エスティマハイブリッド  フルモデルチェンジ専用掲示板(閲覧のみ)  
フルモデルチェンジ発表までの情報共用としていた当該掲示板も、納車が現実的になったことから役目が終わりました。
新規投稿はできませんので、投稿はジャンル別の掲示板にお願いします。
<掲示板のメインメニューへ>  Since 2001〜    <2世代型 エスハイオーナー登録>
49 / 50 ページ ←次へ | 前へ→

Re:1500W電源なくなります。
 かず@きたきゅう  - 06/3/19(日) 16:41 -

引用なし
パスワード
   エスハイ最悪さん(^_^;) こんにちは

エスハイ最悪> しかし1500W電源はうわさどおり搭載しない(出来ない)ことが100%判明致しました。
エスハイ最悪> 信じられない方は、東京モーターショーで参考出品されますので、実際に確認をして見ましょう。

確かに1500Wの電源は魅力の一つではありますね。いざという時に容量を気にせず
使えますからね。

実際に私もほとんど使っていませんね。でもあったら便利でキャンプなど活躍しますね。
この件で、現行のエスハイの価値が多少上がりますかね?どこかで見たようなコメント(^_^;)

まあ、エスハイは車ですから、電源を供給する車ではないですから割り切るしかないですね。
オプションで100W程度のAC/DCコンバータが選べるかもしませんよ。これじゃ駄目?(^_^;)

2列目までのパノラマルーフはエスハイの証、3列目までのパノラマルーフはガスエスの証
だと、某誌に載っていましたね。
これってオプションじゃなく標準装備なんですかね?日差しが強いとかなり暑そうな気が
しますが・・・

もしもの事故の時、上からガラスの雨が降ったりしませんかね(^_^;)
重量もかなりありそうですが・・・

なんだかとりとめのない書き込みになってしまいましたm(__)m

もしかして、ドアミラーウインカーも標準装備なのかな?違うかな・・・

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

1500W電源なくなります。
 エスハイ最悪  - 06/3/19(日) 16:41 -

引用なし
パスワード
   次期エスハイを購入予定の方、ハイブリユニットは各雑誌発表のとおり、ハリハイと同型になります。
しかし1500W電源はうわさどおり搭載しない(出来ない)ことが100%判明致しました。
信じられない方は、東京モーターショーで参考出品されますので、実際に確認をして見ましょう。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

Re:ハリハイでも高速燃費10キロちょい程度なのに
 乾電池  - 06/3/19(日) 16:40 -

引用なし
パスワード
   ハリハイ・クルハイのバッテリーの値段は、
エスハイ・アルハイのより11万円も高いらしいよ。
寿命も短いとか。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

ハリハイでも高速燃費10キロちょい程度なのに
 さしすせそ  - 06/3/19(日) 16:40 -

引用なし
パスワード
   もっとボディが重く空力も悪いと、走りも燃費もどうなるのやら?
そして価格もハリハイ以上? って事は500〜600万!? 

高燃費の車は車両価格も安くないと、お買い得感が薄いなぁ。
次期エスハイもハイブリッドの普及によって安くならないとね。
300万以下の安めのグレードにこそ、
走りはソコソコにしといて燃費を重視したハイブリッドが欲しいね。
まだ儲けの少ないHVを本気で売ろうとしてないのかな?

次期アルハイは、今年のマイチェンから最低2年は出ないでしょうね。
1500w電源はやはり無くなるようです。
燃費と居住性重視なら現行かな。
一番お得なのは、燃費の良い車に早く買い換えて、長く乗る事。

最近のトヨタって、原油価格暴騰の今になって、排気量を拡大したり、
やたら大型化・ハイパワー化・高額化しようとしてる......
時代に逆行しているように思うけど。
石油枯渇を目前に、最期っ屁をかまそうとしているように見えてくる。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

Re:新エスハイはハリアーと一緒。同時期にアルハイ...
 ハイブリッド待ち  - 06/3/19(日) 16:39 -

引用なし
パスワード
   エスハイ来年の夏ごろと雑誌に書いてありますね〜
 今年のモーターショウにエスティマハイブリッドが出展されるとも書いてあったので
楽しみです、ガソリン車の方は3.5Lと2.5Lが出て3.5Lの方は6速でシーケンシャル?が付くとも
記載してありました、まあハイブリッドはCVTなんでしょうけどね。
 エスハイに続いてアルハイも出ると思いますがエスハイが出てから1〜2年後に出るでしょうね
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

