^^;現
>
>ありません。いきなり一気にバー2本に減ってしまいますからね。
>そこから更に進んでバー1本になってしまうことはないです。

そうですね、了解しました。

>復帰に向かう時の3,4レベル制限を「1レベルの回生放棄象」と位置づけますか?

これいいですね、賛成です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntkngw116056.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:坂道で後退
 にわとり  - 06/8/22(火) 22:30 -

引用なし
パスワード
   >
>Webの説明書ではブレーキを解除すれば前進するという事ですがどうなのでしょうか?
>又、皆様の坂道発進対策は何かありますか?

私の場合は、エスハイは、まだ納車されていませんが現在の車では次のようにしています。
1 フットブレーキをかけて止まります。
2 左足に踏み直す。
3 右足でアクセルを踏む。
4 ゆっくり左足を離す。(エンジン音などで下がらないタイミングを計る)

以上で勾配の大きな坂道発進でも問題ありません。
(自動車学校では怒られます。)

車に悪いのかは、わかりませんのでわかる方は、教えて下さい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221088067024.bbtec.net>

Re:モデリスタエアロパーツに関して
 こたこた  - 06/8/22(火) 21:50 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。
私も当初モデリスタエアロパーツを考え、ディーラーに見積もって
もらったのですが、発注した車両の色はパープル・・・
設定色ではないため、ディーラーにて塗装が必要、出で来た金額は
256,000円也・・・

あきらめてメーカーのエアロにしました・・・

モデリスタかっこいいよな〜。

以上、納車と同時に犬用ゲージを2個載せ、すぐに毛だらけのオーナー
でした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220006000167.bbtec.net>

Re:坂道で後退
 木の実ハチ  - 06/8/22(火) 15:18 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさんアドバイスありがとうございます。

やっぱり下がるんですね(笑)

自動車学校でも坂道発進は科目として有ったので、大丈夫と思うのですが
家内がとても不安になっておりまして…

変な話、私が住んでいる北海道では1年中パーキングブレーキを使う習慣が無いんです。(爆)

納車されたら、教官になって叩き込みます!(鬼)


>第二世代では多少は改善されていると思いますけど、どうですかね?
>※あれだけの車重に2.4Lのエンジンでは、ちと荷が重過ぎますかね?
も、納車されたら試してみますね〜

早く来ないかな〜
ちなみに、8月21日契約したばっかりです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@v074161.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:坂道で後退
 かず@きたきゅう  - 06/8/22(火) 14:53 -

引用なし
パスワード
   ▼木の実ハチさん:こんにちは

>シフトはDでゆっくりブレーキ解除。
>するとズルズルとバックして行きます。

第一世代でも下がりますね(笑)

>又、皆様の坂道発進対策は何かありますか?

普通のオートマ車ですので、そんなに急勾配でなければ、
フットブレーキからすばやくアクセルに踏み変えてあげれば
大丈夫かと思います。極端な踏み込みでなければ急発進する
ことはないと思います。※確か勢いよく踏み込んでも急発進
しない?しにくい?制御になっていると思います???

かなり急な坂道では、パーキングブレーキを併用すれば、
よいと思いますが、いかがでしょうか?

1.シフトはPの位置
2.パーキングブレーキをかける。
3.フットブレーキを踏み込む。
4.シフトをBの位置にする。Dの位置でもいいでしょう。
5.フットブレーキからアクセルに踏み代えて、ドライブ荷重がかかるのを
  確認する。※場合によっては少し前進するかもしれません。
6.パーキングブレーキをゆっくり解除する。

これでいかがですかね?
第一世代では、20度を超えるような勾配では、積載量とかにもよるとは
思いますが、エンジンが唸るだけで、全然上ってくれません(~_~;)
普段、走る分には申し分ないのですが、山道などでは非力さを感じますね。

第二世代では多少は改善されていると思いますけど、どうですかね?
※あれだけの車重に2.4Lのエンジンでは、ちと荷が重過ぎますかね?

では(^^)v
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@igw07.nw.solteria.net>

坂道で後退
 木の実ハチ  - 06/8/22(火) 14:09 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
題名の件で気になって投稿いたしました。
試乗中に赤信号で止まった時営業の方が
「ハチさん。今はエンジンは停止しています」。
と説明を受けました。
そこで、私…
「坂道では、ブレーキを緩めるとどうなるの」?
営業「…」
私 「試してもいいですか」?
営業「ハイ、でも通常(ガスオートマ)の車と同じく下がらないかと思います」。
という事で坂道に一旦停車。(勾配は分かりません)

シフトはDでゆっくりブレーキ解除。
するとズルズルとバックして行きます。

営業「下がりますね」(笑)

Webの説明書ではブレーキを解除すれば前進するという事ですがどうなのでしょうか?
又、皆様の坂道発進対策は何かありますか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@v074161.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:エンジン起動中のキーロックについて
 かつそひ  - 06/8/22(火) 12:55 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
早速、使わせていただきます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@219-105-102-79.adachi.ne.jp>