新エスハイはハリアーと一緒。同時期にアルハイも...
 かきくけこ  - 06/3/19(日) 16:39 -

引用なし
パスワード
   今発売の雑誌にエスハイは、ハリアーと同じハイブリッド V6 3.3L に
なると書いてありました。
もしかしたら、今年マイナーチェンジしたアルハイも同じハイブリット
になる可能性が高いとも書いてありました。
時期アルハイを狙っている私としてはとても興味深い内容です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

エスハイの新情報はありませんか
 あいうえお  - 06/3/19(日) 16:38 -

引用なし
パスワード
   なんかハイブリッドも3Lだったと思うけど、
パワーアップされるようですが本当でしょうか
私的にはそこまでいらないのですが…
まぁー2.5〜2.6ぐらいがバランス取れて
いいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

新情報はありませんか?
 まだかな?  - 06/3/19(日) 16:38 -

引用なし
パスワード
   もうアルハイ買っちゃおうかな......
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

某L店の内覧会登録・・・
 たわ  - 06/3/19(日) 16:37 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、こんにちは。たわです。

> 掲示板のフォロー、とても嬉しく思っております。
> 常連さんがレスってくれないと自由空間は「錆着き空間」になってしまいますから(笑)。

 お答えできる範囲でフォローしていますが、MC後の質問は全然できずです。
 
> これまでのメーカの遷移を見ると
(中略)
> ときたので、次期セダンは期待してるんです。
> セダンハイブリッドが遅い販売なのは、各車種で十分テスト(エスハイもテスト車??)して、
> 最も需要が多いセダンに「完成系」を載せたいから...と解釈しています。

 エスハイを購入する際に、私にとても近い、某関係者から下記のように言われました。
 『ハイブリッド車は実用化して数年の技術。完成した技術ではないので、様々なトラブルが
  発生する恐れはある。壮大なトヨタの社会実験に参加するつもりで購入しなさい。』

 多少の不具合は当たり前と思っていて、年末〜来年に掛けて発売となる
 セダンハイブリッドは、私も大いに期待しています。

 米国販売台数NO1・カムリ、&プレミアム・ラグジュアリー レクサスGS。
 この2台にハイブリッド仕様を載せる以上、下手なトラブルは起こせないでしょうから。

(【マメ知識】
 年末発売のカムリは、ウィンダムに変わるカローラ店トップレンジのセダンになります。
 カローラも主力は1.8Lへと1クラスアップされ、カムリの下位グレードをカバー。
 クラスアップによって生じた穴は、プラッツ後継が同様にクラスアップして埋める。
 つまり、カムリのトップレンジは、ウィンダム級の高級感を兼ね備えている訳ですね。
 次期ウィンダムは、全量、米国ケンタッキー工場製造に変更となるので、国内では発売
 しないかも・・・)


イヤミ> 販売店はレクサスだけでなく、ここも広がりますから...ネ!?

 また盛り上げていきましょうね。

 先日、車検時に「次期エスハイは買わないかも。たぶん、セダン」という話をディーラの
 担当さんにお話ししました。

 そしたら、某L店の開設準備室から「勝手ながら、内覧会の登録をさせて頂きました」
 というご丁寧な案内がありました。8月の本オープン前に、試乗等させて頂けるようです。
 自社の顧客リストから、見込み客選定が行われているようですね。
 
 前のレスで書いた車のハイブリッド仕様は、GSに遅れること9ヶ月程度でラインナップ
 されそうとのことでした。

 でわでわ
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

セダン、狙ってますね(笑)
 イヤミ  - 06/3/19(日) 16:36 -

引用なし
パスワード
   たわさん、こんばんは。  イヤミです。

掲示板のフォロー、とても嬉しく思っております。
常連さんがレスってくれないと自由空間は「錆着き空間」になってしまいますから(笑)。

>  最近はセダンでも充分間に合うようになってきたので、次期車はセダンを考えています。
>  ハイブリッドが良いなと思っていますが、購入したい車はハイブリッド開発の予定が
 たわ>  今のところないようでして・・・ (TMG仕様とかの開発しているようです)

私もセダン派になりつつ...
某掲示板では「ミニバンはクルマでない」、「一人で乗るな」、「前が見えない、邪魔!」などと
ボロクソに言われています。
が、気を取り戻して「買えない者の僻み」と返しています。

これまでのメーカの遷移を見ると

■ハイブリッド専門の小型車 プリウス
■ミニバンの普及車      エスティマ
■ミニバンの高級車      アルファード ← でかいだけで高級車とは思えないけどね
■SUV              ハリアー、クルーガー

ときたので、次期セダンは期待してるんです。
セダンハイブリッドが遅い販売なのは、各車種で十分テスト(エスハイもテスト車??)して、
最も需要が多いセダンに「完成系」を載せたいから...と解釈しています。

どこまで行っても完成しないでしょうが、今までの経緯を考えたら、かなりレベルの高いハイブリッド
システムになっても可笑しくない。
それだけの力はメーカにありますよ。
しかも、セダンなら世界が視野ですからねぇ。

販売店はレクサスだけでなく、ここも広がりますから...ネ!?

ではでは。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

自分自身も驚くほど、冷静です
 たわ  - 06/3/19(日) 16:35 -

引用なし
パスワード
   TAKAさん、イヤミさん、こんにちは。たわです。横レス失礼〜

>イヤミ> 前回は他車からの乗り換えだったので興味がありましたが、今回は現車があるだけに、冷静になっている感がありますね。
>TAKA> 世界初の電気式4駆!!とか騒がれた現行ハイブリエスが発売される前の今頃とは、やっぱり世の中の状況が違いますからね。
>TAKA> 自分自身もそうですが(私も今回はかなり冷静?)、クルマ雑誌などでの取り上げられ方も現行のその頃とは雲泥の差ですし。。。

 お二人同様に、今回は自分自身も驚くほど冷静です。
 エスハイが発売となった当時は、「これしかないっ!」という感じでした。

 妻もガソエスと比較試乗した際、モーター走行時の静粛性に惚れ込んでいましたし。
 でも、TAKAさんご指摘のとおり、エンジンを回すと途端にがさつな印象となるし、内装のフィニッシュなど
 とても500万円の車とは思えず、カスタマイズを行う羽目に・・・

 この状況下にあると、値段相応の品質、優雅さを兼ね備えていなければ、次期エスハイは
 候補外になると思います。「はんこ押さない」とは断言できませんが・・・。


>TAKA> 逆に言えば現在夫婦二人とかでハイブリエスに乗られている方にはセダン乗り換えが普通でしょうね(^-^;
>TAKA> 私も間違ってもそんな状況であれば、いくらハイブリッド車とは言え、いろいろな面で無駄に感じる面が多い
>TAKA> このサイズのクルマは買わなかったと思います。

 拙宅、まだ子供に恵まれず夫婦二人生活です。エスハイ購入当時は、結構用途がありましたね。
 会社の面々でオートキャンプに行ったり、スキー好きが集まって蔵王まで滑りに行ったりと。
 それこそ、1BOXタイプのミニバンを必要としていました。

 最近はセダンでも充分間に合うようになってきたので、次期車はセダンを考えています。
 ハイブリッドが良いなと思っていますが、購入したい車はハイブリッド開発の予定が
 今のところないようでして・・・ (TMG仕様とかの開発しているようです)

 あと2年で欲しい車、発売になるのかなぁ。
 でわでわ
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

Re:様子見に1票
 イヤミ  - 06/3/19(日) 16:34 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰イヤミさん、ご返事どうもです!!