Re:タイヤ幅とスタッドレスの雪上性能は?
 スノーピープル  - 06/8/22(火) 7:50 -

引用なし
パスワード
   冬は毎週、都内から新潟にスキー通ってます
だからこのネタ食いついてきました(笑)

私はノーマルサイズでいきますが
車が変わってサイズが変わったのでホイールごと購入ですが
9月1日以降に見積もり取ろうと思ってます
お店は矢東タイヤとタイヤ館にてお値段でたら書き込みます

中古のホイール屋さんは古タイヤごと売りつけるので逆に高いです
タイヤの銘柄はREVO2、IG20どちらでもでもいいかなと思ってます

去年はIG20を使ってました
大雪のシーズンの為、年末は特に信じられないぐらい
雪道〜アイス〜シャーベット〜ドライとめまぐるしく変わる三国越えしました
よく耐えてくれたタイヤです
私の友人に北海道のBS信者が居ます
彼はハッキリBS以外はタイヤじゃないと言ってましたが
それは厳冬の地域のことで私らはやっぱりドライ70%なので
意外と横浜いいと思いました。1万4千走行してまだ半分残ってます
ほとんど通勤使用です。強くブレーキかけなければそんなに減らないと思います
ただ欠点は半端に水をまいてあるコンビ二の駐車場は怖かったです
薄氷の時に水撒いてあるとハンドル&ブレーキ全く効きません
VSCは作動して駐車場から出るのに四苦八苦しました(笑)
ちなみにBS信者(DMZ3)も尻振ってました
スタッドレスはそこが限界だと思います。過大ない期待は事故の元です
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@FLH1Agj105.tky.mesh.ad.jp>

Re:スタッドレスとホイール〜!?
 purX  - 06/8/22(火) 2:57 -

引用なし
パスワード
   ▼アベンツさん:
いろいろご説明ありがとうございます。
私の少ない経験ですと、B車の乗用車用MZ-03は4年目でも安心感あり。
SUV用DM-Z3は、かなりロードノイズが大きく
3年目の後半からすべりが目立ち始め・・・。
やはり、値段なり、対象のとなる車なりの差はあるんだなあと
感じている次第です。
(まったく同じ条件はあり得ませんし完全な素人判断なのですが。)

x-iceとLatitude-Xiceとではこのような極端な差はないんでしょうか?

これぐらいの差があるのなら、多少値が張っても
16インチの乗用車用タイヤで、唯一標準より外径が小さくならない
235/60R16(ロードインデックスは100ぐらいありますね。)
でもよいかと思っており、投稿させていただいた次第です。
ちょっと試すというわけにもいかないので難しいですね。

まあ運転のしかた次第でたいしたことではないといわれれば
そういうものでしょうが。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@58-70-64-236.eonet.ne.jp>

Re:エンジン起動中のキーロックについて
 とるお  - 06/8/22(火) 1:26 -

引用なし
パスワード
   かつそひさん、こんにちは。

> スマートキーから、実際のキーを抜き出してロック、アンロックをしています。

この方法が一番安全ですよね。

> もっと簡単な方法はありますでしょうか?

私の場合、運転席側の窓を開けたままドアを閉めて、空いた窓から手を入れてロックした後に
窓も閉めてしまいます。(文章にすると難しいですね。わかるかな?)
空ける時は、キーを抜き出してアンロックしてます。

この方法ですと、車内にキーを忘れる可能性がありますので注意が必要です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@east20-p110.eaccess.hi-ho.ne.jp>

Re:初めてスレ違いました。
 mistral-2  - 06/8/22(火) 0:11 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。こちらmistral-2(嫁)デス。

先日、主人の両親と家族、計6名で鳥取に行った帰り道、道の駅を出たところからご一緒したのは、どうやらうちの車だったようですね。(^▽^)

あの時は、すぐに後ろの車がエスハイだと気づき、みんなでわいわい言って、お別れするまで、とても楽しく過ごさせていただきました。
 途中、何度かカメラを向けられていましたが、何故(??)でしょう?

主人は、帰宅後さっそくここの皆さんをチェックして、おそらく間違いないと確信したようでしたが、「わんこのステッカーが無かったような。。。」???
 そうしているうちにこの書き込みを発見。家族みんなで「お〜〜〜〜!!!」でした。

 道中エコランをされていましたがいつもでしょうか?燃費はいかほど???
私たちも、両親を実家に送っていったので、手前で降りましたが、実際はひとつ向こうなのでご近所かもしれませんね。
 またどこかですれ違いましたら、パッシング等よろしくお願い致します!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@218-228-185-150.eonet.ne.jp>

Re:モデリスタエアロパーツに関して
 しちみ  - 06/8/21(月) 22:25 -

引用なし
パスワード
    すばやいレスありがとうございます!
 これで安心してモデリスタが注文できます。明日早速DにTELします。

 後、1ヵ月半、、、、、待ちどおしいです^^
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ppp2210.hakata02.bbiq.jp>