> 前回は他車からの乗り換えだったので興味がありましたが、今回は現車があるだけに、冷静になっている感がありますね。

世界初の電気式4駆!!とか騒がれた現行ハイブリエスが発売される前の今頃とは、やっぱり世の中の状況が違いますからね。
自分自身もそうですが(私も今回はかなり冷静?)、クルマ雑誌などでの取り上げられ方も現行のその頃とは雲泥の差ですし。。。


> 素晴らしいお言葉!
> "優雅さ","エレガントさ" ...いい言葉ですねぇ。
> 「ハイブリッド車」だからこそできる優雅な世界を是非、目指してほしいと思います。メーカさん。

とりあえずFMC後のハイブリエスは、現行のアイドリングストップバス?みたいな状態のクルマからは脱皮して欲しいですね。
(バッテリー満充電状態では、1kmぐらいは平気で走れないとなぁ・・・(爆))

モーター+バッテリーonly走行とエンジン始動後の走行のギャップを出来るだけ無くして欲しいです。
それにはどうひっくり返っても音や振動の面で4気筒エンジンでは不利かと・・・。
(パンチ力や瞬発力では・・・それこそパワー感?という点では4気筒の方が良いかも知れませんけどね!?)


> 私は「絶対にハンコ押さない」と断定できませんが、大型セダンなら乗り換えてもいいかな、と真面目に思っています。
> エスハイの乗車率は半分以下、荷物も少ないので、ミニバンに拘る必要もない状況です。
> なので、次のクラウン、セルシオあたりが...(笑)

私はまだ子供も小さく、近くに住んでいる親戚親兄弟も乗せる機会が多いため、もう1〜2回は
多人数乗車可能なこのタイプのクルマを選択しないといけない感じです。
その後はそれこそ現在イヤミさんが目指そうとしている世界へ突入・・・かな?!

逆に言えば現在夫婦二人とかでハイブリエスに乗られている方にはセダン乗り換えが普通でしょうね(^-^;
私も間違ってもそんな状況であれば、いくらハイブリッド車とは言え、いろいろな面で無駄に感じる面が多い
このサイズのクルマは買わなかったと思います。


> 「新たなパーツで軽量化」とか言っても、所詮はベース車が基準のハイブリッド車なので、次期ガスエスをみて考えましょうか。
> もしハイブリッド車の完全化を狙うなら、ベース車の無いプリウスもいいのかなぁ。

個人的には日頃の乗車人数が少なくて済む状況・環境であれば、FRの軽量スポーツタイプのハイブリッドな
クルマに乗ってみたいですね。
私の目標?あと2〜3台後にクルマを買い換える頃は、そんなハイブリッド車が2〜3台出ていることでしょう!?


では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

様子見に1票
 イヤミ  - 06/3/19(日) 16:31 -

引用なし
パスワード
   TAKAさんご無沙汰のイヤミです。

> 現行エスハイの噂?が各誌に載りはじめた頃はかなり盛り上がった覚えがあるのですが、
> 今回はココでさえも全然ですね・・・(T_T)

前回は他車からの乗り換えだったので興味がありましたが、今回は現車があるだけに、冷静になっている感がありますね。

> 私はパワーは "ゆとり","余裕" という意味で、ある程度はあった方が良いと思いますが、
> エスハイというクルマの性格上、必要以上なパワーまでは要らないと思います。
> どちらかというと "優雅さ","エレガントさ" という点で、2.5Lでも構わないので、
> V6エンジンは是非とも積んで欲しいです。
> (車両価格に見合った6気筒ならではの上質な走り、静寂性を味わいたいですヨ。)

素晴らしいお言葉!
"優雅さ","エレガントさ" ...いい言葉ですねぇ。
「ハイブリッド車」だからこそできる優雅な世界を是非、目指してほしいと思います。メーカさん。

> という訳で、排気量どうこうよりも私はFMCエスハイには6気筒エンジン搭載に一票です。
> もし4気筒で登場してしまった!ら、どんなにエンジン以外のTHSを含むクルマの
> 出来が良くても、誰に背中を思いっきり押されても?間違っても???ハンコは決して
 TAKA> 押さないことをココに誓います(^-^;>TOYOTA開発陣様どうぞ宜しく!<(_ _)>

私は「絶対にハンコ押さない」と断定できませんが、大型セダンなら乗り換えてもいいかな、と真面目に思っています。
エスハイの乗車率は半分以下、荷物も少ないので、ミニバンに拘る必要もない状況です。
なので、次のクラウン、セルシオあたりが...(笑)

「新たなパーツで軽量化」とか言っても、所詮はベース車が基準のハイブリッド車なので、次期ガスエスをみて考えましょうか。
もしハイブリッド車の完全化を狙うなら、ベース車の無いプリウスもいいのかなぁ。

ではでは。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

やっぱり?
 TAKA  - 06/3/19(日) 16:29 -

引用なし
パスワード
   > 今月のマガジンX情報ですが、
> ガスエスは3.5Vが載るようですが、
> エスハイはやはり2.4のようです。
> 3.0はほしいんですけどね。
> まだ1年程先なんで良いように
> 変わることを望みます。

現行エスハイの噂?が各誌に載りはじめた頃はかなり盛り上がった覚えがあるのですが、
今回はココでさえも全然ですね・・・(T_T)

私はパワーは "ゆとり","余裕" という意味で、ある程度はあった方が良いと思いますが、
エスハイというクルマの性格上、必要以上なパワーまでは要らないと思います。
どちらかというと "優雅さ","エレガントさ" という点で、2.5Lでも構わないので、
V6エンジンは是非とも積んで欲しいです。
(車両価格に見合った6気筒ならではの上質な走り、静寂性を味わいたいですヨ。)

現行ハイブリエスでは、モーター+バッテリーonly走行域が極端に少ない上に、
4気筒のエンジンで加速すると、アレェ〜〜〜みたいな音と非力さですからね・・・(困)
まあ、百歩譲って?非力さはあるあきらめるにしても???乗り出し400万を遥かに
超える(私のはM-OP/D-OP込みで500万近い・・・(^-^;)クルマ相応の体感は毎日の
ドライブで味わいたいですね。。。

という訳で、排気量どうこうよりも私はFMCエスハイには6気筒エンジン搭載に一票です。
もし4気筒で登場してしまった!ら、どんなにエンジン以外のTHSを含むクルマの
出来が良くても、誰に背中を思いっきり押されても?間違っても???ハンコは決して
押さないことをココに誓います(^-^;>TOYOTA開発陣様どうぞ宜しく!<(_ _)>
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

はじめまして
 名無し  - 06/3/19(日) 16:27 -

引用なし
パスワード
    次期エスハイは排気量そのままで僅かに出力UP程度、
モーターは大幅にパワーUPらしいので、
3L化しなくても十分だと思いますよ。
 ハリアーもそうだけど、速さを競う車ではないので。

 次期アルハイはいつになるのだろう....
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

でもわたしは…
 おこじょ  - 06/3/19(日) 16:27 -

引用なし
パスワード
   私は2.4Lくらいでおさせてくれた方がうれしいです。税金面とかでも。加速性能はクルーガーやハリアーに劣っても
私はいいで〜す。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

やっぱり?
 ポチ。  - 06/3/19(日) 16:27 -

引用なし
パスワード
   ポチ。です。
今月のマガジンX情報ですが、
ガスエスは3.5Vが載るようですが、
エスハイはやはり2.4のようです。
3.0はほしいんですけどね。
まだ1年程先なんで良いように
変わることを望みます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

Re:フルモデルチェンジの情報交換
 のりお  - 06/3/19(日) 16:26 -

引用なし
パスワード
   自分はエスティマに乗りたくてお金をためてるんですが2006年にフルモデルチェンジするんですか?
いろいろ調べてもどこにもそのような情報が見つかりません。
はやくちゃんとした情報を手に入れたいですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

Re:フルモデルチェンジの情報交換
 beluga  - 06/3/19(日) 16:21 -

引用なし
パスワード
   > AC100Vがハリアーは100W のみ、クルーガーには設定なし。
> 細かいことですが、これ無しでは生きて行けない体になった自分に
> とっては、一気に魅力が無くなりました。

確かに・・・
ハリアー100W/クルーガー設定なしとは寂しいですね。

個人的には、エスハイにハイパワーはいらないので、
ユーティリティと走行安定性を充実させて欲しいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

Re:フルモデルチェンジの情報交換
 みなパパ  - 06/3/19(日) 16:20 -

引用なし
パスワード
   みなパパです。エスティマから、話題がずれますが…
AC100Vがハリアーは100W のみ、クルーガーには設定なし。
細かいことですが、これ無しでは生きて行けない体になった自分に
とっては、一気に魅力が無くなりました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

49 / 50 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
177600
(SS)C-BOARD v3.8 is Free