Re:モデリスタエアロパーツに関して
 shun  - 06/8/21(月) 22:15 -

引用なし
パスワード
   しちみさんこんばんわ。
私もモデリスタのエアロを装着していますが,ノーマル車高なら,よほどの角度でない限り擦る心配はありません。
「これは擦るかな?」という様なかなりの角度でも大丈夫でした。
私もホワイトパールにモデリスタエアロです。
格好いいので期待しててください。

ちなみに,私は宮崎県のお隣のO分県です。
しちみさんが納車されたらプチオフできたら嬉しいですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@t032212.ppp.asahi-net.or.jp>

モデリスタエアロパーツに関して
 しちみ  - 06/8/21(月) 16:26 -

引用なし
パスワード
    宮崎県在住のしちみと申します。7月30日、前者S2000を断腸のおもいで売却し、Gを契約して現在納車待ちです。
 エアロパーツをつけようと思い検討中ですが、どうも純正品が好きになれず(といってもカタログと皆さんの写真でした見たことがありませんが^^;)、モデリスタを考えています。
 そこで質問ですが、カタログによるとフロントで40mm、リアで25mmの車高ダウンになるようですが、これで輪留めにかかったり、立体駐車場などの急に角度の変わるところでこすったりなどがありますでしょうか。気をつけたほうがいいことなどありましたら教えていただけますと幸いです。

 Dからは今のところ9月下旬から10月上旬くらいには納車できそうな旨を言われています(色はホワイトパールでメーカーオプションはETCだけです)。他の方からするとなんか早い気がして不思議な今日この頃です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@210.151.27.173>

スタッドレスとホイール〜!?
 アベンツ  - 06/8/21(月) 10:51 -

引用なし
パスワード
   shirokumaさん!アウトドアパパさん!purXさん、こんにちは。

>ガスエス車には16インチの設定(X)がありますが不安です

ガスエスのホイール&タイヤサイズが
http://toyota.jp/faq/car/estima/index.html にあります!
ブレーキパーツはガスエス、エスハイ共通の為、16インチスチールでの
リム幅、オフセット装着可能範囲と思いますが・・・
スチールホイールの耐荷重はよく解りませんです〜
社外アルミでは7J、+50付近だと大丈夫なんではないでしょうか?
スポークにキャリパーが干渉、リム内形状、耐荷重も考慮する必要がありますがです。

>メーター表示速度やトリップメーターに誤差?が出ると思います。10%ほど低いようですから、その差を本人が承知して走れば問題ないと思います。
>それでも215/70/16でもいいのでしょうか?

仰る通りで、現に10%過小〜速度表示です!純正の外径から+-3%は許容範囲と思われます。
但し、車検対応とか問題は残るので、自己責任の範疇である事は考慮する必要があります。
LATITUDE X-ICE215/70R16はロードインデックス100ありますね・・・
SUV用ですから重量車専用にチューニングされているというのも個人的には嬉しいですね!
偏磨耗すると接地性が悪くなり、所期の性能を発揮できませんから〜
それと、多少なりとも車高が上がる事も見逃せませんね!ロングホイールベースですから!!

>そのサイズで9月発売のREVO2に期待したいのですが。
>(REVO1の評価余り良くないと聞いていたので)

絶対的な氷上(ミラーバーン)ではREVOでしょうが、氷上での絶対性能は
劣りますが高速安定、乗り心地などのトータルではX−ICEではないかと。
コンフォートレベルはかなりの差があると思います。
B社は全般的に重い感じで突き上げ、ドタッとした所は本来のタイヤ性能でも?ですし、
M社のサイドウォールの構造、ウェット性能に一日の長があると思います・・・ 
あと積雪地域、非積雪地域でも選択の基準が変わると思いますので〜
ドライ、ウェット性能を考えるとMか!所詮、ミラーバーンはどんな高名なスタッドレスでも
条件次第では滑ります!!ドライと雪道を両方走れる快適タイヤと自覚し、
豊富なステアリングインフォメーションと、穏やかな滑り出しで路面状況を
把握出来た方が、個人的ではありますが信頼性がおけると思います。

正しい空気圧でタイヤを使わないと偏磨耗の原因にもなります。例外として、
氷上で緊急的に空気圧を下げ〜接地面を増やしグリップを上げる方法もあります。
通常、積雪道を走る場合は空気圧の高すぎはデメリットが生じますが、
高速道路も走らなければならないし難しい問題ですね!
あと、エスハイ!重量ありますので空気圧の管理は要注意です〜
1ヵ月で純正タイヤ&ホイール基準で0.2〜0.3kg/cuくらい減る場合も
あるんではないでしょうか・・・

>乗用車用のスタッドレスでBかMの215/70R16があれば迷わず買いなのですが・・・

そのサイズだと重量2t前後のクラスですから・・・乗用車でそのサイズ殆ど装着されていないんではないでしょうか?扁平率65、60が基準でしょうからと思いますデス。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank219181024011.bbtec.net>

79 / 93 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8